『POCO X7 Pro』『POCO F7 Ultra』にクーポン&ポイント!Xiaomi公式楽天市場店で安さ底抜け

POCO X7 Pro

楽天市場では、2025年6月4日(水)午後8時から特大イベント(3カ月に1度程度)楽天スーパーSALEがついにスタートしました。

すでに超フライングSALEを行っていた『Xiaomi公式楽天市場店』ですが、スーパーSALEの開始に伴い『POCO X7 Pro』『POCO F7 Ultra』に対して新たにクーポンを発行!

あわせて読みたい
【6月】スーパーSALE開始前から楽天市場で『Xiaomiの安さ』がぶっ飛んでた。 楽天スーパーSALE(先行セール)でポイントアップしたら更にお得が膨らむ! 楽天市場では、2025年6月4日(水)午後8時から6月11日(水)午前1時59分までの期間限定で特...

POCO X7 Proは各チャネルで上位にランクインし続けている超人気スマートフォン。ミドルクラスの価格帯ながら、数え切れないほどのハイエンドスペックを採用。

あわせて読みたい
【レビュー】POCO X7 Pro購入から3カ月。実際に使って感じた『10』のメリット『2つ』のデメリット この記事に書いてある内容 ■POCO X7 Proを利用して感じた『10』のメリット AnTuTu Benchmarkスコア160万超え!CPUの総合力はミドルクラス離れ ミドルを突き抜けたGPU性...

値引きせずとも売れに売れているPOCO X7 Proには『9%OFFクーポン』!適用すると8GB/256GBモデルは『45,482円(税込)』まで値下がり。

9%OFFクーポン

  • 条件:指定商品対象
  • 期間:2025年6月11日午前1時59分まで
  • 先着:1,000個(1人3個利用可能)
  • 併用:OK
  • 対象端末:POCO X7 Pro
明細

楽天市場より

    さらに楽天市場なので楽天ポイントまで追加で付与されます。私の環境では『2,995円相当(買い物環境によって異なる)』!差し引くと実質『42,487円』。どう考えてもバグ的な、悩む余地の無い安さ!

    あわせて読みたい
    ゲームは未だiPhoneなのか?価格差2倍のPOCO X7 ProとiPhone 16eのGPU性能比較から見えた現在 『価格』『使いやすさ』『AI』『カメラ画質』ではAndroidが優勢。ゲームデバイス『iPhone』は健在か 私がメインに利用しているスマートフォンは『Android端末』です。An...

    9%クーポンは先着『1,000個』限定。楽天市場でPOCO X7 Proの値下げを待ち続けていた人が集中したら、一気に無くなりそうな予感。

      POCO X7 Proの上位モデル『POCO F7 Ultra』には、『5,500円OFFクーポン』が登場!12GB/256GBにクーポンを使うと『94,480円(税込)』。

      5,500円OFFクーポン

      • 条件:指定商品対象
      • 期間:2025年6月11日午前1時59分まで
      • 先着:1,000個(1人3個利用可能)
      • 併用:OK
      • 対象端末:POCO F7 Ultra
      明細

      楽天市場より

        さらに私の環境では楽天ポイントが『5,138円相当(買い物環境によって異なる)』付与されるので実質『89,342円』。最上位モデルがまさかの8万円台突入!

        あわせて読みたい
        【驚安ハイエンド】POCO F7 Ultraは『グラフィック専用チップ』『フローティング望遠カメラ』搭載で10万... 10万円に『高性能』をギッシリ詰め込んだハイエンドスマートフォン登場 2025年3月27日(現地時間)、Xiaomi(シャオミ)のサブブランド『POCO(ポコ)』が、『POCO F7 P...

        POCO F7 Ultraはピント合わせ自由自在な『フローティングカメラ』を搭載。私はXiaomi 14 Ultraで初めて同カメラを使用。あまりの『撮りやすさ』に感動しました。

        あわせて読みたい
        Xiaomi 15が搭載する『フローティング望遠カメラ』とは。Xiaomi 14 Ultraの作例と共に解説 最新ハイエンドSoc&3Dパッケージテクノロジーを採用する中身の濃いスマートフォン 2025年3月13日(木)、Xiaomi(シャオミ)が日本市場に向けて複数のアイテムをリリー...

        同端末はXiaomi 15 Ultraと同じ『Snapdragon™ 8 Elite』を搭載する超ハイエンド。そこにフローティングカメラがついて実質8万円台は我慢の限界を突破しそう。

        あわせて読みたい
        Xiaomi 15 Ultraの電池もちを『7通り』の使い方で14 Ultraと比較検証。 この記事に書いてある内容 トップ性能(スピード)が向上しただけじゃない!広範囲で『電池もち』が改善 YouTube動画を約90分間再生。これまで検証した全端末の中でトッ...

        通常販売価格の時点で安すぎると感じていたPOCO F7 Ultra。これはついに買うべきベストタイミングが来たか!

        関連リンク

          ハイパーガジェット
          運営者(記事を書いてる人)
          ハイパーガジェット通信の運営者。趣味:写真撮影、映画・ドラマ鑑賞、お笑い、ファッション、音楽(Jazz HIPHOP)。好きな食べ物:寿司、焼肉、パスタ、ラーメン、ブレッド、パンケーキ。【問い合わせ先】hypergadget@outlook.jp
          • URLをコピーしました!