
ALLDOCUBEより
2025年5月20日(火)午前0時から、ALLDOCUBEは『Amazon』『ALLDOCUBE公式 楽天市場店』で8.4インチのタブレット『iPlay 70 mini Pro』の発売を開始しました。
発売開始に伴い『19,999円(税込)』の特別価格を実施。真夜中(午前0時)のスタートでしたが、履歴を見る限り初回は5分以内に完売。もちろん朝には『売り切れ』でした。
なぜここまで人気なのか。同タブレットは『Dimensity MT8791』という聞き慣れないSocを搭載。詳細を調べるとわかるのですが、『CPU』『GPU』の構成はOPPO Reno11 Aが採用する『Dimensity 7050』と同じ。
Soc | Dimensity MT8791 | Dimensity 7050 |
CPU |
|
|
GPU | ARM G68 MC4 | ARM G68 MC4 |
OPPO Reno11 Aの『サクサク加減』を知っている人であれば、『19,999円(税込)』なら即飛びつくはず。

またiPlay 70 mini Proは『SIM』『GPU』をサポート。単体で扱いやすいのも人気の理由かと。対応バンドは下記の通り。
【GSM→B2/3/5/8】【WCDMA→B1/2/5/8】【FDD→B1/2/3/5/7/8/18/19/20/26/28A/28B】【TDD→B38/40/41】
- GSM: B2/3/5/8
- WCDMA: B1/2/5/8
- FDD: B1/2/3/5/7/8/18/19/20/26/28A/28B
- TDD: B38/40/41
仕様を見る限り、『ドコモ(19/26)』『SoftBank(8/28)』『au(18/26)』『楽天モバイル(28)』のプラチナバンドを網羅しているようです。
『重力センサー』『ジャイロスコープ』『デュアルBOXスピーカー』『6,050mAhの大容量電池』『Wi-Fi6接続』『Widevine L1(高解像度でストリーミング動画を観られる) 』『約310gの計量設計』と、家だけでなく外出先でも使いたくなる8.4インチのタブレットiPlay 70 mini Pro。

当分『売り切れ』状態が続くと想定していましたが、なんと2025年5月23日(金)時点でAmazonの『タイムセール』に登場!流石に19,999円ではありませんが『24,649円(税込)』と性能を鑑みれば十分な安さ。

24,649円・・・だと思ったのですが、カートに入れてみると違いました。さらに『-1,725円』の割引が適用されて『22,924円(税込)』だと(プライム会員がAmazon Mastercardで決済すると704円相当のポイント付与)!?何の割引か分からないけど、売り切れそうなので買ってしまいました。

Amazonより
購入後に再度売り場を訪れてみると、なんと『割引クーポン』が追加されている(すみませんキャンセルして再注文しました)!
投稿が見つかりません。『タイムセールによる割引』『謎の追加割引』『クーポンで割引』のトリプル割引が炸裂(クーポンの期限は6月2日まで。限定数は不明)。20,981円に665円相当のポイント還元で実質『20,256円』!買わない理由が見つからない。

Amazonより
先日は『iPlay 70 mini Ultra』の在庫がクーポン付きで復活し、即日売り切れに。今日の午前中は通常販売価格(49,999円)で少しだけ在庫が追加され、割引なしでも完売。

ALLDOCUBE人気がかなり高まっているので、iPlay 70 mini Proも早い段階でまた『売り切れ』になると予想。早めの注文をお勧めします。
関連リンク