Xiaomi 14T Pro、14T日本版が『Leica&FeliCa』採用。14 Ultra持ちの私が超欲しい理由

Xiaomi 14Tシリーズ

Xiaomiより

Xiaomi(シャオミ)『13Tシリーズ』のグローバルモデルは、『Leica(ライカ)』との協業によるレンズや画像処理技術を採用。しかし日本モデルはライセンスの問題が発生し『Leica無し』で販売。一部のカメラ好きなユーザーはガッカリしたはず。

Tシリーズはどちらかと言えば、Google Pixelの『Aシリーズ』的な位置づけ。最上位モデルの技術を踏襲しつつ、価格を抑えて幅広いユーザーにコストパフォーマンスの高い製品を提供するといったイメージ。

日本市場では後発の『Tシリーズ』が最上位になっていたので、それは『Xiaomiが本気を出していない』ことを意味していました。

突如『本気モード』に切り替わったのが2024年5月9日。なんと真性最上位モデル『Xiaomi 14 Ultra』が、『Leica』を纏ったまま日本に降臨したのです。

日本モデルは『フォトグラフィーキット』がセットとなり、お値段は『199,000円(税込)』。GalaxyやiPhoneの最上位モデルに近い価格設定ながら、『Amazon』『楽天市場』のランキングでは長期に渡り上位に食い込む健闘ぶり。

それまでは『コストパフォーマンス重視』なイメージが先行していたXiaomi。『Leica』という歴史あるパイオニア光学機器メーカーとの協業により、ブランドイメージがワンランク上に引き上げられたのは間違いないと言えるでしょう。

Xiaomi 14 Ultraの日本登場は、『ライセンス問題の解消』を意味しました。つまり『Leicaあり』なTシリーズが日本で発売される可能性を示唆。

そして来る2024年10月10日(木)、Leicaありな『Xiaomi 14T Pro』『Xiaomi 14T』が、遂にXiaomi Japanから発表されました。

Xiaomi 14T Pro(オープンマーケット版)の想定販売価格は『12GB/256GB:109,800円(税込)、12GB/512GB:119,800円(税込)』。発売開始は11月下旬から。Xiaomi 14TはKDDI(auとUQモバイル)の独占販売。発売開始は12月中旬から。

Xiaomi 13Tシリーズはカメラの主なスペックが共通だったのに対し、『Xiaomi 14T Pro』『Xiaomi 14T』では差別化が行われています。『カメラ目的』で購入するのであれば、断然上位の『Xiaomi 14T Pro』がお勧め。

あわせて読みたい
【注意】Xiaomi 14T Proと14Tはカメラ仕様がベツモノ! Xiaomi(シャオミ)は2024年9月26日、グローバル市場に向けて『Xiaomi 14T』『Xiaomi 14T Pro』をリリースしました。Xiaomi Japanは2024年10月10日(木)に新製品の発表...

Xiaomi 14T Proのメインカメラに採用されているイメージセンサー『Light Fusion 900(1/1.31インチ)』は、Xiaomi 14 Ultraの14EVに迫る『13.5EV』のハイダイナミックレンジをサポート。

レンズも『F1.6』と大口径。最大『54TOPS』で処理可能なXiaomi AISPに『Leica』の画像処理技術が加わったことで、Xiaomi 14 Ultraに近い描写を期待出来ます。

もっとも、Xiaomi 14T Proが物理的にサポートする焦点距離は『15mm~60mm(35mm換算)』。Xiaomi 14 Ultraの12mm~120mmとは大きく異なります。『遠くの被写体を寄せる』といった撮り方には、最上位モデルが適当です。

先述している通り、日本のXiaomi 14 Ultraには『フォトグラフィーキット』が付属。同キットを装着すると、『カメラ』としての使い勝手が格段に向上。私の用途では9割がカメラ。スマートフォンであることを忘れてしまいそうに。

あわせて読みたい
Xiaomi 14 Ultraの『フォトグラフィーキット』はカスタマイズ自在!自分だけの『カメラ』に。 日本で発売されているXiaomi 14 Ultraは、専用の『フォトグラフィーキット』がセットに。『199,000円(税込)』という価格設定なので、『カメラに全く興味が無い』とい...

