moto g64y 5Gを所有するからこそ『凄く欲しい』化けたmoto g66y 5G。

moto g66y 5G

SoftBankのサブブランド『ワイモバイル』において、2025年7月10日(木)より発売開始(既に予約受け付け中)となるMotorolaの『moto g66y 5G』。moto g64y 5Gの後継で、SIMフリー版『moto g66j 5G』の兄弟モデルという位置づけ。

私はmoto g66j 5Gの前世代となるmoto g64 5Gがお気に入り。その理由は、シェフに該当する『CPU』の性能がお値段の割に優秀だから。

moto g64 5Gがあまりに気に入って、メモリ4GBのワイモバイル版(moto g64y 5G)を追加購入しました。『支払い(おサイフケータイ対応)』『動画視聴』など、スポット的な利用シーンでは兼ねスムーズに動作。

あわせて読みたい
【やはり良かった】ワイモバイルのmoto g64y 5Gを購入。CPU性能がミドル級のスーパーエントリーモデル! Motorola(モトローラ)が直販価格『34,800円(税込)』で日本市場に投入した、『moto g64 5G』。SocにCPU性能が高めなDimensity 7025を搭載し、エントリークラスの出費...

調理場に例えると、メモリは『まな板』の役割をはたします。メモリ容量が小さいと、多くの料理(データ)をまな板のうえに広げることが出来ません。

シンプル2 M/Lに乗り換えで15,000円相当PayPayポイント付与!1円スマホのラインナップ充実

つまりマルチタスクでメイン機として使いたいなら、メモリ容量大きめのモデル(SIMフリー版)を購入した方が恐らく快適。逆に『用途が限定的』『サブ端末を探している』という場合は、『4GB』のワイモバイル版がお勧め。

あわせて読みたい
【速い】ワイモバイルオンラインストアで注文したスマホが◯日で到着!受取後の設定方法を解説 ワイモバイルオンラインストアにおいて、『初めて』スマートフォンを注文してみました。想定外に注文手続きはかなり簡単。欲しい端末が決まっていれば『5分以内』に終わ...

moto g66y 5Gもメモリ容量は4GBのまま。ただしシェフの調理速度(CPUのクロック周波数)が少しだけ向上。デザインはカメラ部分がシームレスに隆起。画面サイズを6.5インチから6.7インチへと大型化し、電池も200mAh増量しています。

moto g66y 5G

ワイモバイルより

ワイモバイルでmoto g66y 5Gを注文する

上記はどちらかと言えば軽微なアップデート要素。メインは『カメラ』と『耐久性』の部分。

【再契約も対象】最大14,000円相当付与『楽天・三木谷浩史の特別なお客様キャンペーン』に申し込み可能な専用URL(期間限定)

moto g66y 5Gのメインカメラは、イメージセンサーを1/1.953インチの『SONY LYTIA™ 600』へと大型化。イメージセンサーサイズが拡大すると、光の取り込み量が増えて白とびや黒つぶれを抑えたダイナミックレンジの広い描写が可能に。

LYTIA

SONYより

あわせて読みたい
ワイモバイルを契約して『良かった』と感じている『3つ』のこと。 2024年に『10周年』を迎えたSoftBankのサブブランド『Ymobile(ワイモバイル)』。『割引』『特典』など、競合の通信キャリアサービスと一線を画した内容が魅力です。 ...

前世代(moto g64 5G)では画像処理技術が大きく向上した同シリーズ。LYTIA™ 600を搭載することで画質がどう変わるのか。撮影がとても楽しみです。

moto g53j 5Gのメインカメラ(ナイトビジョン)で撮影した写真を拡大

moto g64 5Gのメインカメラ(ナイトビジョン)で撮影した写真を拡大

moto g64 5Gのメインカメラ(自動HDR、自動補正ON)で撮影

耐久性に関しては『2つ』の進化。1つはmoto g64y 5Gで弱めだった防水規格。IPX2から『IPX8』『IPX9』へと別次元へのアップデート!

