ゲームは未だiPhoneなのか?価格差2倍のPOCO X7 ProとiPhone 16eのGPU性能比較から見えた現在

スマートフォン

『価格』『使いやすさ』『AI』『カメラ画質』ではAndroidが優勢。ゲームデバイス『iPhone』は健在か

私がメインに利用しているスマートフォンは『Android端末』です。Androidをメインに使っている理由はiPhoneと比較して『安い』『使いやすい』『AI』『カメラ画質が良い』など。iPhoneも検証目的で所有していますが、利用頻度はかなり低いです。

『価格』『使いやすさ』『AI』『カメラ画質』ではAndroid端末に劣るという印象のiPhone。ただし『ゲーム(GPU)性能』に関しては『上』という認識でした。

2025年2月28日より各チャネルで発売を開始した『iPhone 16e』は、Socに『A18』を採用。iPhone 16搭載モデルからGPUが1コア削られていますが、それでも『99,800円(税込)〜』の直販価格に見合ったゲーム(GPU)性能は発揮してくれるであろうと想定。

 

【再契約も対象】最大14,000円相当付与『楽天・三木谷浩史の特別なお客様キャンペーン』に申し込み可能な専用URL(期間限定)

iPhone 15とiPhone 16eのAnTuTu Benchmarkスコアを実測

実際どうなのか、ベンチマークテストをして確認することに。まずは一般的な『AnTuTu Benchmark』から。A16 Bionicを搭載する『iPhone 15』とスコアを比較してみました。

iPhone 15(A16 Bionic)のトータルスコアは『1,361,654』。iPhone 16e(A18)はCPUスコアがやや伸びているものの、トータルスコアは『1,324,251』とiPhone 15を下回る結果に。ストレージやメモリの読み書き速度を示す『MEM』の低下が気になります。

処理能力1

iPhone 15(A16 Bionic) のAnTuTu Benchmark(V10.0.9)スコアを実測結果

処理能力2

iPhone 16e(A18) のAnTuTu Benchmark(V10.0.9)スコアを実測結果

今回の主な検証目的となる『GPU』に関しては同程度のスコア。CPU性能向上の影響か、アプリの動作速度を示す『UX』の数値が35万台へと上がっています。

シンプル2 M/Lに乗り換えで15,000円相当PayPayポイント付与!1円スマホのラインナップ充実

iPhoneの場合はAndroid端末のように『電池温度』が表示されません。測定後に手で触れるとどちらも『少し熱いな』と感じたので、『2回』『3回』と測定を続けたらスコアダウンしていく可能性が高いです。

OSやAnTuTu Benchmarkのバージョンが異なるAndroidのスコアは参考程度にはなりますが、『iPhone 15』『iPhone 16e』の数値に近い実測端末は『POCO X7 Pro』『Xiaomi 12T Pro』『Xiaomi 13T Pro』あたり。

AnTuTu Benchmark実測値(最大) 端末名
200万〜 OPPO Find X8Xiaomi 14 UltraXiaomi 15 Ultra
150万〜200万 Xiaomi 14T ProPOCO X7 Pro
100万〜150万 Pixel 8、Pixel 8a、Pixel 9a、Xiaomi 13T Pro、Nothing Phone 2
50万〜100万 OPPO Reno11 Amoto g64 5GNothing Phone (2a)、Nothing Phone(3a)、AQUOS sense8、AQUOS sense9
〜50万 OPPO A3 5G、Redmi 12 5G、moto g24

ベンチマークに関する記事はコチラから

POCO X7 Proは想定売価がiPhone 16eの半額程度(4万円台〜)。処理能力以外のスペックも高めで、AI機能が豊富な同端末。『iPhone 16eと同等のGPU性能』であれば、また評価がワンランク上に。

あわせて読みたい
【レビュー】POCO X7 Pro購入から3カ月。実際に使って感じた『10』のメリット『2つ』のデメリット この記事に書いてある内容 ■POCO X7 Proを利用して感じた『10』のメリット AnTuTu Benchmarkスコア160万超え!CPUの総合力はミドルクラス離れ ミドルを突き抜けたGPU性...

POCO X7 ProとiPhone 16eの3DMark(Solar Bay)スコアを実測(1回のみ)

GPU性能の測定に特化した『3DMark』で『iPhone 16e』『POCO X7 Pro』を再検証。両モデルはどちらもレイトレーシングテスト『Solar Bay』をサポート。Solar Bayはテスト時の負荷が重いので、高性能端末のパフォーマンスを比較するのに適しています。

GPU性能1

POCO X7 Pro(Dimensity 8400-Ultra) の3DMark(Solar Bay)スコア実測

GPU性能2

iPhone 16e(A18) の3DMark(Solar Bay)スコア実測

『Overall score』『Aberage frame rate(1秒間に描写可能な平均フレームレート)』の値がほぼ同じというかなり珍しい結果に。価格の部分を鑑みると、POCO X7 Proの『魔端末』ぶりが浮改めて浮き彫りに。

ベンチマークテスト

YouTube動画(画像選択で再生開始)

あわせて読みたい
【レビュー】POCO X7 Pro購入から3カ月。実際に使って感じた『10』のメリット『2つ』のデメリット この記事に書いてある内容 ■POCO X7 Proを利用して感じた『10』のメリット AnTuTu Benchmarkスコア160万超え!CPUの総合力はミドルクラス離れ ミドルを突き抜けたGPU性...

