【リベンジ】Mac mini(M4)用の外付けSSD(+ケース)を購入!30TBで大失敗の私が注意したポイントとは。

SSDケース1

私はMac mini(M4)を購入する際に『16GB/256GB』『16GB/512GB』どちらにするかで悩みました。両モデルの販売価格差は3万円程度とそれなりです。

【再契約も対象】最大14,000円相当付与『楽天・三木谷浩史の特別なお客様キャンペーン』に申し込み可能な専用URL(期間限定)

当時はAmazonで『割引』『ポイントアップ』が同時に実施されていたので、勢いに乗って『16GB/512GB』をセレクト(真っ先に売り切れたので満足)。容量の大きい方を選んだので、当面『外付けのストレージ』を用意する必要は無いと考えていました。

シンプル2 M/Lに乗り換えで15,000円相当PayPayポイント付与!1円スマホのラインナップ充実

しかし、Amazonで購入した『3,599円で30TBの外付けSSD』が、私に『SSD熱』をもたらすことに。とんでも無い粗悪品を使った後は、『まともな製品』を使いたくなるものです。

あわせて読みたい
【発狂】Amazonで3,599円だった『30TB外付けSSD』の真実が発覚した。 先日Amazonにおいて、『3,599円(税込)』で購入した、『30TB(公称値)』の外付けSSD。どう考えてもあまりに安すぎる(怪しい)ので、少し知識がある人はまぁ買わない...

Mac mini(M4)のUSB-Cポート(背面3つ)は『Thunderbolt 4/USB 4.0』をサポート(M4 ProはThunderbolt 5/USB 4.0)。

インターフェイス規格 最大速度
USB 3 10GB/s
USB 4 40GB/s
Thunderbolt 4 40GB/s
Thunderbolt 5 120GB/s

最大速度(理論値)は『40GB/s』とかなり優秀。『まともなSSD』を接続する環境が整っています。『外付けSSD』としてケースに入って販売されているモデルも存在しますが、今回は『SSD』『ケース』を別々に購入することに。

SSDを購入する際に私が注意したポイントは『通信プロトコル』『本体サイズ』『容量』『接続規格』『最大速度(読み込み/書き込み)』『メーカー』『保証期間』。

1 2 3 4 5
瀬名 勇斗
運営者
サラリーマン時代は『製品開発(モバイルガジェット関連)』『広告(パッケージ及び説明書など)デザイン』『ディレクション』『マーケティング』『コピーライティング』などに従事。一つの製品に深く関わる事が好きで、開発から行っているメーカーに勤務していました。

ガジェット好きが高じて、一時は日本で発売されていないスマートフォンを海外から輸入。『Xiaomi』『OPPO』に関しては、日本参入前からフリークに。

元々写真を撮るのが趣味で、スマートフォンで撮影した作例を記事内に多数掲載。端末の性能を知りつつ、楽しんでいただければ幸いです。
  • URLをコピーしました!