最新モデルがたじろぐ『OPPO Reno11 A』の強者感。実売価格下落で最高の買い時到来か

OPPO Reno11 A

この記事に書いてある内容

アップグレードとダウングレードが交錯するOPPO Reno13 A。旧世代OPPO Reno11 Aは大きく値下がり

  1. Soc性能は大きく変わらないと予想
  2. OPPO Reno11 A→OPPO Reno13 Aで行われたダウングレード的な調整
  3. 最新モデルと比較して『高性能』な部分も多いOPPO Reno11 A。実売価格が急落中
  4. OPPO Reno9 Aのカメラで撮影した写真
  5. OPPO Reno11 Aのカメラで撮影した写真
  6. 生成AIを駆使した本格的な画像編集機能も
  7. OSアップデートにより文章生成AI機能が追加
  8. OPPO Reno13 Aのアップグレード内容に興味が無いなら、値下がりしてるOPPO Reno11 Aを売り切れ前にGETせよ!
  9. OPPO Reno13 A、OPPO Reno11 A、OPPO Reno9 A の主なスペック
  10. 関連リンク

アップグレードとダウングレードが交錯するOPPO Reno13 A。旧世代OPPO Reno11 Aは一部市場で大きく値下がり

2025年6月19日(木)、オウガ・ジャパンから最新スマートフォン『OPPO Reno13 A』が登場。すでに予約を受け付けており、6月26日(木)より各チャネルで順次発売開始。

前世代(OPPO Reno9 A)から数多くのアップグレード(性能アップ)を実施したOPPO Reno11 Aと比較して、OPPO Reno13 Aはどちらかと言えば『ダウングレード(性能ダウン)』の方が多い印象。

あわせて読みたい
OPPO Reno13 Aはユーザー目線に立ち返った『調整』モデル。IPX9、ステレオスピーカー、超大容量電池採用 他メーカーとは一線を画した世代交代!OPPOの庶民派モデルOPPO Reno13 Aは何が変わったのか オウガ・ジャパン株式会社は2025年6月19日(木)、日本市場において『OPPO R...

アップデートというより、ユーザー目線に合わせてコストのかけ方を見直した『調整モデル』。性能を重視する一定層からすれば、おそらく『物足りなさ』を感じる内容に。

【再契約も対象】最大14,000円相当付与『楽天・三木谷浩史の特別なお客様キャンペーン』に申し込み可能な専用URL(期間限定)

Soc性能は大きく変わらないと予想

OPPO Reno11 AはSocにMediaTekの『Dimensity 7050』を採用。代表的なベンチマークアプリAnTuTu Benchmarkのスコアは実測値で60万程度。

OPPO Reno11 Aの処理能力4

OPPO Reno11 A(Dimensity 7050)でAnTuTu Benchmarkを実測(RAMの拡張OFF)

あわせて読みたい
【実測】OPPO Reno11 AのAnTuTuスコアは60万超え。ストレージ『UFS3.1化』が大きく寄与! Socはスマートフォンの処理能力を決める最重要部品。モデルチェンジのタイミングで刷新(アップグレード)される場合が殆どですが、急な為替の変動(円安)や物価高が影...

OPPO Reno13 AではDimensity 7050からQualcommの『Snapdragon 6 Gen 1』へと刷新。同Socを搭載するAQUOS sense8のAnTuTu Benchmarkスコアは53万程度。

仮想メモリOFF

AQUOS sense8(Snapdragon 6 Gen 1)でAnTuTu Benchmarkを実測(RAMの拡張OFF)

トータルスコアは性能ダウンに見えますが、主軸となる『CPU』『GPU』の数値はほぼ同じ。OPPO Reno11 A(UFS3.1)とAQUOS sense8(UFS2.2)では『内蔵ストレージ(ROM)』の規格が異なり、そのことが『MEM』スコアの開きに寄与。

シンプル2 M/Lに乗り換えで15,000円相当PayPayポイント付与!1円スマホのラインナップ充実

OPPO Reno13 AでもUFS3.1が踏襲されているので、『OPPO Reno11 A』『OPPO Reno13 A』のスコア差は軽微になると予想(電力効率は上がりそう)。

