【1台2役】Xiaomiの『セカンドスペース』でスマホ疲れを改善しよう。通知とデータをスッキリ分ける!

手に持ったスマホ

プライベートと『仕事』や『趣味』の部屋を分けて情報をスッキリ整理!

生活する上で『必須アイテム』の一つとなるスマートフォン。ガラケー(携帯電話)の進化版なので『通話』が出来るのは勿論のこと、重いパソコンを持ち歩かずとも『調べ物(インターネット)』『メールチェック』『データの修正』など様々な作業をサポート。

ただし出来ることの数に比例して『管理』はどんどん煩雑になり、アプリからの『通知』も鳴り止まなくなります。そういった状況が続くと、『便利』だと感じていたスマートフォンが徐々に煩わしくなってしまうかもしれません。

【再契約も対象】最大14,000円相当付与『楽天・三木谷浩史の特別なお客様キャンペーン』に申し込み可能な専用URL(期間限定)

煩わしさを改善する目的で『端末を分ける』と、外出時の荷物が増え重くなるだけでなく、日常的に『2台の端末を充電しなければならない』という更なる面倒が発生。結果的に『スマホ疲れ』を余儀なくされます。

Xiaomi(シャオミ)のスマートフォンには『セカンドスペース』という拡張機能が備えられています。同機能を使用すると、1台の端末内で『2つのスペース』を持てるように。プライベートと『仕事』『趣味』の部屋を別に分けられる感覚です。

あわせて読みたい
【2025年版】新しく買ったスマホの『電池もち』がイマイチな時に見直すべき『5つ』の設定 日進月歩で高性能化が進むスマートフォン。しかし『使う側』が一概にそれをプラスとして捉えられるかは微妙なところ。そして中には高性能化に伴い『扱いづらくなった』...

セカンドスペースは『Redmi』『POCO』といったサブブランドの端末でも利用可能。ただしメモリ容量が『4GB』の最新モデルだと、デフォルトでは使えなくなっているのでご注意を。

あわせて読みたい
【簡単裏技】Redmi 12 5Gの『4GBモデル』で『デュアルアプリ』『セカンドスペース』を使用する方法。 Xiaomi(シャオミ)のスマートフォンで使える代表的な便利機能と言えば、『デュアルアプリ』と『セカンドスペース』。 デュアルアプリを使えば、『X』『Tlereads』『Ins...

今回は『POCO X7 Pro』を利用して、セカンドスペースの『設定』『使い方』を解説。スマホ疲れの改善につながれば幸いです。

あわせて読みたい
【レビュー】POCO X7 Pro購入から3カ月。実際に使って感じた『10』のメリット『2つ』のデメリット この記事に書いてある内容 ■POCO X7 Proを利用して感じた『10』のメリット AnTuTu Benchmarkスコア160万超え!CPUの総合力はミドルクラス離れ ミドルを突き抜けたGPU性...

Xiaomiに関連する記事はこちら

Xiaomiのスマートフォンで『セカンドスペース』を作成する方法

1.『設定』→『追加設定』→『セカンド・スペース』の順に開く

セカンドスペース

2.『セカンド・スペースをオンにする』を選択

セカンドスペースON

シンプル2 M/Lに乗り換えで15,000円相当PayPayポイント付与!1円スマホのラインナップ充実

3.『正常に作成されました』と表示されたら『続ける』を選択

正常に作成

4.スペースを切り替える方法を『パスワードを使用』『ショートカットを使用』から選択(今回はショートカットを使用)

スペース切替

5.セカンドスペースに移動する際にパスワードを設定する場合は『今すぐ設定』を選択(今回はスキップを選択)

パスワード設定

6.『アクセス許可が必要です』と表示されたら『許可』を選択

アクセス許可

【再契約も対象】最大14,000円相当付与『楽天・三木谷浩史の特別なお客様キャンペーン』に申し込み可能な専用URL(期間限定)

Xiaomiに関連する記事はこちら

Xiaomiのスマートフォンで『セカンドスペース』を設定する方法

セカンドスペースにおいて『設定』→『追加設定』→『セカンドスペース』を選択すると、セカンドスペースの詳細を設定することが可能に。

セカンドスペース

パスワード

設定可能項目

  • セカンドスペースのパスワード
  • パスワードを変更
  • セカンド・スペースの指紋

シンプル2 M/Lに乗り換えで15,000円相当PayPayポイント付与!1円スマホのラインナップ充実

    ファースト・スペースの設定

    設定可能項目

    • 設定内のショートカット
    • ホーム画面ショートカット
    • セカンド・スペースからの通知を表示
    • ロック画面に通知を表示

      『ホーム画面ショートカット』をONにすると、ファーストスペースのホーム画面に、セカンドスペースにワンタッチで移動可能なアイコン(切り替える)が表示されます。

      アプリアイコン

      『セカンド・スペースからの通知を表示』を行ってしまうと『通知の混在』が発生するので、しっかり分けたい場合は『OFF』のままで良いかと(ロック画面にのみ通知させることも出来る)。

      ファーストスペース設定

      【再契約も対象】最大14,000円相当付与『楽天・三木谷浩史の特別なお客様キャンペーン』に申し込み可能な専用URL(期間限定)

      セカンド・スペースの設定

      設定可能項目

      • ホーム画面ショートカット
      • ファースト・スペースからの通知を表示

      『ホーム画面ショートカット』をONにすると、セカンドスペースにファーストスペースへのショートカットアイコン(切り替える)が表示されます。

      切り替える

      『ファースト・スペースからの通知を表示』は『スマホ疲れ解消』『プライベートと仕事で分ける』などが目的であれば『OFF』の方が良いかと。

      ホーム画面ショートカット

      シンプル2 M/Lに乗り換えで15,000円相当PayPayポイント付与!1円スマホのラインナップ充実

      Xiaomiに関連する記事はこちら

      データ

      設定可能項目

      • データの移動

      この機能は中々優秀です。例えば『楽天ペイ』をどちらのスペースでも使用したい場合は『両方のスペースで使用』を設定。

      データ移動

      すると2つインストールすることなく、どちらのスペースにも楽天ペイのアイコンが表示されます。

      アプリアイコン

      【再契約も対象】最大14,000円相当付与『楽天・三木谷浩史の特別なお客様キャンペーン』に申し込み可能な専用URL(期間限定)

      その他の設定

      設定可能項目

      • スペースの切り替え
      • セカンド・スペースのアイコン
      • セカンド・スペースを削除

      セカンド・スペースの削除はこちらから行います。セカンド・スペースで保存したデータは『ファースト・スペースに移動する』『削除する』から選ぶことが可能です(削除する場合はインストールしたアプリにチェックを入れる)。

      移動するアイテム選択

      スッキリした『別の部屋』で趣味や仕事に没頭しよう

      例えファースト・スペースが『アプリアイコンだらけ』『データがゴチャゴチャ』な状態になっていても、セカンド・スペースに移動すると『初期状態』の整然さを取り戻すことが出来ます。

      シンプル2 M/Lに乗り換えで15,000円相当PayPayポイント付与!1円スマホのラインナップ充実

      ファイルマネージャー内も『空』になるので、新しいスペースの用途に合わせて再構築が可能。『プライベート』『趣味』『仕事』のデータが混在する状況とスッキリ決別しましょう。

      表示は異なりますが、ストレージ自体はもちろん共有。セカンド・スペースの利用が前提であれば、ストレージ容量の大きめなモデルを購入した方が使い勝手は良いかもしれません。2台買うよりは安上がりですしね!

      関連リンク

      • URLをコピーしました!