レビュー– category –
-
【実機レビュー】Fire Max 11と専用スタイラスペンを5ヶ月使用して感じたメリット『7つ』、デメリット『2つ』。
Amazonは2023年5月23日、Fireタブレットの最上位モデルとなる『Fire Max 11』をリリースしました。私が同デバイスを購入したのは6月半ば。それから5ヶ月程度経過したので、今回は実際に使った上で感じた『メリット』『デメリット』を紹介していきたいと思... -
moto g53j 5G(5ヶ月)、moto g53y 5G(3ヶ月)使って感じたメリット『7つ』デメリット『2つ』。
Motorolaが2023年6月16日から発売を開始した『Motorola moto g53j 5G』。続けて2023年6月29日には、SoftBankのサブブランドワイモバイルからメモリ4GBモデル『Motorola moto g53y 5G』が登場しました。 私はまずメモリ8GBの『Motorola moto g53j 5G』を購... -
IIJmio(ギガプラン音声SIM)レビュー!1年半使って感じた『6つ』のメリット『3つ』のデメリット。
私がIIJmioギガプラン(音声SIM:ドコモ回線)の利用を開始したのは2022年4月16日。2023年7月22日には、他社からの乗り換えでもう1回線(音声SIM:au回線)追加。現在2回線で運用しています。 利用を開始してからいつの間にか1年半年以上が経過。今回は同... -
Pixel 8を1ヶ月使った中で『Pixel 7aで十分だな』と感じた『7つ』の瞬間とは。理由は『高く』なりすぎたこと
Googleは2023年10月12日から、最新スマートフォン『Pixel 8』『Pixel 8 Pro』の発売を開始しました。Googleストア直販価格は、Pixel 8『112,900円~』、Pixel 8 Pro『159,900円~』。前世代と比較して大幅な値上げが行われました。 廉価モデルとなるPixel ... -
3週間使って分かったRedmi 12 5Gのメリット『9つ』デメリット『3つ』を解説。新世代のエントリースマホとは。
Xiaomi(シャオミ)の廉価(直販価格29,800円)なスマートフォン『Redmi 12 5G』を購入してから、3週間程度が経過。今回は実際に同端末を利用した上で感じた『メリット』『デメリット』についてお伝えしていきたいと思います。 Redmi 12 5Gを3週間程度使っ... -
Redmi 12 5G総合レビュー!安くてお勧めのスマホある?と聞かれたら今はコレ!2万円台なのに使い勝手良好な実用機
大手テクノロジーメーカーXiaomi(シャオミ)は2023年10月19日(木)、日本市場において『Redmi 12 5G(オープンマーケット版)』の発売を開始しました。直販価格は4GB/128GBモデルが『29,800円(税込)』。物価高が止まらない2023年においてはかなりの安... -
Pixel 8(Tensor G3)で原神プレイしたらPixel 7aに近いゲームパフォーマンス。輝度が下がる現象も
Googleが2023年10月12日(木)より発売を開始した『Pixel 8』『Pixel 8 Pro』には、3代目となる『Tensor G3』が採用されています。 Tensorの製造は初代から『Samsung』が担当。Tensor G3のプロセスサイズは『4nm』ですが、Samsungの『4nm』はSnapdragon 8 ... -
【撮った】iPhone 15とiPhone 13のカメラ(静止画)画質を比較!2,400万画素のデータサイズも検証。
Appleが9月13日(水)にリリースした『iPhone 15』は、ベーシックモデルとしてはじめて総画素数が『4,800万画素』に。4つの画素(ピクセル)を1つの画素にグループ化する(扱える光の量が増える)ピクセル統合機能にも対応しました。 ピクセル統合(4つの... -
【2週間使った】Redmi Watch 3 Activeレビュー!3つのデメリット&8つのメリット&気に入った文字盤
私が『Redmi Watch 3 Active』を使い始めてから2週間以上が経過しました。今回はそれを踏まえ、同デバイスの『デメリット』『メリット』『お気に入りの文字盤』を3項目に分けて解説していきたいと思います。 Redmi Watch 3 Activeを2週間ちょっと使って感...