よってSocに関しては『そこまで拘らなくても良いかな』というのが個人的な意見。気にするべきはそれ以外の部分です。

OPPO Reno11 A→OPPO Reno13 Aで行われたダウングレード的な調整

  • 本体重量=約177g→192g
  • 最大充電速度=67W→45W
  • 最大タッチサンプリングレート=240Hz→180Hz
  • HDR 10+(10bit)=対応→非対応
  • フロントカメラによる4K動画撮影=対応→非対応
  • Bluetooth規格=5.2→5.1
  • Wi-Fi 6(ax)=対応→非対応

電池が800g増量されたことで重量が『12g』増えており、最大充電速度も『22W』ダウン。プラスとマイナスの要素が交錯しています。

あわせて読みたい
【実測】OPPO Reno9 Aから『大型&軽量化』したOPPO Reno11 A。電池もちは大丈夫? OPPO Reno11 Aの電池容量は『5,000mAh』。先代のOPPO Reno9 Aから『500mAh』の増量となっています。ディスプレイサイズも6.4インチから『6.7インチ』に。 電池を増量し...

1秒間に画面がタッチに反応する回数を示す最大タッチサンプリングレートは240Hzから『180Hz』に。『たまにゲームで遊ぶ』という人にとっては喜ばしくない性能低下も。

あわせて読みたい
OPPO Reno11 Aで対応アプリの『タッチサンプリングレート』を高める方法! Socとストレージのアップデートにより、OPPO Reno9 Aからパフォーマンスが大幅に向上した『OPPO Reno11 A』。処理速度に加えて『ディスプレイ』も進化しています。 1秒...

ディスプレイは『HDR 10+』が非サポートに。Netflixは2025年末までに全てのHDR作品をHDR 10+に対応させることを目標としているので、プレミアムプラン契約者は『HDR 10+』の対応を重視すべきかと。

またOPPO Reno13 Aは『Wi-Fi 6』にも非対応なので、『光回線』を使用している人たちは要注意。Wi-Fi 6は最大通信速度に優れるだけでなく、複数ユーザー同時接続時の『安定性』を向上させた通信規格。現状のWi-Fi環境を『改善』もしくは『維持』したいのであれば、OPPO Reno11 Aの選択が無難かと。

最新モデルと比較して『高性能』な部分も多いOPPO Reno11 A。実売価格が急落中

『軽量(約177g)』『超急速充電(最大67W)対応』『タッチサンプリングレート240Hz』『HDR10+コンテンツサポート』『フロントカメラで4K撮影可能』『Wi-Fi6(ax)対応』など、旧世代ながら多くの強みを持つOPPO Reno11 A。新モデルの登場により、実売価格が急落しています(特に楽天市場)。

【再契約も対象】最大14,000円相当付与『楽天・三木谷浩史の特別なお客様キャンペーン』に申し込み可能な専用URL(期間限定)

OPPO Reno11 Aは『SIMフリー版(CPH2603)』『ワイモバイル版(A401OP)』に大分類され、両モデルの違いは『SIMカードスロットの数』『プリインストールされているアプリの数』。

ワイモバイル版でも『nano SIM+eSIM』でデュアルSIM運用出来ますし、プリインストールアプリは大部分が『アンインストール』『無効化(非表示)』可能です。

あわせて読みたい
【安すぎ】OPPO Reno11 Aがワイモバイルで乗換特価『4,980円』!生成AIを使えるミドルクラスの人気スマホ SoftBankのサブブランド『Ymobile(ワイモバイル)』では、2025年6月6日(金)から『OPPO Reno11 A』の販売価格(一括)を大幅値下げ。 他社から『シンプル2 M/L』へ乗...

OPPO Reno9 Aのカメラで撮影した写真

先述している通り、OPPO Reno11 AはOPPO Reno9 Aから数多くのアップデートを遂げています。中でも『標準カメラアプリ』の画質向上は『ワンランク上』と感じさせる見事な内容。

ひまわり

フヨウ

キバナコスモス

ランタナ

OPPO Reno11 Aのカメラで撮影した写真

白いあじさい

ガザニア1

ガザニア2

青いあじさい

青とムラサキのあじさい

薄青いあじさい

青いあじさい

シンプル2 M/Lに乗り換えで15,000円相当PayPayポイント付与!1円スマホのラインナップ充実

ホタルブクロ

カシワバアジサイ

ゼラニウム

ランタナ

ムラサキカタバミ

バラ

緑のもみじ

薄紫のあじさい

あわせて読みたい
Pixel 8aの乗換特価がワイモバイルで『2万円台』に急落!9a出てるけど買うべきか? SoftBankのサブブランド『Ymobile(ワイモバイル)』では、2025年6月6日(金)から『Google Pixel 8a』の販売価格(一括)を大幅値下げ。 他社から『シンプル2 M/L』へ...

