この記事に書いてある内容
スペックの割に驚くほど安く買える!『SoftBank回線にピッタリ』なNothingのスマートフォンCMF Phone 1
- CMF Phone 1のAnTuTu Benchmarkスコアは人気日本ミドルクラスを超える60万台後半
- 明るく滑らかな有機ELディスプレイ採用
- Ultra XDRや4K(30fps)の動画撮影に対応する背面メインカメラ
- CMF Phone 1のメインカメラで撮影(12作例)
- 格安SIMのIIJmioでは128GBモデルを発売。フリマアプリでは取引価格が約2万円に暴落!想定される理由とは
- 『つながりやすさ』重視でCMF Phone 1を運用するなら『LINEMO』『ワイモバイル』がお勧め!実際に試した
- Nothing Phone (2a)、CMF Phone 1の主なスペック
- 関連リンク
スペックの割に驚くほど安く買える!『SoftBank回線にピッタリ』なNothingのスマートフォンCMF Phone 1
イギリスに拠点を置くテクノロジーメーカーNothing(ナッシング)は、2024年10月1日にサブブランドのCMFから初のスマートフォン『CMF Phone 1』を発売。8GB/256GBモデルの直販価格は『44,800円(税込)』。
同端末は奇抜な『デザイン』に目を奪われがちですが、実は『スペック』もかなりしっかりしています。
CMF Phone 1のAnTuTu Benchmarkスコアは人気日本ミドルクラスを超える60万台後半
CPUやGPUが集積されたSocには、MediaTek社の『Dimensity 7300 5G(4nm)』を採用。スマートフォンの性能を数値で知るのに有効なAnTuTu Benchmarkのトータルスコア(実測値)は『671,587』。

CMF Phone 1(Dimensity 7300 5G) のAnTuTu Benchmark(V10.4.8)スコア実測結果
このスコアは『AQUOS sense9』『OPPO Reno11 A』といった日本の人気ミドルクラスを上回ります。実際の操作感もエントリークラスを凌ぐスムーズさ。

指紋が目立たずファブリック感が強い背面デザイン(着脱可能)。右下のダイヤルは取り外してカスタマイズに対応
明るく滑らかな有機ELディスプレイ採用
Socに加えて『ディスプレイ』『カメラ』の性能も中々のもの。6.67インチの大画面は、コストの安い液晶ではなく発色の美しい『有機EL』。『2,000nit』のピーク輝度、最大『120Hz』のリフレッシュレート(1秒間に画面を書き換え可能な回数)、『HDR10+』をサポートしています。
Ultra XDRや4K(30fps)の動画撮影に対応する背面メインカメラ
Device Info HWの情報を参考にすると、背面メインカメラはNothing Phone(2a)とやや異なる構成。CMF Phone 1はイメージセンサーのサイズが一回り小さいです。

左から『CMF Phone 1』『Nothing Phone 2a』のカメラ情報
ただし動画は『4K(30fps)』の高解像度撮影をサポート。加えて上位モデル譲りとなる『Ultra XDR』にも対応しています。実際にCMF Phone 1で撮影した写真がこちら(悪天候だったので若干暗めな仕上がり。選択するとAmazon Photoの低圧縮画像表示)。
- ➡AmazonでCMF Phone 1を購入する
- ➡楽天市場でCMF Phone 1を購入する
- ➡YAHOOショッピングでCMF Phone 1を購入する
- ➡メルカリでCMF Phone 1を購入する
- ➡イオシスでCMF Phone 1を購入する
- ➡IIJmioでCMF Phone 1を購入する
CMF Phone 1のメインカメラで撮影(12作例)

CMF Phone 1のカメラアプリは『自然モード(Tlue Lensエンジンによる自然な色合い)』と『鮮明モード(色合いをより豊かにし、明るさを高め、画像の色彩を一層際立たせる)』を搭載。花を撮影する場合は『自然モード』の方が適していると感じました。
格安SIMのIIJmioでは128GBモデルを発売。フリマアプリでは取引価格が約2万円に暴落!想定される理由とは
8GB/256GBモデルが『44,800円(税込)』ならまぁ妥当かなという評価のCMF Phone 1。格安SIMのIIJmioでは8GB/128GBモデル(CMF Budsセット)を『39,800円(税込)』で販売(端末のみ購入可能)。
- ➡AmazonでCMF Phone 1を購入する
- ➡楽天市場でCMF Phone 1を購入する
- ➡YAHOOショッピングでCMF Phone 1を購入する
- ➡メルカリでCMF Phone 1を購入する
- ➡イオシスでCMF Phone 1を購入する
- ➡IIJmioでCMF Phone 1を購入する
CMF Phone 1は『Micro SDカード』に対応しているので、保存領域の拡張が容易。よって予算重視で128GBモデルを購入するのもアリと言えます。
恐らくIIJmioで購入したであろうCMF Phone 1(8GB/128GBモデル)が、メルカリやPayPayフリマといったフリマアプリで投げ売り状態に。2025年5月2日時点で実売価格は2万円程度。
CMF Phone 1のスペックを鑑みれば、『2万円』は到底あり得ない安さ。なぜこんなに安いのか?実はこの端末、日本モデルらしからぬ『デメリット』を抱えています。
それが『対応バンド』。おおよその日本モデルは、電波が届きやすい『プラチナバンド』に対応しています(全キャリア)。各通信キャリアが対応する主要バンドは下記の通り。
通信キャリア | 主要4G LTE(主要プラチナバンドは太文字) | 5G(sub6) |
楽天モバイル | B3、B18(パートナー回線)、B28 | n77 |
SoftBank | B1、B3、B8,B11、B28、B41、B42 | n77 |
au | B1、B3、B11、B18、B26、B28、B42 | n77、n78 |
NTTドコモ | B1、B3、B19,B21、B28、B42 | n77、n78、n79 |
CMF Phone 1が対応するバンド(周波数帯)がこちら。
5G NR | n1, n3, n5, n7, n8, n20, n28, n38, n40, n41, n66, n77, n78 |
4G LTE | 1, 3, 4, 5, 7, 8, 20, 28, 38, 40, 41, 66 |
UMTS (WCDMA) | 1, 4, 5, 8 |
2G GSM | 850/900/1800/1900 |
au、NTTドコモは主要プラチナバンドに非対応。楽天モバイルは『B18(パートナー回線)』に非対応ですが、今後自社のプラチナバンドエリア拡大により改善を見込めます。
『つながりやすさ』重視でCMF Phone 1を運用するなら『LINEMO』『ワイモバイル』がお勧め!実際に試した
SoftBankは主要プラチナバンド『B8』に加えて『B28』もサポート。つながりやすさで言えば、CMF Phone 1を運用するのに『もっとも適している』と言えるでしょう。
我が家の電波が届きづらいスポットにおいて『ワイモバイル』『LINEMO』の状況を確認してみましたが、どちらも問題なし。『通話』もクリアな品質を維持していました。

