Redmi Buds 6 Proは1万切りで『ヘッドトラッキング』機能搭載!『LC3』非対応で5 Proと棲み分け

Redmi Buds 6 Pro

Redmi Buds 6 Proは、低いデータレートで『高音質』を実現する最新コーデック『LC3(Low Complexity Communications Codec)』に非対応となっています(Redmi Buds 5 Proは対応)。

もっとも、LC3に関しては『安定した接続』がまだ厳しいと感じています。『Xiaomi 14T Pro』『Redmi Buds 5 Pro』の組み合わせでは、『LE Audio(LC3)』をONにするとイヤフォンから音声が出力されません(アップデートで改善待ち)。

GoogleのPixelシリーズでは『LC3』で音楽を聴く事が出来ており(Xiaomi Earbudsアプリの接続は切れる)、かつノイズキャンセル精度も十分。個人的にはRedmi Buds 5 Proをとても気に入っています(ケースのデザイン含めて)。

あわせて読みたい
Pixel 7aとRedmi Buds 5 ProでLE Audio(LC3)を試したらカルキが抜けた水の様な音がした Bluetoothの最新オーディオ規格『LE Audio』。Bluetooth SIGが同規格をリリースしたのは2020年1月。ようやく最近になって『対応デバイス』をチラホラ見かけるようになり...

LC3が省かれたRedmi Buds 6 Proですが、ハイレゾコーデック『LDAC』に加えてRedmi Buds 5 Proでは非対応の『ヘッドトラッキング』に対応。

Xiaomi Earbudsアプリから『3Dオーディオ』をONにすることで、頭の動きに合わせて音が同期する『ヘッドトラッキング』が機能。『音楽』『動画』『オーディオブック』『ゲーム』といった5つのモードを搭載しています。

ヘッドトラッキングは、Appleの『Air Pods Proシリーズ』、Googleの『Pixel Buds Proシリーズ』など、比較的高額なBluetoothイヤフォンが搭載しているイメージ。1万円を切るRedmi Buds 6 Proで使えるというのは驚きです。

他にもノイズキャンセル精度が52dB(4kHz)から『55dB(4kHz)』に向上していたり、ノイズリダクション(風音)も6m/sから『12m/s』にアップデート。

最新モデルだからRedmi Buds 6 Proを買う!というより、『レザー調のデザイン』『LC3(LE Audio)』を優先するならRedmi Buds 5 Pro。『ヘッドトラッキングを使いたい』『高音重視(高周波数圧電ドライバー追加)』ならRedmi Buds 6 Proといった選び方が良いかと。

あわせて読みたい
【安得】楽天モバイルユーザーがAmazon Musicを解約。実質『749円/月』可能な楽天ミュージックに移行し... 私は長年『Amazon Music』の有料プランを契約してきました。2021年6月に『Amazon Music HD』と『Amazon Music Unlimited』が統合。低料金で『24bit/44.1kHz〜192kHz』『...

アップグレードというよりは『違う機能を持たせた棲み分けモデル』という印象ですね。Redmi Buds 5 Pro所有者の私が買いたくなってますもん!

関連リンク

Xiaomi Japan

1 2
  • URLをコピーしました!