レビュー– category –
-
Motorola edge 40が魅せた薄型軽量の新境地。GPUスコア2倍向上。CPUマルチコアはPixel 7a超え
2023年も止まらない物価高。生活必需品である『スマートフォン』もその影響をモロに受けており、『価格』と『性能』の伴った端末がなかなか登場しなくなりました。 5月11日に発売を開始したGoogleの『Pixel 7a』は、上位モデル『Pixel 7 Pro』と同じSoc『T... -
【安いスマホはAnTuTuで選ぶな】AQUOS wish 2より低スコアなmoto g53j 5Gの方が快適な理由とは
スマートフォンの核となり、CPUやGPUを集積する回路が『Soc』です。データの処理能力はSoc性能に左右されるので、『Socが◯◯だから』という理由でスマートフォンを選んでいる人は大勢いるはず。 Soc性能が高いと、スマートフォンの性能をトータルで示す『An... -
OPPO Reno9 Aはメモリ増量&周波数アップ!AnTuTuスコアがReno7 A比で 8千弱上昇。46万超え!
スマートデバイスブランドのOPPO(オッポ)は、2023年6月22日(木)から『OPPO Reno9 A(オープンモデル版)』の発売を開始。OPPO Reno9 Aはメモリ(RAM)を6GBから『8GB』に増量しています。 メモリは『まな板』の様なイメージ。まな板が広くなるほど、コ... -
【実写作例】moto g53jとmoto g52jのカメラ(写真)画質を比較。MOTOROLAの廉価5Gスマホ対決!
Motorola(モトローラ)は2023年6月16日(金)、日本オープンマーケットにおいて『moto g53j 5G(メモリ8GB)』の発売を開始。2023年6月29日(木)には、ワイモバイルが『moto g53y 5G(メモリ4GB)』の発売をスタート(予約受付中)します。 moto g53j 5G... -
【実測】moto g53j(Snapdragon 480+ 5G)はAnTuTu40万超え!Geekbench6結果も
Motorola(モトローラ)が2023年6月16日(金)に日本市場で発売を開始した『moto g53j 5G』。型番的にはmoto g52j 5Gの後継モデルですが、Socは『Snapdragon 695 5G』から『Snapdragon 480+ 5G』にダウングレード。 moto g52j 5Gの後継(?)にはメモリ容... -
Fire Max 11はWi-Fiミラーリングが1080pに対応!プライムビデオの映画をプロジェクター出力してみた。
表示中の画面をテレビなどの大画面に出力する『ミラーリング』は、最新モデルであれば標準機能。廉価なデバイスでも使えます。よって特に製品の強みにはなりません。 しかしその殆どは『Miracast(ミラキャスト)』に非対応(有線による映像出力も大半が不... -
【実測】Fire Max 11のCPU性能ヤバ!Fire HD 10 Plus比でスコア約3倍。Redmi Pad超え
2023年6月14日(水)からAmazonは最新タブレット『Fire Max 11』の発売を開始しました。Fire Max 11の販売価格は『34,980円(税込)~』と同シリーズ史上最高値。 『指紋認証対応』『アルミボディ採用』『専用スタイラスペン対応』『最大14時間駆動』『800... -
OPPO Reno9 Aに良さげなAnkerじゃない一体型充電器(ACプラグ付モバイルバッテリー)を3千円で買ってみた
OPPO Reno Aシリーズの2023年モデル『OPPO Reno9 A』は『最大18W』の急速充電に対応しています。充電規格は『USB Power Delivery Revision 2.0』と『Qualcomm®Quick Charge™ 2.0』。OPPO Reno7 AではUSB Power Delivery Revision 2.0のみの表記でし... -
5年前に登場したXiaomiの古いスマホ!『Redmi S2』のセキュリティ状況をチェックしてみた。使ってて大丈夫!?
私が現在所有しているもっとも古いXiaomi(シャオミ)端末は『Redmi S2』です。発売日は2018年5月と5年以上前。すでにAndroidのセキュリティアップデートは終了しています。 ここで気になるのは、Redmi S2のセキュリティ状態が今どういった状態にあるかと...