Nothing Phone (2a)のカメラで『写真(44作例)』『動画』を撮影!廉価モデル画質なのか?

Nothing Phone (2a)

イギリスに拠点を置くテクノロジーメーカーNothing(ナッシング)。同社が初めてリリースしたスマートフォンの廉価モデルが『Nothing Phone (2a)』です。直販価格は8GB/128GB『49,800円(税込)』、12GB/256GB『55,800円(税込)』。

あわせて読みたい
【超円安】今すぐNothing Phone (2a)を買うべき理由。メーカーは過去に値上げの歴史あり 危険水域を超えて円安が急激に進む昨今。2024年4月27日(土)時点ではついに1ドル『158円台』に到達。160円が目前に迫っています(1995年には1ドル80円で買えていた)。...

通常の『廉価モデル』はあらゆる面でスペックダウンを行います。Nothing Phone (2a)に関して言えばどうだったのか。背面素材をガラスから『樹脂』に切り替えましたが、パッと見はガラスか樹脂か分かりません。感触も安っぽさは皆無で滑らか。

あわせて読みたい
【開けた】Nothing Phone (2a)の第一印象は『ちゃんとナッシングしてる』。このスマホが5万円切りは奇跡 イギリスに拠点を置くテクノロジーメーカー『Nothing(ナッシング)』のスマートフォン3作目『Phone (2a)』は、円安ドル高が150円を超えて進行する中、『49,800円(税込...

Nothing Phone

ベゼル幅が不均等な端末が多い中、デザインに対するこだわりの強いNothingは『シンメトリー』を採用。しかもNothing Phone (2a)では上位モデルを上回る『2.1 mm』まで狭額縁化を進めました。

ディスプレイ横

Socには同社としてはじめてMediaTek社の『Dimensityシリーズ』を採用。『Dimensity 7200 Pro』はNothingとMediaTekが共同開発。製造プロセスは安心感が強い『TSMC 4nm』。

AnTuTu Benchmark(Ver.10)のトータルスコアは70万超えと、日本ミドルクラス上位の数値。ブラウジングやSNSといった一般的な用途では、兼ね『サクサク』と動作します。

あわせて読みたい
Nothing Phone (2a)のAnTuTuベンチマークを競合5端末と同時に実機比較検証 イギリスに拠点を置くテクノロジーメーカー、『Nothing』のスマートフォン3作目となる『Phone (2a)』。同端末はNothing初の廉価モデルという位置づけなので、背面素材に...

どこが廉価モデルか?』というのが私の同端末に対するここまでの印象。しかし『やりすぎ』は良くないです。あまりに高性能なスマートフォンを『4万円台』で出してしまったら、今後上位モデルを売りづらくなる可能性も。よって『カメラ』はポンコツなのではないか。

メインカメラのスペックを見ていくと、イメージセンサーサイズは『1/1.56インチ』とハイエンドよりの大きさ。加えて『光学式手ブレ補正』採用とハード面にはポンコツの要素なし。

極めつけはRAW画像を8フレーム使用した『Ultra XDR』。HDR技術の高さは上位モデル『Nothing Phone (2)』で体感済み。Nothing Phone (2a)ではその片鱗を見ることが出来るのか。

ここから書かれている内容一覧

  1. Nothing Phone (2a)のメインカメラで写真撮影
    風景(花)写真
    風景(屋外)写真
    風景(屋内)写真
    食べ物の写真
    ナイト(夜景)モード
  2. Nothing Phone (2a)のメインカメラで動画撮影
  3. Nothing Phone (2a)、Nothing Phone (1)、Nothing Phone (2)の主なスペック
  4. Nothing Phone (2a)にお勧めな格安SIM
  5. 関連リンク

Nothing Phone (2a)のメインカメラで写真撮影

風景(花)写真

私は植物の写真を撮るのが好きなので、『花の色合いが微妙』だとアウト。まずはその部分を重点的にチェック。

薄いムラサキの花

薄いピンクのバラ

ムラサキの濡れた花

白い花と池

オレンジのバラ

薄紫の花

ピンクのバラ

白い花

薄いムラサキの濡れた花

白く明るい花

白い花と水面

ムラサキの花

むらさきピンクの花

Nothingのスマートフォンと言えば、背面のLEDが光る『Glyph Interface』がシンボル。どちらかと言えば『派手なメーカー』というイメージを持っている人が多いかと。