シンプル2 M/Lに乗り換えで15,000円相当PayPayポイント付与!1円スマホのラインナップ充実

IPX8は一般的に『防水性能が高い』とされるスマートフォンが取得している規格。moto g66y 5Gの製品ページには『常温で、水道水、かつ静水の水深1.5mの水槽に電話機本体を静かに沈め、約30分間水底に放置しても、本体内部に浸水せず、電話機としての性能を保ちます』と記載。

ワイモバイルでmoto g66y 5Gを注文する

防水性能をアピールするなら『IPX8』の取得で十分。moto g66y 5Gはさらに上の『IPX9』にまで準拠しているのだから驚き。同規格については『4方向の角度(0°、30°、60°、90°)から、80℃の高温水をそれぞれ30秒ずつ(2分間)高圧で噴射した後でも電話機としての機能を有す』と説明。

あわせて読みたい
【2025年】『お得感』が増したワイモバイルと『安さ』が際立つLINEMO。あなたはどっちを選ぶ? SoftBankのサブブランド『Ymobile(ワイモバイル)』は、2025年1月1日(水)から『シンプル2 M』『シンプル2 L』のサービス内容を改訂。シンプル2 Mに関しては、月額基...

常温の水に加え、『80℃の高温水』を使ったテストに合格しているmoto g66y 5G。キッチンなど水場で利用する際の安心感が格段に向上。

【再契約も対象】最大14,000円相当付与『楽天・三木谷浩史の特別なお客様キャンペーン』に申し込み可能な専用URL(期間限定)

2つ目は『耐衝撃』。米国国防省調達基準規格である『MIL-STD-810H』に準拠(同規格の選択されたカテゴリと手順の下で、危険な物的および環境的な条件に対してデバイスをテスト)。

あわせて読みたい
【驚き】弱点をお値段『据え置き』で『強み』に変えたmoto g66j 5Gというスマホ。 この記事に書いてある内容 2025年日本ローエンド市場の主役になりそうなスマホ登場! 『値上げ』か『性能微上げ』と想定していたmoto g64 5Gの後継モデル。直販価格『34...

『お値段の割にサクサク動く』だけで十分だった同シリーズ。『壊れにくさ』がプラスされたことで、実用性が爆上がり!moto g64 5Gを所有しているからこそお勧めしたい『moto g66y 5G』。今回も『SIMフリー版』『ワイモバイル版』2台買ってしまいそうです。

あわせて読みたい
【2025年】OPPOとMotorolaから『壊れにくさ』にこだわった買いやすい『夏』スマホ登場! 付加価値をつけるのが年々難しくなっているスマートフォン市場。2025年6月に登場した『OPPO Reno13 A』『Motorola moto g66j 5G』は、前世代から『壊れにくさ』を強化し...

Motorola moto g64(y) 5G、moto g66(y) 5Gの主な仕様

モデル名 moto g64(y) 5G moto g66j(y) 5G
Soc Dimensity 7025 Dimensity 7060
容量 8GB/128GB(moto g64y 5G:4GB/128GB) 8GB/128GB(moto g66y 5G:4GB/128GB)
電池容量 5,000mAh 5,200mAh
充電速度 最大30W 最大30W
サイズ
  • 高さ:約161.56mm
  • 幅:約73.82mm
  • 奥行き:約7.99mm
  • 高さ:約165.75mm
  • 幅:約76.26mm
  • 奥行き:約8.50mm
重量 約177g、バニラクリーム:約180g 約200g
画面
  • サイズ:6.5インチ
  • 種類: 液晶
  • 解像度:1080×2400ピクセル
  • リフレッシュレート:最大120Hz
  • タッチサンプリングレート:不明
  • 最大輝度:不明
  • ピーク輝度:不明
  • 色深度:不明
  • HDR10+:不明
  • DCI-P3
  • ガラス:不明
  • サイズ:6.7インチ
  • 種類: 液晶
  • 解像度:1080×2400ピクセル
  • リフレッシュレート:最大120Hz
  • タッチサンプリングレート:不明
  • 最大輝度:不明
  • ピーク輝度:不明
  • 色深度:不明
  • HDR10+:不明
  • DCI-P3
  • ガラス:Corning® Gorilla® Glass 7i
カメラ リアカメラ

