Redmi 12 5G– tag –
-
デカいスマホRedmi 12 5Gに『8GB/256GB』大容量モデル登場。アプリや動画をバンバン入れて持ち歩こう!
Xiaomi Japanは2023年12月8日(金)から、Redmi 12 5Gの容量倍増モデル(8GB/256GB)の発売を開始します。市場想定価格は34,800円(税込)。既存モデル(4GB/128GB)との価格差は5,000円。販売チャネルは下記の通り。 格安SIM(MVNO) :イオンモバイル、I... -
Redmi 12 5Gにポケットサイズの望遠レンズつけて光学8倍ズーム撮影してみた。安いから遊び倒せるスマートフォン!
GCamをインストールしたり、マクロレンズを装着したりと遊びまくっている2万円台の廉価スマートフォン『Redmi 12 5G』。安いからこそ画質に拘り過ぎず『カスタマイズして色々試せる』というのが一種の強み。 今回はカスタマイズの幅を広げてKenkoの『望遠... -
【実写】安いスマホRedmi 12 5Gに3千円のマクロレンズ着けるとド迫力な写真連発!カメラ性能の限界を超えて行け。
高額なハイエンドモデルと比較して、廉価なスマートフォンの弱みとなるのが『カメラ性能』。販売価格に合わせてコストを削減しなければならないので、それは仕方の無いこと。 ただしGCamという無料アプリ(Google Play非認証)を導入して『HDR(強制)』撮... -
安いスマホRedmi 12 5Gに格安なSIM『mineo』がピッタリな理由。月額990円で大画面を使い倒す!
スマートフォンを利用する上で必須となる通信環境。コストパフォーマンスを重視するなら、『端末に合ったSIM』をしっかり選ぶべき。折角安くて使えるスマートフォンを購入したとしても、月々の通信コストが高額では意味が無いですからね。 私が最近気に入... -
3週間使って分かったRedmi 12 5Gのメリット『9つ』デメリット『3つ』を解説。新世代のエントリースマホとは。
Xiaomi(シャオミ)の廉価(直販価格29,800円)なスマートフォン『Redmi 12 5G』を購入してから、3週間程度が経過。今回は実際に同端末を利用した上で感じた『メリット』『デメリット』についてお伝えしていきたいと思います。 Redmi 12 5Gを3週間程度使っ... -
X(旧Twitter)を滑らかに気持ちよくスクロール出来るスマートフォンは?9台のフレームレートを実測してみた。
Gaiaxが2023年10月2日に更新した記事内容によると、日本におけるX(旧Twitter)のアクティブユーザー数は『4,500万人』。総人口の3割近くがXを使っていることになります。 同調査結果では世界のアクティブユーザー数が『3億3,000万人』となっているので、... -
【3万ちょい】Redmi 12 5GにRedmi Buds 4 Activeというラフな組み合わせが今の時代にフィット
大手グローバルテクノロジーメーカーXiaomi(シャオミ)は、2023年10月19日(木)にエントリークラスのスマートフォン『Redmi 12 5G』を日本市場において発売開始。 直販価格は4GB/128GBモデルが『29,800円(税込)』。物価高が止まらない2023年後半におい... -
【無料裏技】Xiaomi Redmi 12 5Gのカメラ画質を爆上げる!『GCam』を導入して撮りまくってみた。
Xiaomi(シャオミ)は2023年10月19日(木)、直販価格『29,800円(税込)』の格安スマートフォン『Redmi 12 5G』の発売を開始。2万円台という物価高に抗う低価格ながら、Socには一般的な使い方であれば十分なパフォーマンスを得られる『Snapdragon 4 Gen 2... -
2万円台で買えるデカスマホ『Redmi 12 5G』と10万超え『Pixel 8』『iPhone 15』の電池もち比較
大手グローバルメーカー『Xiaomi(シャオミ)』は、2023年10月19日(木)にエントリークラスのスマートフォン『Redmi 12 5G(オープンマーケット版)』の発売を開始。販売価格は4GB/128GBモデルが『29,800円』。 円安やコスト高の影響により、2022年~2023...