2025年5月2日午後3時26分にfast.comでLINEMOの通信速度を実測

2025年5月2日午後3時26分にネットワーク信号情報アプリでLINEMOの電波状況を確認

2025年5月2日午後3時41分にfast.comでワイモバイルの通信速度を実測

2025年5月2日午後3時41分にネットワーク信号情報アプリでワイモバイルの電波状況を確認
※通信速度は通信を行う場所、時間、人口密度などにより異なる場合があります。
キャンペーンを活用すると、SIMの契約時にYahoo!フリマで利用可能な『PayPayポイント』を貰える『ワイモバイル』『LINEMO』。SoftBank回線で運用するなら『CMF Phone 1』がイチオシ!エントリークラスよりも安い『約2万円』ですからね(2025年5月2日時点)。
- ➡AmazonでCMF Phone 1を購入する
- ➡楽天市場でCMF Phone 1を購入する
- ➡YAHOOショッピングでCMF Phone 1を購入する
- ➡メルカリでCMF Phone 1を購入する
- ➡イオシスでCMF Phone 1を購入する
- ➡IIJmioでCMF Phone 1を購入する
Nothing Phone (2a)、CMF Phone 1の主なスペック
Nothing Phone (2a) | CMF Phone 1 | |
Soc | MediaTek Dimensity 7200 Pro(4nm TSMC第2世代) | MediaTekMediaTek Dimensity 7300(4nm) |
容量 | 8GB/128GB、 12GB/256GB |
8GB/128GB、8GB/256GB |
電池 | 5,000mAh(有線充電:45W) | 5,000mAh(有線充電:33W、5Wリバース充電) |
サイズ | 161.74 mm x 76.32 mm x 8.55 mm | 164 mm x 77mm x 8 mm / 9 mm (標準 / ヴィーガンレザー) |
重量 | 約190g | 約197 g / 約202 g (標準 / ヴィーガンレザー) |
画面 |
|
|
ベゼル幅 | 2.1 mm | – |
カメラ | リアカメラ
フロントカメラ
|
リアカメラ
フロントカメラ
|
動画撮影 |
4K 30fps (リアカメラ) 1080p 60fps 1080p 120fps (スローモーション) アクションモード |
30fpsの4K録画、30または60fpsの1080p録画、30fpsの1080pライブHDR、120fpsのスローモーション、30fps、1080p録画のナイトモード、アクションモードE、IS画像安定化機能、4Kタイムラプス |
ISP | Imagiq 765 (14-bit) | Imagiq 950(12-bit) |
イヤフォンジャック | 非対応 | 非対応 |
位置情報 | GPS (L1), GLONASS (G1), BDS (B1I), GALILEO (E1), QZSS (L1) | GPS (L1)、GLONASS (G1)、BDS (B1I)、GALILEO (E1)、QZSS (L1) |
Wi-Fi | 802.11 a/b/g/n/ac または ax (Wi-Fi 6)、2.4 GHz / 5 GHz デュアルバンド、 2×2 MIMO、MU-MIMO | 802.11 a/b/g/n/ac/ax (Wi-Fi 6)、2.4 GHz / 5 GHz デュアルバンド、MU-MIMO |
Bluetooth | Bluetooth 5.3, A2DP, BLE | Bluetooth 5.3、A2DP、BLE |
SIM | nanoSIM×2 (5G+5G) | nanoSIM×2 (5G+5G) |
防塵防水 | IP54 | IP52 |
指紋認証 | 画面内 | 画面内 |
Micro SDカード | 非対応 | 対応 |
スピーカー | デュアルステレオ | モノラル |
おサイフケータイ(FeliCa) | 対応 | 非対応 |
関連リンク

- 処理能力が高い(AnTuTu60万台後半)
- 明るく滑らかな有機ELディスプレイ
- Ultra XDRや4K動画撮影に対応するメインカメラ
- 5,000mAhの大容量電池
- フリマアプリを利用すると2万円程度で購入可能
- カスタマイズ可能な自由度の高いデザイン
- 背面の指紋が目立ちづらい
- Micro SDカードに対応
- ドコモやauのプラチナバンドに対応していない
- おサイフケータイ(FeliCa)に非対応
- モノラルスピーカー
- 防水性能が弱い
- eSIMが使えない