シャオミのタブレット『Redmi Pad』と『Redmi Pad SE』はどちらを購入すべき?ストレージの規格に注目。

メモリ容量と安さで選ぶとタブレット選びは失敗する

Xiaomi(シャオミ)は2023年9月27日(水)、日本市場に向けてタブレットの廉価モデル『Redmi Pad SE』の発売を開始。直販価格は4GB/128GBモデル『21,800円(税込)』、6GB/128GBモデル『29,800円(税込)』。

位置づけ的には、2022年10月28日に日本発売を開始した『Redmi Pad』の下位モデル。Redmi Padの直販価格は、2023年9月30日(土)時点で3GB/64GBモデルが『22,800円(税込)』。発売開始当初の『39,800円』から大きく値下げされています。

今回は直販価格が近いRedmi Pad SE(4GB/128GBモデル)と、Redmi Pad(3GB/64GB)のスペックを比較。私はすでにRedmi Padを所有していますが、Redmi Pad SEは買い替えたくなるような端末なのか!

Xiaomi Redmi PadとRedmi Pad SEの主な仕様

Redmi Pad Redmi Pad SE
Soc MediaTek Helio G99(6nm) Qualcomm Snapdragon 680(6nm)
メモリ 3GB、4GB(LPDDR4X) 4GB/6GB(LPDDR4X)
ストレージ 64GB、128GB(UFS2.2) 128GB(eMMC 5.1)
電池 8,000mAh 8,000mAh
充電 最大18W 最大10W
重量 445g 478g
サイズ 高さ:250.38mm
幅:157.98mm
厚さ:7.05mm
高さ:255.53mm
幅:167.08mm
厚さ:7.36mm
画面
  • サイズ:10.61インチ
  • タイプ:液晶
  • 解像度:2,000 x 1,200ピクセル
  • 最大リフレッシュレート:90Hz
  • ピーク輝度:400nit
  • 表示色:10億色以上
  • サイズ:11インチ
  • タイプ:液晶
  • 解像度:1,920 x 1,200ピクセル
  • 最大リフレッシュレート:90Hz
  • ピーク輝度:400nit
  • 表示色:1670万色
  • TÜV Rheinland 低ブルーライト認証:対応
カメラ リアカメラ

  • 解像度:800万画素

フロントカメラ

  • 解像度:800万画
リアカメラ

  • 解像度:800万

フロントカメラ

  • 解像度:500万画素
コネクタ USB Type-C USB Type-C
スマートペン 非対応 非対応
Bluetooth 5.3 5.0
Wi-Fi Wi-Fi 5 2.4GHz/5GHz IEEE 802.11 a/b/g/n/ac
オーディオ クアッド(4つ)スピーカー(Dolby Atmos対応) クアッド(4つ)スピーカー(Dolby Atmos対応)
イヤフォンジャック 非搭載 搭載
OS MIUI for Pad MIUI for Pad
カラー グラファイトグレー、ムーンライトシルバー、ミントグリーン ミントグリーン、グラファイトグレー、ラベンダーパープル
あわせて読みたい
iPadOS 17 UVC対応でAmazon1位のHDMI キャプチャーボードが売り切れ!格安で有線映像入力が可能に。 Appleは2023年9月19日(火)に『iPadOS 17』の配信を開始。iPadOS 17へのアップデートにより、USB-Cコネクタを採用するiPadが『UVC(USB video class)』をサポート。 U...

