この記事に書いてある内容
『通信』以外の部分でも『生活』を助けてくれるワイモバイル
- 割引を適用すると『サブSIM』としての価値が爆上がり
- ワイモバイル特典の『LYP』が本気を出した超PayPay祭
- 2024年度のPayPay総獲得ポイントを2025年4月時点で大幅に上回る。Amazonで買い物をする機会が減った
- PayPayの獲得ポイントを増やしたら『Yahoo!フリマ』でクーポン使って超お得に買い物しよう。スマホも沢山あるよ!
- 関連リンク
『通信』以外の部分でも『生活』を助けてくれるワイモバイル
2024年9月の半ばから、SoftBankのサブブランド『Ymobile(ワイモバイル)』のユーザーになりました。ワイモバイルは自ら回線を提供する『MNO』に分類。

私の利用環境では、ユーザーが混雑する時間帯においても優れた通信速度を維持。『トンネルの中』『地下』といった電波の届きづらい場所でも高確率でつながります(利用環境によって異なる場合あり)。
メインは『楽天モバイル』を使用しているので、ワイモバイルはどちらかと言えば『サブ』的な扱い。2025年4月時点で契約から半年以上経過しますが、サブとしてのコストパフォーマンスは想定以上。
割引を適用すると『サブSIM』としての価値が爆上がり
シンプル2 Sの月間データ容量は『4GB』。サブとしては十分です。ただし『2,365円(税込)』という月額基本料金は、格安SIMやオンラインブランドの『LINEMO(ラインモ)ベストプラン』と比較して高めの設定。

ワイモバイルの強みはハードルが低めな『割引』に対応していること。『家族割(親族関係を示す親等についての条件は無し。同居もしくは離れて暮らす家族が対象):-1,100円/月』『PayPayカード割:-187円/月』をシンプル2 Sに適用させるとあら不思議!月額基本料金が格安SIM並みの『1,078円(税込)』まで下がります。

この時点で『通信品質高めで維持費は安いサブSIM』として機能。加えて月額『508円』のLYPプレミアムが『無料』で使い放題(申し込みは必要)になるのだから申し分なし。
ワイモバイル特典の『LYP』が本気を出した超PayPay祭
LYPプレミアムのメリットをもっとも体感出来たのが、2025年3月22日から実施された『超PayPay祭(本番)』。
私がそれまでメインのSALEとして捉えていたのは『楽天スーパーSALE』や『Amazonプライムデー(ブラックフライデー)』。年に3回程度実施されている『超PayPay祭』はほぼスルーしていました。
2025年に入り、せっかくワイモバイル(LYPプレミアム)のユーザーになったのだからと気になる製品を調べてみたら、想定を大きく超えたポイントアップが!

付与されるPayPayポイントは汎用性が高いだけでなく、Yahoo!ショッピングで買い物をする際に『今すぐ利用(実質割引)』することも可能です。
2024年度のPayPay総獲得ポイントを2025年4月時点で大幅に上回る。Amazonで買い物をする機会が減った
ワイモバイルを契約してから、『PayPayポイント獲得』に対する私の意識は確実に高まりました。

PayPayより

PayPayより
2023年度は総獲得ポイントが『2,134ポイント』止まり。2024年はそれが『9,838ポイント』に増え、2025年に関しては4月23日時点ですでに『9,374ポイント』獲得。加えて『7,527ポイント』が付与予定となっています(つまり合計16,901ポイント)。

PayPayより

PayPayより
Yahoo!ショッピングでの買い物が増え、利用機会が『減った』と感じるのはAmazonです(楽天市場はむしろ増えている)。通信サービスと連携した『楽天』『PayPay』経済圏の優勢は今後さらに強まると予想。
PayPayポイントは『ワイモバイルの利用料金支払い』に対応(契約回線とPayPayアプリの連携設定が必要)。もちろんYahoo!ショッピングを含めた対象店舗でも使えます。
PayPayの獲得ポイントを増やしたら『Yahoo!フリマ』でクーポン使って超お得に買い物しよう。スマホも沢山あるよ!
私がお勧めしたいのは『Yahoo!フリマ』。個人同士の取引に関しては『消費税(10%)』が発生しないので、ECサイトなどの通常販売価格と比較して『安い』場合が殆どです。
また、Yahoo!フリマでは定期的に『クーポン』を配布(エントリーなど必要な場合あり)。中には最大『10%OFF』といった利益度外視な大盤振る舞いも。

Yahoo!フリマより
『スマホ』や『パソコン』のカテゴリーは、上限が5,000円〜8,000円程度と大きめに設けられています。

Yahoo!フリマより
直近では『Pixel 9a』の様な人気端末(新品未使用)が直販価格より遥かに安い販売価格で大量出品。クーポンの配布とタイミングが合えば、それらを『さらに安く』買えるということです。

ワイモバイルでもスマートフォンの取り扱いは行っていますが、その中に『欲しいモデル』が無い場合は、PayPayフリマで探してみるては(高い確率で見つかる)。ちょうど10%OFFクーポンが出るみたいなので、私も1台買おうかしら。