
Xiaomiより
2025年3月18日(木)から、日本市場に向けて順次発売が開始された『Xiaomi 15 Ultra』。市場想定売価は前世代(Xiaomi 14 Ultra)から値下げされて、16GB/512GBモデルが『179,800円(税込)〜』に。
Amazonにおいては、2025年4月15日(火)午後11時59分までの期間限定で『Xiaomi 15 Ultra』『フォトグラフィーキット』を同時注文することで、フォトグラフィーキットが無料になるキャンペーンを実施。
Xiaomi 14 Ultraと比較して、購入のハードルを下げたスタートとなったXiaomi 15 Ultra。当分『SALE(割引)』は行われないだろうと想定していたのですが、2025年時点で予期せぬ事態が発生。
なんとAmazonの販売価格が178,000円から『163,455円(税込)』に突如下落。フォトグラフィーキット同時注文による『無料キャンペーン』は維持されたままです。
『Xiaomi 15 Ultra』『フォトグラフィーキット』をAmazonでカートに入れると、『163,455円(税込)』で『Xiaomi 15 Ultra+フォトグラフィーキット』がGET出来てしまうミラクルな状況(いつものパターンだと気づけば終わっている)。

加えて2025年4月1日(火)午後11時59分までは『スマイルSALE新生活FINAL』を実施中のAmazon。期間中は割引だけでなく『ポイントアップ』まで適用されるということです。
- Amazonお買い物ポイント:1,817ポイント
- Amazon Prime Mastercard特典ポイント還元:3,269ポイント
- セール・イベント・ポイントアップキャンペーン(3月28日〜4月1日):3,269ポイント
- dアカウント連携キャンペーン・イベント(dポイント):1,000ポイント
合計:9,355ポイント


私の環境では、全てのポイントアップが適用されると9,355円相当のポイントが付与され、Xiaomi 15 Ultraが実質『154,100円』に。Xiaomi 14 Ultraを所有しているのでスルーしようと思っていたのですが・・・衝動的に買ってしまいました。
Xiaomi 14 UltraはSocに『Snapdragon 8 Gen 3』を搭載。実際に使用した上で『電力効率』の部分が若干弱いかなと感じていました。

Xiaomi 15 Ultraが採用する『Snapdragon 8 Elite』に関しては、『44%』の電力効率向上(CPU)をQualcommが公言。電池もちの改善がどの程度進んでいるかは、個人的にとても楽しみなポイントです。

『Leica』と共同開発したカメラシステムを搭載するXiaomi端末は徐々に増えていますが、Ultraは『1インチセンサー』を採用する最上位モデル。画質に拘るならXiaomi 15 Ultraを購入しましょう。
関連リンク