タブレットの処理能力を決める『Soc』は、Redmi Padが『Helio 99』でRedmi Pad SEは『Snapdragon 680』。もっともポピュラーなベンチマークアプリ、AnTuTu BenchmarkでRedmi Padの性能を数値化すると『421,302』。

処理能力

Xiaomi Redmi PadをAnTuTu Benchmark(Ver.10)で実測

記事が見つかりませんでした。

Redmi Pad SEと同じSocを搭載するスマートフォン、『Redmi Note 11』のトータルスコアは『315,616』。

処理能力2

Xiaomi Redmi PadをAnTuTu Benchmark(Ver.10)で実測

データの演算を行う『CPU』と、グラフィックをメインに処理する『GPU』のスコアはどちらもHelio G99が上。

タブレットなので若干高い数値になる可能性はありますが、これだけはっきりと差が出ているので、『処理能力はRedmi Padの方が高い』と言えるでしょう。

あわせて読みたい
【驚き】Xiaomi Pad 6はスナドラ870なのに原神50fps出せる魔機。タブレットの物理的優位性を実感した! Xiaomi(シャオミ)は2023年7月27日(木)、日本市場においてXiaomi Pad 5に続くハイエンドタブレット『Xiaomi Pad 6』の発売を開始しました。 SocをSnapdragon 860(Xi...

Redmi Pad SEで処理能力よりも気になるのが、採用しているストレージの規格。eMMCUFSと比較して読み書き速度が遅いだけでなく、読み書きを同時に行えないという弱点を持ちます。

あわせて読みたい
Amazonや楽天市場で『メモリ10GB超え』の格安タブレットが増殖中。『拡張』はベツモノ。同じ価格ならSoc... Amazonや楽天市場で『タブレット』と検索すると、『12GB+128GB』『16GB+128GB』といったサムネイル画像が飛び込んできます。12GB、16GBは『メモリ(RAM)容量』、128G...

たとえメモリ容量が大きくても、『CPU』と『ストレージ』の性能が低いと、アプリの起動や動作速度が遅くなりがち。

動画しか観ない』というのであればRedmi Pad SEで問題無さそうですが、ブラウジングやSNSといった一般的な使い方もしたいのであれば、Redmi Padを選ぶべき。

あわせて読みたい
【実機レビュー】Xiaomi Redmi Padは片手持ちで使いたくなる大画面軽量タブレット!雑誌が読みやすく音... 日本市場に向けてXiaomi(シャオミ)が初投入したタブレット『Xiaomi Pad 5』。Socに処理能力の高いSnapdragon 860を搭載しつつ、WQHD+(1,600×2,560ピクセル)解像度の...

他にもRedmi Pad SEの方が『33g』重かったり、充電速度が『8W』遅いのも実用部分でマイナスポイント。データ容量は『Micro SDカード』で拡張出来るので、動画の保存先などに関しては気にする必要なし。

メモリ容量が大きいと、複数のアプリを同時に起動させるなど『マルチタスク』時の動作が安定。ただしRedmi Pad SEはそもそものパフォーマンスが低めなので、『バリバリ使う』には不向きです。

一通りスペックを確認して、私がRedmi PadからRedmi Pad SEに乗り換えることはひとまず『無い』と断言。『画面は少しでも大きい方がいい』『Redmi Padより実売価格が5千円安い』といったことが無い限りは、少し高くてもRedmi Padの購入をお勧めします。

あわせて読みたい
楽天モバイルユーザーが楽天市場で買い物するとポイント還元最大3倍。買う度に実質利用料金が下がる最強... スマートフォンは殆どの人にとって『生活必需品』。そのスマートフォンをモバイルネットワークで利用するには、『通信業者』との契約が必要になります。 通信コストは毎...
あわせて読みたい
実用的なデータ通信し放題が使えるお得な格安SIM達。mineo、楽天モバイル、LINEMO、UQモバイル、ahamo等 『データ通信し放題』と言えば、『光回線』を連想する人が多いかもしれません。確かに光回線は『高速』かつ『安定』して通信を行うのに適しています。ストリーミング動...
あわせて読みたい
ahamoとLINEMOの特長を知ろう。『NTTドコモ』『SoftBank』という回線の違いだけで選んだらきっと後悔 SoftBankのオンライン専用ブランド『LINEMO』と、NTTドコモの格安プラン『ahamo』。どちらもメイン手続きは『オンライン(ahamoはドコモショップで有償サポート可)』。...

タブレットに関連する記事

一覧はコチラから

  • URLをコピーしました!