Nothing Phone (2a)の画作りに関して言えば、『派手さ』は控えめ。しっとりと落ち着いた仕上がりです。Ultra XDRにより全体の階調は広げつつも、無理やりではない。発売から繰り返されている微調整が功を奏しているといった印象。

夕暮れのすずらん

夕暮れのむらさきの花

夕暮れ時の色の変化がしっかり取り込まれており、逆光に対しても被写体が暗くなり過ぎないよううまく調整されています

薄ピンク紫の花2倍

ムラサキの花2倍

臨場感を高められる2倍デジタルズームも、解像の劣化を感じさせない余裕の常用クオリティ。一昔まえは2倍の拡大率程度でも『光学レンズ』の搭載がメリットに。Nothing Phone (2a)はメインカメラのみでこの画質。機能性を高めつつ部品コスト削減に寄与。

風景(屋外)写真

私の中でメインとなる植物(花)の描写力には満足。続けて他の風景写真(屋外)を見ていきます。

羊の石像

古い町並み

晴れた広場

お店の暖簾

お寺

わら

HDRが強くかかりすぎると、写真というより『絵画』に近い仕上がりに。派手さが優先されると上画像の様な『寂れた雰囲気』を出しづらくなります。

Nothing Phone (2a)のUltra XDRは『暗い』『明るい』をそれぞれ丁寧に描写しているので、『写真らしさ』が損なわれていません。

風景(屋内)写真

光の扱いが難しくなる『屋内』はどうでしょうか。

座敷

急須

広間

和室

鳥の入れ物

毬

自然光と人工光が入り混じった難しい場所を絶妙にこなしています。低照度でも色がくすまずはっきり出ているのはUltra XDRの恩恵か。

サクサク動けば良い』という目的でNothing Phone (2a)を買った人が、いつの間にか写真を撮りまくってそうですね。これは期待値以上のはず。

蛇口

鉄のカブトムシ

逆光下での『白とび』『黒つぶれ』を抑えた階調表現も見事。端末によってはハイエンドでも逆光の処理は微妙な場合あり。廉価モデルでそれをやってのけている、差別化度外視のNothingクオリティ。

食べ物の写真

私は比較的撮る機会が少ない『食べ物』をパシャリ。

大根おろし

酢の物

五穀米

コーヒー

フランス料理

ステーキ

デザート

和物

おこわ

食べ物を撮る時は『AI』をONにする人が多いはず。しかしNothing Phone (2a)にはAIという設定がありません(Ultra XDRのON/OFFは可能)。私は自然な色合いで好きですが、『もう少し盛りたい』場合はGoogleフォトで彩度を上げればOK(下画像は彩度+50)。

フランス料理加工

極めつけはミドルクラスとハイエンドで画質差が広がりがちなナイト(クリア)モード。作例が少なめで恐縮ですが(今後追加予定)、ハイエンドよりの描写であることは間違いなし。これは流石に化け物の領域。

夜景モード

夜景モード1

夜景モード2

Nothing Phone (2a)のメインカメラで動画撮影

実は『ここで終わり』ではありません。今回は『動画の手ブレ補正』に関しても検証を行っています。

スマートフォンカメラの手ブレ補正は、大きく分けて『足が地面に着いた瞬間の細かいブレが残る』『ジンバルを使って撮っているかの様にブレが小さい』のどちらか。廉価モデルのNothing Phone (2a)に後者を期待するのはあまりに酷。写真をあの画質で撮れるならもう十分です。

投稿が見つかりません。

Nothing Phone (2a)で撮影した動画がコチラ。甘めな評価でご覧ください。

スマホ動画

画像を選択するとYouTube動画再生

『廉価でカメラ性能が高い』スマートフォンと言えばGoogleの『Pixel Aシリーズ』が代表格でした。しかしPixel 8aではついに『7万円台』まで値上がり。

Nothing Phone (2a)は『4万円台』でこのカメラ性能。Pixel Aシリーズの座を奪ったと言っても過言では無いでしょう。何度でも言いますが、いつ『値上げ』されてもおかしくない。現状価格は完全にバグです。

