
Motorolaより
2025年6月3日午前10時から、楽天モバイルが『夏の楽天モバイル最強感謝祭(第1弾)』をスタート。『Rakuten最強プラン契約者(クーポン獲得の2日前までに契約している必要あり)』には、楽天市場で利用可能な最大『3,000円OFFクーポン』が配布されています。

以前実施された楽天モバイル最強感謝祭では、『3,000円OFFクーポン』『2,000円OFFクーポン』がかなり早い段階で上限に到達。今回は対象店舗が明らかに増えているので、より争奪戦が激化すると予想。
3,000円OFFクーポン
- 条件:15,000円(税込)以上の購入
- 先着:2,100回(1人1回利用可能)
- 対象カテゴリー:エンタメ、家電、車、スポーツ
スマートフォン、タブレット、イヤフォンゲームなど家電をお得に購入可能な主な対象店舗
私は『使い逃し』を避ける為に、午後8時開始の楽天スーパーSALE(先行セール)を待たずして、前から気になっていたとあるスマートフォンを購入しました。Motorolaの『edge 50s pro』です。
らいぶSHOP楽天市場店ではedge 50s proを『28,348円』で販売(2025年6月3日時点)しており、3千円OFFクーポンを適用することで『25,348円(税込)』まで値下がり。
さらに私の環境では『1,685円相当』の楽天ポイントが付与されて実質『23,663円』。完全にエントリーモデルと競合する価格帯に。

楽天市場
edge 50s proは2024年7月に通信キャリア『SoftBank』で販売されたスマートフォン。SIMフリーモデルの『edge 50 pro』はメモリ容量が『12GB』ですが、SoftBankモデルは『8GB』に抑えられています。
実売価格に大きな乖離が無ければ、プリインストールアプリが少なくメモリ容量が大きいSIMフリーモデルの方がお勧め。しかし『edge 50s pro』『edge 50 pro』に関しては、ミドルとエントリーレベルの価格差が発生。
2025年6月3日時点で、edge 50 proのAmazon販売価格は『53,900円』。楽天市場でも『56,298円』程度が底値となっています。
対してedge 50s proはAmazonの価格が『29,465円』。楽天市場では2万8千円台も見られます。『メモリ容量』『カラー』『プリインストールアプリ』の部分を鑑みても、edge 50s proの方が『かなりお得』というのが私の個人的な見立てです。

SoftBank販売モデルですが、『ドコモ』『au』『楽天モバイル』の主要バンドを網羅(ドコモのn79はSIMフリーモデル共に非対応)。

私はこれまで複数の『ドコモモデル』『ワイモバイルモデル』を他社の通信回線で利用してきているので、これといった不安はありません。

edge 50s pro(edge 50 pro)はSocにミドルクラスの『Snapdragon 7 Gen 3』を搭載。2万円台は本来エントリークラスの価格帯なので、処理能力に対するコストパフォーマンスはかなり高めと言えるでしょう。
背面カメラは『広角(メイン)』『望遠』『超広角(マクロ)』の3眼仕様。メインカメラは『1/1.55インチ』の大きめなイメージセンサー、『F値1.4』の大口径レンズというハイエンドよりの組み合わせ。光学式手ぶれ補正も備えます。
2万円台で『望遠カメラ(光学3倍、光学手ブレ補正搭載)』が手に入るというのも異次元。超広角カメラは『マクロ撮影』に対応しています。

ディスプレイは6.7インチの『有機EL』。『10bitの色深度』『DCI-P3 100%の広い色域』『最大144Hzのリフレッシュレート(画面を1秒間に書き換え可能な回数)』をサポートするなど、こちらも完全に2万円台離れ。
ステレオスピーカーは『Dolby Atmos™』によるチューニングが行われており、『Dolby Atmos™Dolby Head Tracking』に対応。『Snapdragon Sound™』をサポートするので、オーディオプレーヤーとしても活躍してくれそう。

最大充電速度は、某メーカーの『神ジューデン』を上回る『125W』。良い意味で意外なのは『125W TurboPower™チャージャー』が付属すること。ちなみにMotorola公式オンラインストアでは、同充電器が『8,800円』で販売されています。お得感強すぎ!

『最高水準の防塵防水(IP68)』『おサイフケータイ(FeliCa)』『ワイヤレス充電対応』と標準+aな部分も抜かりなし。実質『23,663円』でedge 50s proを購入出来たのはまさに奇跡。楽天モバイルありがとう!


関連リンク