スマホ– tag –
-
楽天モバイルの『プラチナバンド』が間もなく始動。MNOとしての足場を固められるかに注目
2020年4月8日に、通信キャリア(MNO)最後発としてサービスの提供を開始した楽天モバイル。開始当初からは比較にならない程電波状況が改善されるも、『自社回線でプラチナバンドを使えない』ことが弱点として指摘され続けてきました。 プラチナバンドとは70... -
AQUOS sense8のIGZO OLEDで『180Hz駆動』等試してみた!HDRまわり強化で無双ディスプレイに。
SHARPのAQUOS senseシリーズは、米国国防省規格「MIL-STD-810G」に準拠している希少(堅牢)なスマートフォンです。 AQUOS sense8に関して言えば16項目のMIL規格に準拠し、『高さ1.22mから合板(ラワン材)に製品を26方向で落下させる試験』『30~60℃まで変... -
AQUOS sense8のAnTuTuベンチマーク実測!695を突破したSnapdragon 6 Gen 1の実力とは
SHARPのスマートフォン『AQUOS sense8』は、処理能力を決めるSocにSnapdragon 695 5Gのアップグレードモデル『Snapdragon 6 Gen 1』を搭載しています。 日本では端末の世代交代を行ってもSnapdragon 695 5Gを採用し続けるモデルが増え、『また695か!』と... -
Androidスマホで『自動回転が邪魔!』と感じてる人は『ワンタップ手動回転』を活用しよう。
Androidスマートフォンの標準機能となる『画面表示の自動回転』。基本的には上部のクイックメニューから『ON/OFF』を行います。 メーカーによっては自動回転ONがデフォルトで、『画面の向きをロックする』機能が備えられている場合も。 自動回転がONの状態... -
USBメモリ(SSD)を選ぶ時は『規格』に気をつけろ!『3.0』『3.1』『3.2』で最大転送速度が『同じ』場合も。
2024年4月時点において、スマートフォンやタブレットが採用している最も汎用的なコネクタと言えば『USB Type-C』。 旧規格となるMicro USB(Type-B)は形状的に上下が決まっていたので、挿し込もうとして『逆だった』ときは煩わしさを感じました。 USB Typ... -
【おサイフケータイ非対応】moto g24で『タッチ決済』を設定する方法。
モトローラの廉価なスマートフォン『moto g24』は『おサイフケータイ』に非対応。しかし『QRコード決済しか使えない』というわけではありません。 FeliCa(NFC Type-F)には非対応ですが、海外で汎用的な『NFC Type-A/B』をサポートしている同端末。おサイ... -
通知Nothing?Phone(2a)の予約受け付けがいつの間にか再開。4月中旬から出荷予定
2024年3月28日(木)から、日本公式サイト予約分(2024年3月20日まで)の出荷が開始された『Nothing Phone(2a)』。同時点で予約注文受付は停止されており、再開時期も未定でした。 私は『アップデートのお申し込み』に登録して注文受付再開の通知を待っ... -
Pixel 8に『Gemini Nano(開発者向け)』の展開を拡大!次回Pixel Feature Drop を予定
Googleのコミュニティ管理者を務めるKush Mittal氏は、公式コミュニティにおいて『次回の Pixel Feature Drop では、開発者向けオプションとして、Gemini Nano の展開を Pixel 8 ユーザーに拡大する予定』であることを発表しました。 Made by Google(@mad... -
メモリ8GBのmoto g24でChromeのタブを『60個』開いた結果。大容量の優位性はいかに
パソコンを使用していて『動きが急に遅くなった』というときは、下のタスクバーをマウスで右クリックして『タスクマネージャー』を開きましょう。動きを遅くしている原因を一目で特定出来ます。 この記事に書かれている内容一覧 一般的な使い方でメモリ容...