FeliCa(NFC Type-F)は使えないけどNFC Type-A/BはサポートするPOCO X7 Pro。決済方法追加でより使いやすく
2025年5月16日時点で、『価格』『性能』のバランスが良い意味で一番『崩れている』と感じるスマートフォン(日本モデル)『POCO X7 Pro』。
4万円台〜という販売想定価格ながら、ディスプレイから処理能力まで数々の『ハイエンド』スペック。実際に同端末を使用してみると、『AI』『オーディオ』といった付加要素に関しても価格を超越した作り込み。

これまで『Xiaomi(シャオミ)の端末を使ったことがない』という人は、圧巻の『価格不相応さ』に驚かされるはず。他メーカーの『ハイエンドモデル』から乗り換えても満足度は高いはず。

最上位の防塵防水規格『IP68』も取得しており、『無敵』にすら見えてしまうPOCO X7 Pro。あえて『弱点』を挙げるなら、『おサイフケータイ(FeliCa)』に対応していないことでしょうか。
私は普段買い物をする際に、『楽天ペイ』『PayPay』といったQRコード決済を主に利用しています。おおよおその店舗で『両方』『どちらか』が使えるので、個人的には『おサイフケータイ搭載端末の優位性』を感じづらくなっているのが正直なところ。
最近はスマホでの支払いに慣れ切ってしまい、『財布を持ち歩かない頻度』が確実に上がっています。QRコード決済がメインではあるものの、『財布を持ち歩かない』ことを前提とするなら、やはり『おサイフケータイ』に対応する端末を持ち歩いた方が安心感は強いです。

先述している通り、POCO X7 Proでは『おサイフケータイ』が使えません。よって『出かける時に荷物を極力減らしたい』人には、どちらかと言えば不向きな端末。
ただし2025年5月時点では、『Google』『Samsung』『Garmin』『Fitbit』といったメーカーの対象スマートウォッチがFeliCaを採用。POCO X7 Proとうまく組み合わせれば、『財布要らず』な環境を構築出来るはず。

私は最近FeliCaをサポートするGarminのスマートウォッチを利用中
- ➡AmazonでFeliCaに対応するスマートウォッチを探す
- ➡楽天市場でFeliCaに対応するスマートウォッチを探す
- ➡YAHOOショッピングでFeliCaに対応するスマートウォッチを探す
- ➡メルカリでFeliCaに対応するスマートウォッチを探す
- ➡イオシスでFeliCaに対応するスマートウォッチを探す
『財布を忘れた』『FeliCaに対応するスマートウォッチが無い』などを想定すると、QRコード以外にPOCO X7 Proの決済機能を強化しておいた方が『いざという時』には便利。
POCO X7 Proは『FeliCa(NFC Type-F)』をサポートしませんが、海外で主流となる『NFC Type-A/B』には対応。
『Visa』『Mastercard』が提供する『タッチ決済』機能は、『NFC Type-A/B』を採用した非接触型(コンタクトレス)の決済方法。QRコードを表示せずに、『対応マーク』のある加盟店(国内外)で『タッチ決済』が可能です。

Visaより

Mastercardより
『スーパーマーケット』『コンビニエンスストア』『ドラッグストア』『飲食店』『デパート・ショッピングセンター』『小売り・サービス』に加えて『公共交通機関』の対応も徐々に拡大。SuicaやPASMOが無くても、対象の『バス』『電車』に乗車可能です(使える店舗が多いのはVisa)。
POCO X7 Proでタッチ決済機能を利用するには、対応する『アプリ』『カード』が必要に(メインに設定出来る決済アプリは1つ)。
ここからはPOCO X7 Proで『楽天カードタッチ決済』『Googleウォレット』を利用する為の設定方法を紹介していきます。
- ➡AmazonでPOCO X7 Proを購入する
- ➡楽天市場でPOCO X7 Proを購入する
- ➡Yahoo!ショッピングでPOCO X7 Proを購入する
- ➡イオシスでPOCO X7 Proを購入する
- ➡メルカリでPOCO X7 Proを購入する

POCO X7 Proで楽天カードタッチ決済を設定する
ハードルが低めなのは『楽天ペイ』『楽天カード』を組み合わせた『楽天カードタッチ決済』。
用意するモノ(サービス)
- 楽天ペイアプリ
- 楽天カード(VisaもしくはMastercard。タッチ決済マークがついていないカードも対応)
1.楽天ペイを開いてログイン
2.右上のタッチ決済アイコンをタップ
3.『楽天カードに関する規約・特約、ならびに個人情報取り扱いに関する基本方針等の表示』の内容を確認し、『規約に同意して次へ』をタップ
4.『お支払い元の楽天カードを選択』から『選択する』をタップ(エラーが発生しても再トライすると次の画面に進む場合がある)
5.タッチ決済機能に紐づける楽天カードにチェックを入れ『選択する』をタップ
6.選択した楽天カードのセキュリティコードを入力
7.『楽天ペイをデフォルトアプリに設定』から『設定する』をタップ
8.デフォルトのウォレットアプリを『楽天ペイ』に設定
9.前の画面に戻り『設定を完了する』をタップ
- ➡AmazonでPOCO X7 Proを購入する
- ➡楽天市場でPOCO X7 Proを購入する
- ➡Yahoo!ショッピングでPOCO X7 Proを購入する
- ➡イオシスでPOCO X7 Proを購入する
- ➡メルカリでPOCO X7 Proを購入する
POCO X7 ProでGoogleウォレット(タッチ決済)を設定する
タッチ決済マークがついたすべてのVisa・MastercardをGoogleウォレットに登録することは出来ません(私はPayPayカードを使用)。詳しくは公式ページをご確認ください。
用意するモノ(サービス)
- Googleウォレットアプリ
- VisaもしくはMastercardのタッチ決済対応するカード(提携カードはこちらから)
1.Googleウォレットを開いてログイン
2.『カードを追加する』をタップ
3.『支払いカード』をタップ
4.Googleアカウントに対象のクレジットカードを登録済みの場合は、『ウォレットに追加』をタップ(新たに登録する場合は『新しいクレジットカードかデビットカード』をタップ)
5.セキュリティコードを入力し、表示内容を確認して『もっと見る』『保存して次へ』をタップ
6.表示内容を確認して『もっと見る』『同意する』をタップ
7.『カード発行会社が本人確認を求めています』と表示されたら『メールを送信』をタップ
8.Gmail宛に確認コードが記載されたメールが届くので、内容を確認して入力の上『コードを入力』をタップ
9.『Google Payをデフォルトとして設定する』と表示されたら『メインカードに設定』をタップ
10.一覧から『Googleウォレット』を選択
11.前の画面に戻り『OK』をタップ