POCO X7 ProとiPhone 16eの3DMark(Solar Bay)スコアを3回連続で実測

1回目のみの測定では『耐久性』が分からないので、今度は『3回連続』でテスト。耐久性に関しても近い結果となるのでしょうか。

 

【再契約も対象】最大14,000円相当付与『楽天・三木谷浩史の特別なお客様キャンペーン』に申し込み可能な専用URL(期間限定)

最初に行った検証では『同程度』のスコアでしたが、今回は異なりました。『1回目』はPOCO X7 Proが全体的にリード。『2回目』『3回目』で差が縮まることはなく、iPhone 16eは『Overall score』『Aberage frame rate』がどちらも低下。

GPU比較1

POCO X7 Pro(Dimensity 8400-Ultra) の3DMark(Solar Bay)スコア実測(1回目)

GPU比較2

iPhone 16e(A18) の3DMark(Solar Bay)スコア実測(1回目)

GPU比較3

POCO X7 Pro(Dimensity 8400-Ultra) の3DMark(Solar Bay)スコア実測(2回目)

GPU比較4

iPhone 16e(A18) の3DMark(Solar Bay)スコア実測(2回目)

GPU比較5

POCO X7 Pro(Dimensity 8400-Ultra) の3DMark(Solar Bay)スコア実測(3回目)

GPU比較6

iPhone 16e(A18) の3DMark(Solar Bay)スコア実測(3回目)

ベンチマークに関する記事はコチラから

3回目』を参考にすると、POCO X7 Pro『Overall score:5,972』『Aberage frame rate:22.71fps』、iPhone 16e『Overall score:4,489』『Aberage frame rate:17.1fps』。パフォーマンス差が徐々に広がっています。

シンプル2 M/Lに乗り換えで15,000円相当PayPayポイント付与!1円スマホのラインナップ充実

耐久性に加えてリフレッシュレートの部分もゲームデバイスとしてはネックとなるiPhone 16e。ゲーミングコスパが高すぎるPOCO X7 Pro

耐久性を含めると『POCO X7 Proの完勝』といったところ。iPhone 16eはディスプレイのリフレッシュレート(1秒間に画面を書き換え可能な回数)が60Hzなので、フレームレートの上限が60fpsに。

GPU性能検証

iPhone 16e(A18) の3DMark(Wild Life)スコア実測

60fpsを超えるフレームレートに対応するゲームが増えているので、耐久性に加えて『より滑らかな表示』を求めるのであれば、POCO X7 Proを選択した方が良いかも。

今回は廉価モデルとなる『iPhone 16e』でGPU性能の検証を行いましたが、4万円台のAndroid端末『POCO X7 Pro』を下回る結果に終わったことは正直意外。

あわせて読みたい
【レビュー】POCO X7 Pro購入から3カ月。実際に使って感じた『10』のメリット『2つ』のデメリット この記事に書いてある内容 ■POCO X7 Proを利用して感じた『10』のメリット AnTuTu Benchmarkスコア160万超え!CPUの総合力はミドルクラス離れ ミドルを突き抜けたGPU性...

最上位の『Pro』シリーズであればさらに高いパフォーマンスを得られるはずですが、POCO X7 Proとは価格差が開きすぎるので比較対象外。

あわせて読みたい
楽天モバイルを『さらにお得』に使える『4つ』のプログラムとは。月額528円運用も 複数のSIMを契約している私が、2024年度一番お世話になったと自負している『楽天モバイル』。 楽天モバイルを契約すると、楽天市場で買い物をする際に『+4%』の楽天ポ...

安い』『使いやすい』『AI』『カメラ画質が良い』に加え、いよいよ『ゲーム』に関してもAndroidが台頭しそうな予感。

あわせて読みたい
iPhone 16eに格安USB DACを接続。楽天モバイルでApple Musicのハイレゾロスレスを聴いてみた AppleのAIが使えるだけじゃない!USB-Cポートを備えるiPhoneの最廉価モデル Appleは2025年2月19日(水)、iPhone 16シリーズに廉価モデルとなる『iPhone 16e』を追加し...
あわせて読みたい
iPhone 16eとiPhone 15のカメラで『写真撮り比べ』をしてみた。もしかしてイメージセンサー小さい!? 10万円切りでApple Intelligenceを使えるiPhone 16e 2025年2月28日(金)から各チャネルで発売開始となった、iPhone 16シリーズの最廉価モデル『iPhone 16e』。 直販価...

もっとも、iPhone 16eは一部の通信業者が『特別価格』で販売(貸出?)中。99,800円(税込)では『高い』と感じますが、『特別価格』がPOCO X7 Pro並みに安ければ選択する価値は十分『アリ』と言えるでしょう。

関連リンク

ハイパーガジェット
運営者(記事を書いてる人)
ハイパーガジェット通信の運営者。趣味:写真撮影、映画・ドラマ鑑賞、お笑い、ファッション、音楽(Jazz HIPHOP)。好きな食べ物:寿司、焼肉、パスタ、ラーメン、ブレッド、パンケーキ。【問い合わせ先】hypergadget@outlook.jp
  • URLをコピーしました!