【簡単】おサイフケータイ非対応のPOCO X7 Proで『タッチ決済』を使えるようにする方法。

Visaのタッチ決済

FeliCa(NFC Type-F)は使えないけどNFC Type-A/BはサポートするPOCO X7 Pro。決済方法追加でより使いやすく

2025年5月16日時点で、『価格』『性能』のバランスが良い意味で一番『崩れている』と感じるスマートフォン(日本モデル)『POCO X7 Pro』。

【再契約も対象】最大14,000円相当付与『楽天・三木谷浩史の特別なお客様キャンペーン』に申し込み可能な専用URL(期間限定)

4万円台〜という販売想定価格ながら、ディスプレイから処理能力まで数々の『ハイエンド』スペック。実際に同端末を使用してみると、『AI』『オーディオ』といった付加要素に関しても価格を超越した作り込み。

あわせて読みたい
【実測】Pixel 9a、8a、 POCO X7 Proの『AnTuTu』『GeekBench』『3DMark』スコア この記事に書いてある内容 SocをTensor G4に刷新したPixel 9aの実力とは Pixel 9a、Pixel 8a、POCO X7 Pro、Nothing Phone(3a)でAnTuTu Benchmark(10.4.8)を実測し...

これまで『Xiaomi(シャオミ)の端末を使ったことがない』という人は、圧巻の『価格不相応さ』に驚かされるはず。他メーカーの『ハイエンドモデル』から乗り換えても満足度は高いはず。

あわせて読みたい
【簡単】POCO X7 Proの『音』をイヤフォンに合わせて『自分好み』にチューニングする方法。 音に関しても優等生だったPOCO X7 Pro 4万円台〜というミドルクラスの価格帯ながら、『処理能力』『ディスプレイ』『充電速度』など様々な面で『ハイエンドスペック』を...

最上位の防塵防水規格『IP68』も取得しており、『無敵』にすら見えてしまうPOCO X7 Pro。あえて『弱点』を挙げるなら、『おサイフケータイ(FeliCa)』に対応していないことでしょうか。

シンプル2 M/Lに乗り換えで15,000円相当PayPayポイント付与!1円スマホのラインナップ充実

私は普段買い物をする際に、『楽天ペイ』『PayPay』といったQRコード決済を主に利用しています。おおよおその店舗で『両方』『どちらか』が使えるので、個人的には『おサイフケータイ搭載端末の優位性』を感じづらくなっているのが正直なところ。

最近はスマホでの支払いに慣れ切ってしまい、『財布を持ち歩かない頻度』が確実に上がっています。QRコード決済がメインではあるものの、『財布を持ち歩かない』ことを前提とするなら、やはり『おサイフケータイ』に対応する端末を持ち歩いた方が安心感は強いです。

あわせて読みたい
【写真レビュー】POCO X7 Proはボケが上手いスマホ?ポートレートモードの完成度を探ってみたら驚きの結... 処理能力とディスプレイ性能の高さで同価格帯を圧倒。カメラも安定感抜群で無双モード ハイエンドクラスの『Soc』と『ディスプレイ』を搭載する、4万円台のスマートフォ...

先述している通り、POCO X7 Proでは『おサイフケータイ』が使えません。よって『出かける時に荷物を極力減らしたい』人には、どちらかと言えば不向きな端末。

ただし2025年5月時点では、『Google』『Samsung』『Garmin』『Fitbit』といったメーカーの対象スマートウォッチがFeliCaを採用。POCO X7 Proとうまく組み合わせれば、『財布要らず』な環境を構築出来るはず。

スマートウォッチ

私は最近FeliCaをサポートするGarminのスマートウォッチを利用中

『財布を忘れた』『FeliCaに対応するスマートウォッチが無い』などを想定すると、QRコード以外にPOCO X7 Proの決済機能を強化しておいた方が『いざという時』には便利。

POCO X7 Proは『FeliCa(NFC Type-F)』をサポートしませんが、海外で主流となる『NFC Type-A/B』には対応。

『Visa』『Mastercard』が提供する『タッチ決済』機能は、『NFC Type-A/B』を採用した非接触型(コンタクトレス)の決済方法。QRコードを表示せずに、『対応マーク』のある加盟店(国内外)で『タッチ決済』が可能です。