20万近いスマートフォンをほぼ『カメラ』として使い、それで不満を感じないのはやはり『画質』が素晴らしいから。その一点に尽きます。『Leica Vibrant Look』の色味が個人的にはドンピシャでした。

博物館網走監獄2

夕焼けと飛行機

あわせて読みたい
Xiaomi 14 Ultraのカメラで撮った『スマホ未体験ゾーン』。自在な焦点距離にライカの香り漂う 旅行をする際に『一眼レフカメラ』を持ち運ぶ人は多いと思います。私もその内の一人でした。しかしある時気づいてしまったのです。カメラの『重さ』が旅の楽しさを半減...

Leica』にすっかり魅了されてしまったけれど、日常的にXiaomi 14 Ultraを『スマートフォン』として持ち歩くつもりはありません。というのも、Xiaomi 14 Ultraにはスマートフォンとして1つ明確な『欠点』が。

それが『FeliCa(おサイフケータイ)』です。Xiaomi 14 UltraはFeliCa ICチップ非搭載。私の中ではあくまで『カメラ』なので、この部分を『デメリット』とは認識していません。

『Xiaomi 14T Pro』『Xiaomi 14T』の日本モデルは、『Leica』に加えて『FeliCa』まで搭載。同端末を日常的に持ち歩いていれば、『Leica』で撮れて『おサイフケータイ』で支払いも出来るのです。

『Leica中毒』になってしまったXiaomi 14 Ultraユーザーを救済する、最高の相棒ではないか!Leicaのカメラを買ってレンズを揃えたら、あっという間に『100万』超え。2台で収まるならかわいいものでしょう。

Xiaomi 14T Pro、Xiaomi 14Tの主な仕様

モデル名 Xiaomi 14T Pro Xiaomi 14T
Soc MediaTek Dimensity 9300+(4nm) MediaTek Dimensity 8300-Ultra(4nm)
容量 12GB/256GB、12GB/512GB 12GB/256GB
電池 5,000mAh 5,000mAh
充電速度 有線:最大120W、無線:最大50W 有線:最大67W
充電器 同梱(最大120W) 同梱(最大67W)
重量 約209g 約195g(ガラス)、約193g(PU)
画面
  • サイズ:6.67インチ
  • タイプ:有機EL
  • 解像度:2,712×1,220px
  • 最大リフレッシュレート:144Hz
  • 最大タッチサンプリングレート:480Hz
  • ピーク輝度:4,000ニト
  • 色深度:680億色
  • コントラスト比:不明
  • HDR10+:対応
  • Dolby Vision:対応
  • サイズ:6.67インチ
  • タイプ:有機EL
  • 解像度:2,712×1,220px
  • 最大リフレッシュレート:144Hz
  • 最大タッチサンプリングレート:480Hz
  • ピーク輝度:4,000ニト
  • 色深度:680億色
  • コントラスト比:不明
  • HDR10+:対応
  • Dolby Vision:対応
カメラ メインカメラ

  • レンズ:LEICA VARIO-SUMMILUX
  • 解像度:5,000万画素
  • イメージセンサー:Light Fusion 900
  • イメージセンサーサイズ:1/1.31インチ
  • 画素サイズ:2.4µm(4つの画素を1つに統合時)
  • F値:1.6
  • 光学式手ぶれ補正:採用
  • 焦点距離:23mm(35mm換算)

望遠カメラ

  • レンズ:LEICA VARIO-SUMMILUX
  • 解像度:5,000万画素
  • F値:2.0
  • 焦点距離:60mm(35mm換算)