Nothing Phone (2a)、Nothing Phone (1)、Nothing Phone (2)の主なスペック

Nothing Phone (2a) Nothing Phone (1) Nothing Phone (2)
Soc MediaTek Dimensity 7200 Pro(4nm TSMC第2世代) Qualcomm Snapdragon™ 778G+ 5G(6nm) Qualcomm Snapdragon™ 8+ Gen 1(4nm TSMC)
容量 8GB/128GB、
12GB/256GB
8GB/128GB、8GB/256GB、12GB/256GB 8GB/128GB、12GB/256GB、12GB/512GB
電池 5,000mAh(有線充電:45W 4,500mAh(有線充電:33W、無線充電:15W、無線給電:5W) 4,700mAh(有線充電:45W、無線充電:15W、無線給電:5W)
サイズ 161.74 mm x 76.32 mm x 8.55 mm 159.2 mm x 75.8 mm x 8.3 mm 162.1 mm x 76.4 mm x 8.6 mm
重量 約190g 約193.5g 約201.2g
画面
  • サイズ:6.7インチ
  • 種類: 有機EL
  • 解像度:1084×2412ピクセル
  • 最低リフレッシュレート:30Hz
  • 最大リフレッシュレート:120Hz
  • 最大タッチサンプリングレート:240Hz
  • 最大(屋外)輝度:1,100ニト
  • ピーク輝度:1,300ニト
  • コントラスト比:5,000,000:1
  • 10bit表示:対応
  • DCI-P3:100%
  • サイズ:6.55インチ
  • 種類: 有機EL
  • 解像度:1080×2400ピクセル
  • 最低リフレッシュレート:60Hz
  • 最大リフレッシュレート:120Hz
  • 最大タッチサンプリングレート:240Hz
  • ピーク輝度:1,200ニト
  • コントラスト比:1,000,000:1
  • 10bit表示:対応
  • サイズ:6.7インチ
  • 種類: 有機EL(LTPO)
  • 解像度:1080×2412ピクセル
  • 最低リフレッシュレート:1Hz
  • 最大リフレッシュレート:120Hz
  • 最大タッチサンプリングレート:240Hz
  • 最大(屋外)輝度:1,000ニト
  • ピーク輝度:1,600ニト
  • コントラスト比:1,000,000:1
  • 10bit表示:対応
ベゼル幅 2.1 mm 2.65 mm 2.65 mm
カメラ リアカメラ

  • メインカメラ
    解像度:5,000万画素
    イメージセンサー:非公開
    イメージセンサーサイズ:1/1.56インチ
    画素サイズ:非公開
    F値:1.88
    手ブレ補正:光学式、電子式
  • 超広角カメラ
    解像度:5,000万画素
    イメージセンサー:非公開
    イメージセンサーサイズ:1/2.76インチF値:2.2
    画素サイズ:非公開
    画角:114度
    Ultra XDR:対応

フロントカメラ

  • メインカメラ
    解像度:3,200万画素
    イメージセンサー:非公開
    イメージセンサーサイズ:1/2.74
    F値:2.2
リアカメラ

  • メインカメラ
    解像度:5,000万画素
    イメージセンサー:SONY IMX 766
    イメージセンサーサイズ:1/1.56インチ
    画素サイズ:1.0μm | 2.0μm
    (ピクセル統合時)
    F値:1.88
    手ブレ補正:光学式
  • 超広角カメラ
    解像度:5,000万画素
    イメージセンサー:Samsung ISOCELL JN1
    イメージセンサーサイズ:1/2.76インチF値:2.2
    画素サイズ:0.64μm | 1.28μm
    (ピクセル統合時)
    画角:114度
    マクロ撮影(4cm)

フロントカメラ

  • メインカメラ
    解像度:1,600万画素
    イメージセンサー:SONY IMX 471
    イメージセンサーサイズ:1/3.1
    F値:2.45
リアカメラ

  • メインカメラ
    解像度:5,000万画素
    イメージセンサー:SONY IMX 890
    イメージセンサーサイズ:1/1.56インチ
    画素サイズ:1.0μm | 2.0μm
    (ピクセル統合時)
    F値:1.88
    手ブレ補正:光学式、電子式
  • 超広角カメラ
    解像度:5,000万画素
    イメージセンサー:Samsung ISOCELL JN1
    イメージセンサーサイズ:1/2.76インチF値:2.2
    画素サイズ:0.64μm | 1.28μm
    (ピクセル統合時)
    画角:114度
    マクロ撮影(4cm)
    Advanced HDR:対応

フロントカメラ

  • メインカメラ
    解像度:3,200万画素
    イメージセンサー:SONY IMX 615
    イメージセンサーサイズ:1/2.74
    F値:2.45
動画撮影

4K 30fps (リアカメラ)

1080p 60fps

1080p 120fps (スローモーション)

