SHARP、OPPO、Xiaomi、Google、Appleのスマホで『楽天モバイル5G』の通信速度を実測した結果

画面が輝くスマートフォン2

2ページ目です。最初(1ページ目)から記事を読む

楽天モバイル『5G』の通信速度を『Xiaomi 14T Pro』『AQUOS wish4』『Pixel 8a』『OPPO Reno11 A』『Redmi 12 5G』『OPPO A3 5G』『iPhone 16e』で実測

本検証に使用した端末は『Redmi 12 5G』『Xiaomi 14T Pro』『Pixel 8a』『OPPO A3 5G』『OPPO Reno11 A』『iPhone 16e』『AQUOS wish4』の合計7台。エントリーからハイエンドまであえて分散させています。

あわせて読みたい
楽天モバイルで『高速通信スポットを見つける方法』が正しいか実際5か所巡って検証した結果。 モバイルネットワークで『高速通信』を行いたければ、『5Gに対応する基地局の近く』に移動するのが手っ取り早いです(ネットワーク利用人口密度、通信環境、遮蔽物など...

場所は楽天モバイルの基地局が設置されているであろうマンションに隣接した道端(車通り多め)。通信速度を実測した結果がこちら。

通信速度1

Xiaomi 14T Proを使用して楽天モバイル(Rakuten最強プラン)の通信速度をfast.comで実測(2025年3月20日午前10時33分、午前10時35分)

通信速度2

SHARP AQUOS wish4を使用して楽天モバイル(Rakuten最強プラン)の通信速度をfast.comで実測(2025年3月20日午前10時45分、午前10時46分)

あわせて読みたい
【2025年版】楽天モバイルと『SHARPのスマホ』で『時間』『固定費』を削減しよう。お勧め3選 新生活の『疲れ』を癒やしてくれるインターネット 実家で『光回線』の人はまず『楽天モバイル』を試してみよう あらゆる環境が一変する新生活。『通信』もその一つです...
通信速度3

Google Pixel 8aを使用して楽天モバイル(Rakuten最強プラン)の通信速度をfast.comで実測(2025年3月20日午前10時51分、午前10時52分)

通信速度4

OPPO Reno11 Aを使用して楽天モバイル(Rakuten最強プラン)の通信速度をfast.comで実測(2025年3月20日午前11時4分、午前11時5分)

通信速度5

Xiaomi Redmi 12 5Gを使用して楽天モバイル(Rakuten最強プラン)の通信速度をfast.comで実測(2025年3月20日午前11時18分、午前11時19分)

通信速度6

OPPO A3 5Gを使用して楽天モバイル(Rakuten最強プラン)の通信速度をfast.comで実測(2025年3月20日午前11時27分、午前11時28分)

通信速度7

Apple iPhone 16eを使用して楽天モバイル(Rakuten最強プラン)の通信速度をfast.comで実測(2025年3月20日午前11時34分、午前11時35分)

あわせて読みたい
楽天モバイルユーザーがApple Music、iCloud+など全部入りな『Apple One』をお得に利用する方法 買い物をすると『楽天ポイント』が付与される楽天市場 Apple Gift Card 認定店でApple Gift Cardを購入しよう 楽天市場の『Apple Gift Card 認定店』で購入可能な『Appl...

メーカー(端末)よりも『電波状況』に左右される可能性の方が高い

前半に検証を行った『Xiaomi 14T Pro』『AQUOS wish4』は、2度の実測で片方が100Mbpsを割り込む結果に。

あわせて読みたい
楽天モバイルを『さらにお得』に使える『4つ』のプログラムとは。月額528円運用も 複数のSIMを契約している私が、2024年度一番お世話になったと自負している『楽天モバイル』。 楽天モバイルを契約すると、楽天市場で買い物をする際に『+4%』の楽天ポ...

単純に相性が悪いのか?と思いましたが、時間を置いて改めて実測(Xiaomi 14T Pro)すると『140Mbps』。低速化(まったくもって遅くはありませんが)はあくまで『一時的』であった可能性が高いです。

通信速度8

Xiaomi 14T Proを使用して楽天モバイル(Rakuten最強プラン)の通信速度をfast.comで実測(2025年3月20日午前11時9分)

通信を行う場所・環境によって速度は異なる場合があります。

 

『OPPO Reno11 A』『Redmi 12 5G』『iPhone 16e』はアンテナピクトに若干乱れが発生。ただしOPPO Reno11 AとRedmi 12 5Gはその状況でも『150Mbps』をキープ。

iPhone 16eに関しては、2度めの実測で『96Mbps』にダウン。電波の乱れが影響している可能性を含め、本検証においてはやや冴えない結果に。

エントリーモデルでも『十分な通信速度』を得られた楽天モバイルの5G

全体を通した総評で一番しっくり来るのは『大差なし』。全ての端末が『5G』で通信を行っており、極端な低速化(10Mbpsを切るなど)は見られませんでした。

『トップスピードで長時間通信し続ける』といった使い方であれば、端末の『放熱性』が多少影響してくる可能性が高いです(ファンを設置するなど対策はある)。

ただし『4K解像度のストリーミング動画』でさえ、持続的に推奨される速度は『20Mbps(YouTubeより)』。『楽天モバイルの5G』は、電波状況が良好であれば『メーカーが異なっても(エントリーモデル含む)十分な通信速度を得られる』可能性が高いといった認識で問題ないかと。

関連リンク

1 2
  • URLをコピーしました!