  • メインカメラ
    解像度:5,000万画素
    イメージセンサー:不明
    F値:1.8
    センサーサイズ:不明
    焦点距離:不明(35mm換算)
    画素サイズ:不明
    オートフォーカス:PDAF
    手ブレ補正:光学式
    動画撮影:1080p@60fps/30fps
  • マクロカメラ
    解像度:200万画素
    イメージセンサー:不明
    F値:2.4
    焦点距離:不明(35mm換算)
    動画撮影:720p@30fps

フロントカメラ

  • 解像度:1,600万画素
    F値:2.4
リアカメラ

  • メインカメラ
    解像度:5,000万画素
    イメージセンサー:Sony LYTIA™ 600
    F値:1.8
    センサーサイズ:1/1.953インチ
    焦点距離:不明(35mm換算)
    画素サイズ:1.6μm(統合時)
    オートフォーカス:PDAF
    手ブレ補正:不明
    動画撮影:1080p@60fps/30fps
  • 超広角
    解像度:800万画素
    イメージセンサー:不明
    F値:2.2
    焦点距離:不明(35mm換算)
    画素サイズ:1.12μm
    動画撮影:FHD@30fps

フロントカメラ

  • 解像度:3,200万画素
    F値:2.2
    画素サイズ:1.4μm(統合時)
スピーカー ステレオ(DOLBY ATMOS) ステレオ(DOLBY ATMOS)
防塵防水 IP52 IP68、IP69
MIL-STD-810H 準拠
認証 側面指紋認証、顔認証 側面指紋認証、顔認証
Micro SDカード 対応(最大1TB) 対応(最大2TB)
Bluetooth 5.3 5.3
Wi-Fi 802.11 a/b/g/n/ac 802.11 a/b/g/n/ac
位置情報 GPS, A-GPS, GLONASS, Galileo, QZSS, Beidou GPS, A-GPS, GLONASS, Galileo, QZSS, Beidou
おサイフケータイ 対応 対応
イヤフォンジャック(3.5mm)
SIM nano SIM+eSIM nano SIM+eSIM

Motorola moto g66j(y) 5Gにお勧めな格安SIM

  • 5G:n1/n3/n28/n41/n77/n78
  • 4G:LTE B1/B2/B3/B4/B5/B8/B11/B12/B17/B18/B19/B26/B28/B38/B41/B42
  • 3G:W-CDMA B1/B2/B4/B5/B8

docomoの周波数帯対応状況

  • 4G:Band1(◎)、Band3(◎)、Band19(◎)、Band21(×)、Band28(◎)、Band42(◎)
  • 5G(sub6):Band n77(◎)、Band n78(◎)、Band n79(×)

docomo回線が使えるお勧め格安SIM

Softbankの周波数帯対応状況

  • 4G:Band1(◎)、Band3(◎)、Band8(◎)、Band11(◎)、Band28(◎)、Band42(◎)
  • 5G(sub6):Band n77(◎)

Softbank回線が使えるお勧め格安SIM

auの周波数帯対応状況

  • 4G:Band1(◎)、Band3(◎)、Band11(◎)、Band18(◎)、Band28(◎)、Band41(◎)、Band42(◎)
  • 5G(sub6):Band n77(◎)、Band n78(◎)

au回線が使えるお勧め格安SIM

楽天モバイルの周波数帯対応状況

  • 4G:Band3(◎)、Band18(パートナー回線)(◎)、Band 28(◎)
  • 5G(sub6):Band n77(◎)

楽天回線が使えるお勧め格安SIM

関連リンク

  • URLをコピーしました!