アクションモード

4K 録画、30 fps
1080p 録画、30 または 60 fps
ライブ Live HDR、30 fps
スローモーション (120 fps)
ナイトモード (720p/1080p、30 fps)
OIS および EIS 画像安定化
4K 録画、60 fps
1080p 録画、30 または 60 fps
ライブHDR、4K30 fps
スローモーション (480 fps)
Night Mode (1080p、30 fps)
アクション モード
OIS および EIS 手ぶれ補正機構
タイムラプス (4K)
ISP Imagiq 765 (14-bit) Spectra 570L (14-bit) Spectra ISP(18-bit)
イヤフォンジャック 非対応 非対応 非対応
位置情報 GPS (L1), GLONASS (G1), BDS (B1I), GALILEO (E1), QZSS (L1) GPS(L1&L5), AGPS, GLONASS , BDS , GALILEO, QZSS GPS:L1+L5 デュアルバンド、A-GPS、GLONASS、BDS、GALILEO、QZSS、NavIC、SBAS
Wi-Fi 802.11 a/b/g/n/ac または ax (Wi-Fi 6)、2.4 GHz / 5 GHz デュアルバンド、 2×2 MIMO、MU-MIMO Wi-Fi 6, 802.11 a/b/g/n/ac/ax、2.4G/5Gデュアルバンド Wi-Fi 6、802.11 a/b/g/n/ac/ax、2.4G/5G デュアルバンド
Bluetooth Bluetooth 5.3, A2DP, BLE 5.2 5.3
SIM nanoSIM×2 (5G+5G) nanoSIM×2 (5G+5G) nanoSIM×2 (5G+5G)
防塵防水 IP54 IP53 IP54
指紋認証 画面内 画面内 画面内
Micro SDカード 非対応 非対応 非対応
スピーカー デュアルステレオ デュアルステレオ デュアルステレオ
おサイフケータイ(FeliCa) 対応 非対応 非対応

Nothing Phone (2a)にお勧めな格安SIM

日本国内

  • 5G(Sub6): n1, n3, n28,n41, n77, n78
  • 4G LTE:1, 3, 8,18, 19, 26, 28,41,42
  • 3G UMTS (WCDMA): bands 1,6,8,19

国際ローミング

  • 5G(Sub6):n5, n7, n8,n12,n20,n38, n40,n66
  • 4G LTE: 4, 5, 7, 20, 38, 39, 40, 66
  • 3G UMTS (WCDMA): bands 4,5
  • 2G GSM : 1800/1900

docomoの周波数帯対応状況

  • 4G:Band1(◎)、Band3(◎)、Band19(◎)、Band21(×)、Band28(◎)、Band42(◎)
  • 5G(sub6):Band n77(◎)、Band n78(◎)、Band n79(×)

docomo回線が使えるお勧め格安SIM

Softbankの周波数帯対応状況

  • 4G:Band1(◎)、Band3(◎)、Band8(◎)、Band11(×)、Band28(◎)、Band42(×)
  • 5G(sub6):Band n77(◎)

Softbank回線が使えるお勧め格安SIM

auの周波数帯対応状況

  • 4G:Band1(◎)、Band3(◎)、Band11(×)、Band18(◎)、Band28(◎)、Band41(◎)、Band42(◎)
  • 5G(sub6):Band n77(◎)、Band n78(◎)

au回線が使えるお勧め格安SIM

楽天モバイルの周波数帯対応状況

  • 4G:Band3(◎)、Band18(パー77トナー回線)(◎)
  • 5G(sub6):Band n77(◎)

楽天回線が使えるお勧め格安SIM

楽天モバイル

関連リンク

あわせて読みたい
楽天カード新規入会・利用&楽天モバイルはじめて申し込みで最大『3万円相当』ポイントプレゼントのマジ... 楽天モバイルが、2024年6月14日(金)午前10時~7月1日(金)午前10時までの期間限定(WEBの場合)で『【楽天カード会員様対象】楽天モバイル初めてお申し込みで20,000...
あわせて読みたい
【6月】IIJmioが『サマーキャンペーン』開始!スマホ(110円~)、月額料金、かけ放題が全部割引でお得! 格安SIMのIIJmioを提供する株式会社インターネットイニシアティブは、2024年6月4日(火)から9月2日(月)までの期間限定で『サマーキャンペーン』をスタート。 同キャ...
あわせて読みたい
【試した】mineoのマイピタは『平日のお昼』にストレス無く使えるのか? mineoのマイピタ(デュアルタイプ、SoftBank回線)を使い始めて1ヶ月以上が経過。契約時『5Gオプション(無料)』にチェックを入れ忘れるというミスをしましたが、途中...
  • URLをコピーしました!