Visaのタッチ決済イメージ

Visaより

タッチ決済マーク

Mastercardより

【再契約も対象】最大14,000円相当付与『楽天・三木谷浩史の特別なお客様キャンペーン』に申し込み可能な専用URL(期間限定)

『スーパーマーケット』『コンビニエンスストア』『ドラッグストア』『飲食店』『デパート・ショッピングセンター』『小売り・サービス』に加えて『公共交通機関』の対応も徐々に拡大。SuicaやPASMOが無くても、対象の『バス』『電車』に乗車可能です(使える店舗が多いのはVisa)。

POCO X7 Proでタッチ決済機能を利用するには、対応する『アプリ』『カード』が必要に(メインに設定出来る決済アプリは1つ)。

シンプル2 M/Lに乗り換えで15,000円相当PayPayポイント付与!1円スマホのラインナップ充実

ここからはPOCO X7 Proで『楽天カードタッチ決済』『Googleウォレット』を利用する為の設定方法を紹介していきます。

あわせて読みたい
防水スマホPOCO X7 Proは『水に濡れた手』で画面を操作出来る?実際試した結果。 『処理能力の高さ』『価格の安さ』に注目が集まりがちな、Xiaomi(シャオミ)サブブランドのスマートフォン『POCO X7 Pro』。 『低価格&高性能』を実現するためには、...

POCO X7 Proで楽天カードタッチ決済を設定する

ハードルが低めなのは『楽天ペイ』『楽天カード』を組み合わせた『楽天カードタッチ決済』。

用意するモノ(サービス)

  • 楽天ペイアプリ
  • 楽天カード(VisaもしくはMastercard。タッチ決済マークがついていないカードも対応)

1.楽天ペイを開いてログイン

楽天ペイ

2.右上のタッチ決済アイコンをタップ

タッチ決済アイコン

3.『楽天カードに関する規約・特約、ならびに個人情報取り扱いに関する基本方針等の表示』の内容を確認し、『規約に同意して次へ』をタップ

規約に同意して次へ

4.『お支払い元の楽天カードを選択』から『選択する』をタップ(エラーが発生しても再トライすると次の画面に進む場合がある)

選択する

5.タッチ決済機能に紐づける楽天カードにチェックを入れ『選択する』をタップ

支払うカード選択

6.選択した楽天カードのセキュリティコードを入力

セキュリティコード入力

7.『楽天ペイをデフォルトアプリに設定』から『設定する』をタップ

デフォルトアプリ設定

8.デフォルトのウォレットアプリを『楽天ペイ』に設定

デフォルトウォレットアプリ

9.前の画面に戻り『設定を完了する』をタップ

設定完了

スマホを手に持つイラスト

POCO X7 ProでGoogleウォレット(タッチ決済)を設定する

タッチ決済マークがついたすべてのVisa・MastercardをGoogleウォレットに登録することは出来ません(私はPayPayカードを使用)。詳しくは公式ページをご確認ください。

用意するモノ(サービス)

  • Googleウォレットアプリ
  • VisaもしくはMastercardのタッチ決済対応するカード(提携カードはこちらから)

1.Googleウォレットを開いてログイン

Googleウォレット

2.『カードを追加する』をタップ

カードを追加

3.『支払いカード』をタップ

支払いカード

4.Googleアカウントに対象のクレジットカードを登録済みの場合は、『ウォレットに追加』をタップ(新たに登録する場合は『新しいクレジットカードかデビットカード』をタップ)

登録済みのカード

5.セキュリティコードを入力し、表示内容を確認して『もっと見る』『保存して次へ』をタップ

セキュリティ入力

保存して次へ

6.表示内容を確認して『もっと見る』『同意する』をタップ

同意する

7.『カード発行会社が本人確認を求めています』と表示されたら『メールを送信』をタップ

メールを送信

8.Gmail宛に確認コードが記載されたメールが届くので、内容を確認して入力の上『コードを入力』をタップ

コード入力

9.『Google Payをデフォルトとして設定する』と表示されたら『メインカードに設定』をタップ

メインカードに設定

10.一覧から『Googleウォレット』を選択

デフォルトウォレットアプリ

11.前の画面に戻り『OK』をタップ

設定完了

関連リンク

  • URLをコピーしました!