2025年6月4日(水)午後8時から、楽天市場では3カ月に1度に頻度で開催されている特大イベント『楽天スーパーSALE』がスタート。各店舗で激安祭りが行われています。
その中で特に盛り上がっていると感じるのが、日本8インチタブレット市場で破竹の勢いが続く『ALLDOCUBE(オールドキューブ)』。

楽天スーパーSALEの開始に合わせ、『売り切れ』が続いていた『iPlay 70 mini Pro』『iPlay 70 mini Ultra』の注文を再開!しかも超割引クーポン配布のオマケ付き。楽天市場なので、割引以外に『楽天ポイント』も付与されます。
SIM&GPS対応でSoc性能も上々のiPlay 70 mini Proが実質1万円台!?
まずは『iPlay 70 mini Pro』のSALE状況から見ていきましょう。配送予定は『2025年6月30日まで(2025年6月5日時点)』となっているので、到着までに少し時間がかかる点はご留意を。
【SS限定!8,000円OFFクーポン】
- 条件:PC・スマホでの購入
- 期間:2025年6月11日午前1時59分まで
- 先着:1,000個
- 併用:OK
- 対象端末:iPlay 70 mini Pro

楽天市場より(楽天ポイントの付与は環境により異なる)
SS(スーパーSALE)限定で配布されているクーポンを適用すると、28,999円(税込)のiPlay 70 mini Proがなんと『20,999円(税込)』まで値下がり。加えて私の環境では『1,603円相当』の楽天ポイントが付与されて実質『19,396円』。

iPlay 70 mini Proは『Dimensity MT8791』という聞き慣れないSocを搭載。詳細を調べるとわかるのですが、『CPU』『GPU』の構成はOPPO Reno11 Aが採用する『Dimensity 7050』と同じ。
Soc | Dimensity MT8791 | Dimensity 7050 |
CPU |
|
|
GPU | ARM G68 MC4 | ARM G68 MC4 |
OPPO Reno11 Aの『サクサク加減』を知っている人であれば、この価格なら悩む余地なく飛びつくはず。

またiPlay 70 mini Proは『SIM』『GPS』をサポート。単体で扱いやすいのも人気の理由かと。対応バンドは下記の通り。
【GSM→B2/3/5/8】【WCDMA→B1/2/5/8】【FDD→B1/2/3/5/7/8/18/19/20/26/28A/28B】【TDD→B38/40/41】
- GSM: B2/3/5/8
- WCDMA: B1/2/5/8
- FDD: B1/2/3/5/7/8/18/19/20/26/28A/28B
- TDD: B38/40/41
仕様を見る限り、『ドコモ(19/26)』『SoftBank(8/28)』『au(18/26)』『楽天モバイル(28)』のプラチナバンドを網羅しているようです。
『重力センサー』『ジャイロスコープ』『デュアルBOXスピーカー』『6,050mAhの大容量電池』『Wi-Fi6接続』『Widevine L1(高解像度でストリーミング動画を観られる) 』『約310gの計量設計』と、家だけでなく外出先でも使いたくなる8.4インチのタブレットiPlay 70 mini Pro。楽天スーパーSALE売り切れ候補筆頭です。
Androidユーザー待望!iPad miniみたいに持ち運びしやすいゲームも出来る高性能タブレットiPlay 70 mini Ultraが実質3万円台!?
続けて最上位モデル『iPlay 70 mini Ultra』。こちらは『2025年6月25日までに発送(2025年6月5日時点)』なので、iPlay 70 mini Proよりも若干はやめに到着するかもしれません。
【SS限定!8,000円OFFクーポン】
- 条件:PC・スマホでの購入
- 期間:2025年6月11日午前1時59分まで
- 先着:1,000個
- 併用:OK
- 対象端末:iPlay 70 mini Ultra

楽天市場より(楽天ポイントの付与は環境により異なる)
SS(スーパーSALE)限定で配布されているクーポンを適用すると、ハイエンドスペックのiPlay 70 mini Ultraが『41,999円(税込)』まで値下がり。

私の環境では楽天ポイントが『2,636円相当』付与されるので、実質『39,363円』。まさかの実質3万円台に突入!さすが楽天スーパーSALEです。

iPlay 70 mini UltraはAnTuTu Benchmarkの実測値が『1,348,798』。私は同タブレットを既に所有していますが、スコア通りサクサクな動作。個人的には『Android版iPad mini』といった印象です。


iPlay 70 mini Ultra(Snapdragon 7+ Gen 3) のAnTuTu Benchmark(V10.4.9)スコアを実測
AnTuTu Benchmark実測値(最大) | 端末名 |
200万〜 | OPPO Find X8、Xiaomi 14 Ultra、Xiaomi 15 Ultra |
150万〜200万 | Xiaomi 14T Pro、POCO X7 Pro |
100万〜150万 | Pixel 8、Pixel 8a、Pixel 9a、Xiaomi 13T Pro、Nothing Phone 2 |
50万〜100万 | OPPO Reno11 A、moto g64 5G、Nothing Phone (2a)、Nothing Phone(3a)、AQUOS sense8、AQUOS sense9 |
〜50万 | OPPO A3 5G、Redmi 12 5G、moto g24 |

iPlay 70 mini Ultraの3DMark(Wild Life)スコア

Pixel 9aの3DMark(Wild Life)スコア

Nothing Phone(3a)の3DMark(Wild Life)スコア

『ブラウジング』『SNS』『読書』といった一般的な使い方以外に、『3Dゲームもプレイしたい!』という人にお勧めな高性能タブレットiPlay 70 mini Ultra。ミドルクラスのスマートフォンと組み合わせたら無双しそうな『強い』『持ち歩きやすい』タブレットです。