カメラに関連する記事はコチラから

生成AIを駆使した本格的な画像編集機能も

写真アプリ内のAIエディターでは、『鮮明度強化』『AI消しゴム』『ぼけ除去』『反射除去』といった高度な画像編集機能が利用可能に。

AIエディター

バラ1

鮮明度強化適用前

バラ2

鮮明度強化適用後

ホタルブクロ1

AI消しゴム適用前

自然

AI消しゴム適用後

『鮮明度強化』は、デジタルズームで撮影した『ディテールが甘い画像』などで効力を発揮。『AI消しゴム』も画像編集ソフトメーカーが驚くクオリティ。複雑な背景をリアルに生成してくれます。

シンプル2 M/Lに乗り換えで15,000円相当PayPayポイント付与!1円スマホのラインナップ充実

OSアップデートにより文章生成AI機能が追加

ColorIOS 15(Android 15)へのアップデートでは、メモアプリがAIアシスタントをサポート。『ブラッシュアップ』『書き続ける』『詳しく』『短くする』『フォーマル』『カジュアル』といった機能が追加されました。

メモ用AIアシスタント

あわせて読みたい
ワイモバイルを契約して『良かった』と感じている『3つ』のこと。 2024年に『10周年』を迎えたSoftBankのサブブランド『Ymobile(ワイモバイル)』。『割引』『特典』など、競合の通信キャリアサービスと一線を画した内容が魅力です。 ...

例えば『天気が雨の日に行う朝礼の挨拶を明るい雰囲気で!』と入力した後にAIアシスタントから『書き続ける』を選択すると、その内容にあった文章が自動的に生成されます。

文章生成1

長めの文章にしたい場合は『◯◯文字』と指定するだけ。『明るい』『士気を高める』などニュアンスの追加も自由自在。伝わりやすい内容を丁寧な日本語でスラスラと。

文章生成2

あわせて読みたい
【こんなに?】ワイモバイルユーザー特典!LYPプレミアムの『BIGボーナス』がエグい! ワイモバイル(シンプル2 S/M/L、シンプルS/M/L、スマホプラン/スマホベーシックプラン、データプラン/データベーシックプラン)のユーザーは、通常月額料金508円(税込...

OPPO Reno13 Aのアップグレード内容に興味が無いなら、値下がりしてるOPPO Reno11 Aを売り切れ前にGETせよ!

『電池容量』『防水性能』『ステレオスピーカー』を最重視するのであれば、『OPPO Reno13 A』の購入を検討すべき。逆に重視しないのであれば、絶好の買い時となっている『OPPO Reno11 A』の方がオススメ。

【再契約も対象】最大14,000円相当付与『楽天・三木谷浩史の特別なお客様キャンペーン』に申し込み可能な専用URL(期間限定)

ニューモデル登場直後は、基本的に旧世代が一気に値下がり。ただし在庫が無くなってくると、また『値上がり』します。絶好の買い時はそう長く続かないので、その点はくれぐれもご注意を!

