Xiaomi 15 Ultraの電池もちを『7通り』の使い方で14 Ultraと比較検証。

Xiaomi 15 Ultra

この記事に書いてある内容

トップ性能(スピード)が向上しただけじゃない!広範囲で『電池もち』が改善

  1. YouTube動画を約90分間再生。これまで検証した全端末の中でトップクラスの電池もちを記録
  2. ストリーミング動画再生時の電池もちはXiaomi 14 Ultraから2倍近く改善されている可能性
  3. ディスプレイの明るさを高めて『4K動画』を約10分間撮影
  4. 標準カメラアプリで『写真』を100枚撮影
  5. 負荷が重い代表的な3Dゲーム『原神』を『高負荷』に設定して約15分間プレイ
  6. Googleマップで20分程度道案内
  7. AI機能『画像拡張』で20枚の画像を生成
  8. 今回の検証結果まとめ
  9. Xiaomi 15 UltraとXiaomi 14 Ultraの主な仕様
  10. Xiaomi 15 Ultraにお勧めな安いSIM
  11. 関連リンク

トップ性能(スピード)が向上しただけじゃない!広範囲で『電池もち』が改善

私はXiaomi 14 Ultraを『カメラ』として運用しています。その第一理由は、所有するスマートフォンの中でカメラ性能(画質)が突出しているから。専用のフォトグラフィーキットを装着すると、『カメラ』としての利便性が大きく高まります。

あわせて読みたい
Xiaomi 14 Ultraの『フォトグラフィーキット』はカスタマイズ自在!自分だけの『カメラ』に。 日本で発売されているXiaomi 14 Ultraは、専用の『フォトグラフィーキット』がセットに。『199,000円(税込)』という価格設定なので、『カメラに全く興味が無い』とい...

ただし『カメラ機能』を高めるキットなので、スマートフォンとしては『持ちづらさ』『重さ』がトレードオフに。

加えて体感的な『電池もち』がやや微妙(悪くはない)であることも、Xiaomi 14 Ultraを『カメラ専用機』として扱う理由の一つになっていました(被写体を見つけた時にパシャパシャ撮れなくては意味が無いので)。

Xiaomi 14 Ultraが搭載するSocは『Snapdragon 8 Gen 3』。処理能力の高さは申し分なし。AnTuTu Benchmarkのトータルスコア(最大値)は『200万』を超えてきます。

実測2

Xiaomi 14 Ultra(Snapdragon 8 Gen 3) のAnTuTu Benchmark(V10.4.7)スコア実測(1回目)

ただし測定時は『発熱』『電池の減り』が伴い、あくまで200万というのは『トップスピード』の値。そしてXiaomi 15 Ultraでは、最大スコアが『250万』を超える域まで大きく上昇。

実測7

Xiaomi 15 Ultra(Snapdragon 8 Elite) のAnTuTu Benchmark(V10.4.7)スコア実測(4回目)

安定性ではなく『トップスピード』を示す数値であることに変わりありませんが、Xiaomi 14 Ultraと『同程度の電池の減り方』で大幅なスコアアップを遂げた部分については、明確な『アップグレード』と判断出来ます。

あわせて読みたい
Xiaomi 15 UltraがAnTuTuベンチマーク測定中に『発熱』で強制停止!実測を続けた結果。 この記事に書いてある内容 3nm製造のSnapdragon 8 Eliteを搭載するXiaomiの最上位モデル。代表的なベンチマークアプリAnTuTu Benchmarkのスコアに注目 Xiaomi 14 Ultra...

YouTube動画を約90分間再生。これまで検証した全端末の中でトップクラスの電池もちを記録

トップスピードの電力効率は明確に改善。では『YouTube動画視聴』という、一般的な使い方ではどうなのか。

私はこれまで複数の端末で、同じYouTube動画(HD~フルHD解像度)を約90分間再生(画面の明るさは照度計で50LUX程度に調整)。その際にどの程度電池が減るかを検証して来ました。『Xiaomi 14 Ultra』『Xiaomi 15 Ultra』を含めた結果の一覧がこちら。

あわせて読みたい
【レビュー】第一印象『イマイチ』なXiaomi 165W Power Bank 10000mAhを3週間程度使ってみた 10,000mAhにしては『大きい』『重い』モバイルバッテリー 実際に使ってみて『第一印象』は変わるのか 5,480円(税込)という価格設定ながら、合計最大出力『165W(入力9...

スマートフォンでYouTube動画を約90分間再生して減った電池量比較

端末名 画面サイズ(解像度) 電池容量 減った電池量
Nothing Phone(2) 6.7インチ(2,412×1,080px) 4,700mAh -6%
POCO X7 Pro 6.67インチ(2712 × 1220px) 6,000mAh -9%
Xiaomi 13T 6.7インチ(2,712×1,220px) 5,000mAh -7%
Xiaomi 13T Pro 6.7インチ(2,712×1,220px) 5,000mAh -10%
Xiaomi 14T Pro 6.67インチ(2712 × 1220px) 5,000mAh -8%
Xiaomi 14 Ultra 6.73インチ(3,200×1,440px) 5,000mAh -8%
Xiaomi 15 Ultra 6.73インチ(3,200×1,440px) 5,410mAh -4%
Pixel 7a 6.1インチ(2,400×1,080px) 4,385mAh -9%
Pixel 8 6.2インチ(2,400×1,080px) 4575mAh -8%
OPPO A79 5G 6.72インチ(2,400×1,080px) 5,000mAh -6%
OPPO Reno9 A 6.4インチ(2,400×1,080px) 4,500mAh -6%
OPPO Reno11 A 6.7インチ(2,412×1,080px) 5,000mAh -6%
OPPO Find X8 6.6インチ(2,760×1,256px) 5,630mAh -5%
moto g24 6.6インチ(1,612×720px) 5,000mAh -7%
moto g64 5G 6.5インチ(2,400×1,080px) 5,000mAh -7%
AQUOS sense8 6.1インチ(2,432×1,080px) 5,000Ah -4%
AQUOS wish4 6.6インチ(720×1,612px) 5,000mAh -4%
AQUOS sense9 6.1インチ 5,000mAh -5%

※利用環境によって数値は異なる可能性があります。

1 2 3
ハイパーガジェット
運営者(記事を書いてる人)
ハイパーガジェット通信の運営者。趣味:写真撮影、映画・ドラマ鑑賞、お笑い、ファッション、音楽(Jazz HIPHOP)。好きな食べ物:寿司、焼肉、パスタ、ラーメン、ブレッド、パンケーキ。【問い合わせ先】hypergadget@outlook.jp
  • URLをコピーしました!