超広角カメラ

  • レンズ:LEICA VARIO-SUMMILUX
  • 解像度:1,200万画素
  • F値:2.2
  • 焦点距離:15mm(35mm換算)
  • 視野角:120度
メインカメラ

  • レンズ:LEICA VARIO-SUMMILUX
  • イメージセンサー:IMX 906
  • イメージセンサーサイズ:1/1.56インチ
  • 解像度:5,000万画素
  • 画素サイズ:2.0µm(4つの画素を1つに統合時)
  • F値:1.7
  • 光学式手ぶれ補正:採用
  • 焦点距離:23mm(35mm換算)

望遠カメラ

  • レンズ:LEICA VARIO-SUMMILUX
  • 解像度:5,000万画素
  • F値:1.9
  • 焦点距離:50mm(35mm換算)

超広角カメラ

  • レンズ:LEICA VARIO-SUMMILUX
  • 解像度:1,200万画素
  • F値:2.2
  • 焦点距離:15mm(35mm換算)
  • 視野角:120度
おサイフケータイ 対応 対応
防塵防水 IP68 IP68
センサー 近接センサー、周囲光センサー、加速度計、ジャイロスコープ、電子コンパス、IRブラスター、フリッカーセンサー、X軸リニア振動モーター 近接センサー、周囲光センサー、加速度計、ジャイロスコープ、電子コンパス、IRブラスター、フリッカーセンサー、X軸リニア振動モーター
スピーカー ステレオ(Dolby Atmos) ステレオ(Dolby Atmos)
Wi-Fi Wi-Fi 7/Wi-Fi 6E/Wi-Fi 6 Wi-Fi 6E/Wi-Fi 6
Bluetooth 5.4 5.4
コーデック AAC/LDAC/LHDC 4.0/LC3/ASHA/Auracast AAC/SBC/LDAC/LHDC
SIM nano SIM + eSIM nano SIM + eSIM

Xiaomi 14T Pro、Xiaomi 14Tにお勧めなSIM

Xiaomi 14T Proネットワーク帯域

  • 5G:n1/2/3/5/7/8/12/20/25/26/28/38/40/41/48/66/75/77/78
  • 4G:B1/2/3/4/5/7/8/12/13/17/18/19/20/25/26/28/32/66
  • 4G:LTE TDD:B38/39/40/41/42/48
  • 3G:WCDMA:B1/2/4/5/6/8/19
  • 2G:GSM:850/900/1,800/1,900MHz

Xiaomi 14Tネットワーク帯域

  • 5G:n1/3/28/40/41/77/78
  • 4G:B1/2/3/4/5/7/8/12/13/17/18/19/20/26/28
  • 4G:LTE TDD:B38/40/41/42
  • 3G:WCDMA:B1/2/4/5/6/8/19
  • 2G:GSM:B2/3/5/8

docomoの周波数帯対応状況

  • 4G:Band1(◎)、Band3(◎)、Band19(◎)、Band21(×)、Band28(◎)、Band42(◎)
  • 5G(sub6):Band n77(◎)、Band n78(◎)、Band n79(×)

docomo回線が使えるお勧め格安SIM

Softbankの周波数帯対応状況

  • 4G:Band1(◎)、Band3(◎)、Band8(◎)、Band11(×)、Band28(◎)、Band42(◎)
  • 5G(sub6):Band n77(◎)

Softbank回線が使えるお勧め格安SIM

auの周波数帯対応状況

  • 4G:Band1(◎)、Band3(◎)、Band18(◎)、Band41(◎)
  • 5G(sub6):Band n77(◎)、Band n78(◎)

au回線が使えるお勧め格安SIM

楽天モバイルの周波数帯対応状況

  • 4G:Band3(◎)、Band18(パートナー回線)(◎)、Band 28(◎)
  • 5G(sub6):Band n77(◎)

楽天回線が使えるお勧め格安SIM

関連リンク
  • URLをコピーしました!