OPPO Reno13 A、OPPO Reno11 A、OPPO Reno9 A の主なスペック

モデル名 OPPO Reno13 A OPPO Reno11 A OPPO Reno9 A
Soc Snapdragon 6 Gen 1 Dimensity 7050 Snapdragon 695
容量 8GB/128GB 8GB/128GB 8GB/128GB
電池容量 5,800mAh 5,000mAh 4,500mAh
充電速度 最大45W 最大67W 最大18W
サイズ
  • 縦: 162mm
  • 横: 75mm
  • 厚み:7.8mm
  • 縦: 161.6mm
  • 横: 74.7mm
  • 厚み:7.54mm
  • 縦: 160mm
  • 横: 74mm
  • 厚み:7.8mm
重量 約192g 約177g 約183g
画面
  • サイズ:6.7インチ
  • タイプ:有機EL
  • 解像度:2,400×1080ピクセル
  • リフレッシュレート:最大120Hz
  • タッチサンプリングレート:最大180Hz
  • DCI-P3カバー率:100%(ヴィヴィッドモード)
  • sRGBカバー率:100%(ナチュラルモード)
  • ガラス:AGC Dragontrail® STAR2
  • 最大輝度:600ニト(通常)、1,200ニト(日光下最大)
  • サイズ:6.7インチ
  • タイプ:有機EL
  • 解像度:2,412×1080ピクセル
  • リフレッシュレート:最大120Hz
  • タッチサンプリングレート:最大240Hz
  • DCI-P3カバー率:100%(ヴィヴィッドモード)
  • sRGBカバー率:100%(ナチュラルモード)
  • 色深度:10bit
  • ガラス:パンダガラス
  • 最大輝度:500ニト(通常)、900ニト(最大)
  • HDR 10+:対応
  • サイズ:6.4インチ
  • タイプ:有機EL
  • 解像度:2400×1080ピクセル
  • リフレッシュレート:最大90Hz
  • タッチサンプリングレート:最大180Hz
  • 最大輝度:430ニト(通常)、600ニト(最大)
  • HDR 10+:非対応
カメラ リアカメラ

  • 5,000万画素(f/1.8:広角、視野角:78度、光学式手ぶれ補正)
  • 800万画素(f/2.2:超広角、視野角:112度)
  • 200万画素(f/2.4:マクロ、視野角:89度)
  • 動画撮影:最大4K@30fps, 1080P@60fps/30fps, 720P@60fps/30fps EIS/OIS 動画: 1080P@60fps/30fps, 720P@60fps/30fps ズーム撮影: 1080P@60fps/30fps, 720P@60fps/30fps, 4K@30fps スローモーション撮影: 720P@240fps, 720p/1080P@120fps タイムラプス撮影: 1080P@30fps アウト/イン同時動画撮影: 1080P@30fps

フロントカメラ

  • 3,200万画素(f/2.4)
  • 動画撮影:1080P@30fps、 720P@30fps
リアカメラ

  • 6,400万画素(f/1.7:広角、視野角:81度)
  • 800万画素(f/2.2:超広角、視野角:112度)
  • 200万画素(f/2.4:マクロ、視野角:90度)
  • 動画撮影:4K@30fps、1080p/720p@60fps/30fps、電子式手ブレ補正:1080p@60fps/30fps、スローモーション:1080p@120fps/480fps、720@240fps、960fps

フロントカメラ

  • 3,200万画素(f/2.4)
  • 動画撮影:4K/1080p/720p@30fps、電子式手ぶれ補正:1080p@30fps
リアカメラ

  • 4,800万画素(f/1.7:広角)
  • 800万画素(f/2.2:超広角)
  • 200万画素(f/2.4:マクロ)
  • 動画撮影:1080P/720p@ 30fps、電子式手ぶれ補正:1080p@ 30fps、スローモーション:720p@ 120fps

フロントカメラ

  • 1,600万画素(f/2.4)
  • 動画撮影:1080p/720p@30fps
AI編集 対応 対応 非対応
スピーカー デュアルステレオ モノラル モノラル
防塵防水 IP69 IP65 IP68
MIL-STD-810H(米国軍用規格) 対応 非対応 非対応
認証 指紋認証(画面内)、顔認証 指紋認証(画面内)、顔認証 指紋認証(画面内)、顔認証
Micro SDカード 対応(最大1TB) 対応(最大2TB) 対応(最大1TB)
Bluetooth 5.1 5.2 5.1
Bluetoothコーデック SBC, AAC, Aptx, Aptx-HD, LDAC SBC, AAC, aptX, aptX HD, LDAC SBC/AAC/aptx/aptx HD/LDAC
Wi-Fi 802.11a/b/g/n/ac 802.11a/b/g/n/ac/ax 802.11a/b/g/n/ac
位置情報 Beidou / GPS / GLONASS / Galileo / QZSS GPS/BeiDou/GLONASS/GALILEO/QZSS GPS/BeiDou/GLONASS/GALILEO/QZSS
おサイフケータイ 対応 対応 対応
クリア音声 不明 対応 非対応
イヤフォンジャック(3.5mm) 非搭載 非搭載 搭載
SIM nano SIM×2(eSIM対応)※モデルによってはnano SIM×1 nano SIM×2(eSIM対応)※モデルによってはnano SIM×1 nano SIM×2(eSIM対応)※モデルによってはnano SIM×1

    関連リンク

    OPPO

    • URLをコピーしました!