POCO M7 Pro 5Gの『ステレオスピーカー』音質を4端末と比較!『推しポイント』を増やすことは出来るのか

スマートフォン

2ページ目です。最初(1ページ目)から記事を読む

『Redmi 12 5G』『OPPO A3 5G』『Motorola moto g64 5G』『POCO M7 Pro 5G』『POCO X7 Pro』の実機を使ってスピーカー音質聴き比べ

音質に関しては、『とりあえずステレオ再生』でも文句を言えない価格帯のPOCO M7 Pro 5G。しかも同端末は『大容量ストレージ』『有機ELディスプレイ』といった利点があるので、過度な期待は禁物。

 

【再契約も対象】最大14,000円相当付与『楽天・三木谷浩史の特別なお客様キャンペーン』に申し込み可能な専用URL(期間限定)

とはいえ『実際どうなのか』は気になるところ。『Redmi 12 5G』『OPPO A3 5G』『Motorola moto g64 5G』『POCO M7 Pro 5G』『POCO X7 Pro』5端末で実際に音楽を流し、スピーカーの音を聴き比べてみました(画像を選択するとYouTubeで音を聴くことが出来ます)。

スマートフォン

録音はXiaomi 15 Ultraで行いました(録音形式はWAV)

環境や設定によってスピーカー音の聴こえ方は異なる場合があります。

Redmi 12 5Gのスピーカー音質

まずはRedmi 12 5Gから。シングルスピーカーなので『音に広がり』を感じません。出力も他端末と比較して弱い気が。音をしっかりと聴きたいなら『イヤフォン』が必要になる一般的なエントリーモデルです。

Redmi 12 5G

YouTubeでRedmi 12 5Gのスピーカー音を聴く

OPPO A3 Pro 5Gもシングルスピーカーですが、Redmi 12 5Gと比較して『しっかり音が出ているな』という印象。ただしそれに相対するかの様に『解像』が失われています。音質ではなく『聞き取りやすさ』に比重を置いた端末と言えるでしょう。

あわせて読みたい
楽天モバイルを『さらにお得』に使える『4つ』のプログラムとは。月額528円運用も 複数のSIMを契約している私が、2024年度一番お世話になったと自負している『楽天モバイル』。 楽天モバイルを契約すると、楽天市場で買い物をする際に『+4%』の楽天ポ...

OPPO A3 5Gのスピーカー音質

OPPO A3 5G

YouTubeでOPPO A35Gのスピーカー音を聴く

Motorola moto g64 5Gのスピーカー音質

Motorola moto g64 5Gはデュアルスピーカー。DOLBY ATMOSにも対応しているので、仕様的にはRedmi 12 5G、OPPO A3 5Gよりも『ワンランク上』。『音域の広さ』『解像』に若干物足りなさを感じますが、エントリーモデルとしては十分なクオリティ。

あわせて読みたい
楽天モバイルの高速データ無制限を『かしこく』使う方法。 モバイルネットワークの特性を知ると見えてくる改善策 殆どのスマートフォンユーザーが、ストリーミング動画を観たり音楽を聴いている最中に『再生が止まった』『画質が...
moto g64 5G

YouTubeでmoto g64 5Gのスピーカー音を聴く

POCO M7 5Gのスピーカー音質

そしていよいよ『POCO M7 Pro 5G』の出番。まず驚かされたのは『高音域』の伸びかた。バイオリンの音色がとても綺麗です。『低音』はやや控えめな印象ですが、これまで検証した端末の中では『バランスの良さ』が際立っています。

POCO M7 Pro 5G

YouTubeでPOCO M7 Pro 5Gのスピーカー音を聴く

音の『解像』『メリハリ(抑揚)』についてもエントリーモデルを超越。一般的な動画コンテンツを再生してみると、『音声の聞き取りやすさ』が抜群に良い。Redmi 12 5Gとは対照的な『イヤフォン要らず』で『音楽』から『動画』まで楽しめるスマートフォンです。

POCO X7 Proのスピーカー音質

最後はPOCO M7 Pro 5Gの上位モデル『POCO X7 Pro』のスピーカー音をチェック。同じサウンド設定ではPOCO M7 Proよりも『低音』がやや強め。高音はPOCO M7 Proの方が艶やかに出ているような(個人の感想)?

POCO X7 Pro 5G

YouTubeでPOCO X7 Proのスピーカー音を聴く

あわせて読みたい
【写真レビュー】POCO X7 Proはボケが上手いスマホ?ポートレートモードの完成度を探ってみたら驚きの結... 処理能力とディスプレイ性能の高さで同価格帯を圧倒。カメラも安定感抜群で無双モード ハイエンドクラスの『Soc』と『ディスプレイ』を搭載する、4万円台のスマートフォ...

POCO X7 Proではサウンド効果で没入感を高める『イマーシブサウンド』を選択出来ます。Bluetoothイヤフォン接続時にもはPOCO M7 Pro 5Gよりも豊富なカスタマイズが可能など、上位モデルならではの差別化はしっかりと。

あわせて読みたい
【簡単】POCO X7 Proの『音』をイヤフォンに合わせて『自分好み』にチューニングする方法。 音に関しても優等生だったPOCO X7 Pro 4万円台〜というミドルクラスの価格帯ながら、『処理能力』『ディスプレイ』『充電速度』など様々な面で『ハイエンドスペック』を...

さらに『推しポイント』が増えたPOCO M7 Pro 5G

今回の検証において、POCO M7 Pro 5Gのスピーカーに対する私の評価は確実に上がりました。『大容量ストレージ(256GB+Micro SDカード)』『有機ELディスプレイ』に、『音質の良いステレオスピーカー』が『推しポイント』として加わった同端末。

高額なハイエンドをメディアプレーヤーとして扱うと、『電池』『画面』の劣化が気になります。エントリーモデルのPOCO M7 Pro 5Gは『気兼ねなく使い倒せる』点もメリット。サブ端末としてもお勧めです。

あわせて読みたい
POCO M7 Pro 5Gで音楽を聴くならBluetoothより『有線(イヤフォンジャック)接続』がお勧めな理由。 Xiaomi(シャオミ)のサブブランドから誕生した『POCO M7 Pro 5G』は、3万円台前半のエントリーモデルながら、スピーカーは『デュアル仕様』で音響効果DOLBY ATMOSをサ...
あわせて読みたい
【作例】POCO M7 Pro 5Gのカメラは『動画』『HDR』性能弱め。ただしハマると『エントリー離れ』な描写を... この記事に書いてある内容 POCO X7 Proと同じ『イメージセンサー』『レンズ』構成!POCO M7 Proのメインカメラ画質をチェック 『HDR』は異なる挙動。ISPや処理能力の違...

POCO M7 Pro 5Gの主な特徴・製品仕様(スペック)・お勧めなSIM

あわせて読みたい
POCO M7 Pro 5Gの主な特徴・製品仕様(スペック)・お勧めなSIM POCO M7 Proの主な特徴 光学式および電子式手ブレ補正に対応する5,000万画素のメインカメラ 上位モデルPOCO X7 Proと同じイメージセンサーSONY IMX882搭載 F値1.5の大口...

関連リンク

1 2
  • URLをコピーしました!