【4時間限定】楽天市場店でiPlay 70 Mini Ultraに『12,000円割引クーポン』+楽天ポイント付与

タブレット

楽天市場ALLDOCUBEでは、2025年4月16日(水)午後8時〜午後11時59分までの時間限定で『iPlay 70 Mini Ultra』の予約販売第2弾を行います

2025年4月16日(水)午後11時59分までは、先着1,000名限定の『12,000円OFF』クーポンを利用可能。49,999円(税込)のiPlay 70 Mini Ultraが『37,999円(税込)』に。そして楽天市場なので『楽天ポイント』まで付与されます。

 

【再契約も対象】最大14,000円相当付与『楽天・三木谷浩史の特別なお客様キャンペーン』に申し込み可能な専用URL(期間限定)

iPlay 70 Mini UltraはSocにXiaomi Pad 7と同じ『Snapdragon 7+ Gen 3』を搭載。ぱっと見は『7シリーズ』のミドルクラスですが、Xiaomi Pad 7でベンチマークを測定したところ驚きの実力が判明。

楽天市場ALLDOCUBEでiPlay 70 Mini Ultraを注文する

AnTuTu Benchmark(10.4.7)のスコアは140万を超えてきます。

ベンチマーク5

Xiaomi Pad 7(Snapdragon 7+ Gen 3) のAnTuTu Benchmark(V10.4.7)スコア実測(3回目)

あわせて読みたい
Xiaomi Pad 7でAnTuTu、Geekbench、3DMarkを実測!GPU性能が別次元への突き抜け方。 この記事に書いてある内容 Socの命名規則変更で性能アップを認識しづらいXiaomi Pad 7。実際のところどうなのか Xiaomi Pad 7とXiaomi Pad 6のAnTuTu Benchmarkスコアを...

ALLDOCUBEというメーカーに馴染みが無いという人は多いと思いますが、『12GBの大容量メモリ(LPDDR5X)』『Widevine DRM L1』『6軸ジャイロセンサー』『2560×1600解像度のディスプレイ』『Smart PAデジタルアンプを採用するBOXステレオスピーカー』『USB 3.1 Gen1(最大転送速度5Gbps、ディスプレイ出力対応)』『Wi-Fi6対応』とUltraモデルらしい充実のスペック。

あわせて読みたい
【2025】スマホ+タブレットユーザーに楽天モバイルを勧めたい理由。特典とサービスが『動画視聴』のコ... 事務仕事で使うなら、『キーボード』『マウス』の操作が前提となるパソコンやMacが適正。しかし『動画鑑賞』『調べ物』『メール』『SNS』『ネットショッピング』といっ...

簡易ノートパソコン的な使い方をするのであれば、11.2インチの『Xiaomi Pad 7』がお勧め。しかしiPlay 70 Mini Ultraの『8.8インチ』という絶妙なサイズ感、そして『約335g』の重さは機動力抜群。Appleでいうところの『iPad mini』的なポジションのタブレットだと感じます。

楽天市場ALLDOCUBEでiPlay 70 Mini Ultraを注文する

スペックを鑑みれば『37,999円+楽天ポイント付与』は間違いなく破格。恐らく2025年4月16日(水)午後8時になった瞬間注文が殺到すると思うので、予めタイマーをセットしておきましょう。

関連リンク

  • URLをコピーしました!