59,800円(税込)という手頃な価格ながら、Appleの最新Soc『A15 Bionic』を使用出来るiPad mini 6。ついに私の手元にも到着しました!iPad Air 4を手に持った時は正直『重い、Airじゃない』と感じましたが、iPad mini 6は素直に軽いです。
Appleより8.3インチのディスプレイサイズも絶妙。これなら無理なくどこにでも持ち運べます。重量とサイズだけですでに万人にお勧めしたいiPad mini 6。やはり一番気になるのは『A15 Bionic』の性能です。『A14 Bionic』を搭載するiPhone 12 mini、iPad Air 4と比較して、その実力を検証していきたいと思います!
iPad mini 6、iPhone 12 mini、iPad Air 4でAntutu( Ver.9)のベンチマークスコアを実測比較

iPad mini 6(iPad OS 15.0)

iPhone 12 mini(iOS 15.0)

iPad Air 4(iPad OS15.0)
A15 Bionicを搭載するiPad mini 6のAntutuトータルスコアは『775,719』。A14 Bionicを搭載するiPhone 12 miniからはCPUとGPUのスコアがアップしており、GPUに関しては7万近く高い数値を記録。グラフィック処理に関しては著しい性能向上が明らかに。MEMスコアが2万程度低下しているのでRAM/ROMの速度はやや遅いという事になりますが、アプリの読み込み速度などを比較しても体感では分からない程度。
もっとも大きな筐体サイズを持ち、放熱に余裕があるので高いスコアを出しやすいiPad Air 4。CPUスコアはiPad mini 6とほぼ同等。しかしGPUスコアは筐体の小さいiPad mini 6が3万程度上回る結果に。これがA15 Bionicの実力か。
iPad mini 6、iPhone 12 mini、iPad Air 4でGeekbench5のスコアを実測比較
Geekbench5(CPUベンチマーク)

iPad mini 6(iPad OS 15.0)

iPhone 12 mini(iOS 15.0)

iPad Air 4(iPad OS15.0)
演算処理を行うCPUのシングルコアスコアは3モデルともほぼ同じ。ただしマルチコアスコアはA15 Bionicを搭載するiPad mini 6が大きくリード。AntutuのCPUスコアはiPad Air 4とほぼ同じでしたが、Geekbench5では分かりやすい差がつく結果に。基本的に複数のコアを同時に使用するマルチコアが総合的な処理能力を示すので、CPU性能はiPad mini 6が一番優れているという事になります。
Geekbench5(GPUベンチマーク)

iPad mini 6(iPad OS 15.0)

iPhone 12 mini(iOS 15.0)

iPad Air 4(iPad OS15.0)
同じA14 Bionicを搭載しつつ、iPhone 12 miniに3,000近いスコア差をつけているiPad Air 4。ゲームをするならiPad Air 4と言いたいところですが、ディスプレイサイズが10.9インチで重量は458g(Wi-Fi)。両手でも持ち続けるのはしんどい重さ。軽い筋トレになります。かたやiPad mini 6(Wi-Fi)は8.3インチ。293gと軽量ながらGeekbench5のGPUスコアは『13,641』。iPhone 12 miniとはすでに比較にならず、物理的には劣勢となるiPad Air 4にさえも大差をつけています。Appleマジック凄すぎる・・・
iPad mini 6、iPhone 12 mini、iPad Air 4で3DMark(Wild Life)のスコアを実測比較

iPad mini 6(iPad OS 15.0)

iPhone 12 mini(iOS 15.0)

iPad Air 4(iPad OS15.0)
GPU性能を調べるアプリと言えばコレ、『3DMark』です。Overall scoreはiPad mini 6が唯一9千を超え、『9,380』という大台に届きそうな数値を記録。平均フレームレートも『56.2FPS』とダントツ。グラフをご覧いただけば分かる通り、安定的に60FPSを描写し続けています。電池の減りはiPhone 12 miniが2%なのに対し、iPad mini 6はiPad Air 4と同じで僅か1%。高いフレームレートと長時間駆動を実現したiPad mini 6。前評判通りとなる最強のゲーム向け大画面端末でした。これで5万円台はありえない。在庫切れは当分解消されないでしょう・・・
iPad mini(第6世代)の販売価格(税込)
- 【Wi-Fiモデル】64GB:59,800円、256GB:77,800円
- 【Wi-Fi+Cellularモデル】64GB:77,800円、256GB:95,800円
iPad mini(第6世代)の主な仕様
iPad mini 第6世代 | |
---|---|
Soc | A15 Bionic |
容量 | 64GB、256GB |
電池 | 19.3Whリチャージャブルリチウムポリマーバッテリー |
充電 | 20W USB-C電源アダプタ付属 |
重量 | Wi-Fiモデル:約293g、Wi-Fi+Cellularモデル:約297g |
画面 | 8.3インチ(Liquid Retina、液晶) |
素材 | ディスプレイ:ガラス フレーム:アルミニウム |
カメラ | メインカメラ
|
センサー | Touch ID、3軸ジャイロ、加速度センサー、気圧計、環境光センサー |
位置情報 | 全モデル(デジタルコンパス、Wi-Fi、iBeaconマイクロロケーション)、Wi-Fi + Cellularモデル(Built‑in GPS/GNSS 携帯電話通信) |
スピーカー | ステレオ(横向き) |
Wi-Fi | 802.11ax Wi‑Fi 6、同時デュアルバンド(2.4GHz/5GHz)、MIMO対応HT80 |
SIM(Wi-Fi+Cellularモデル) | nano-SIM(Apple SIMに対応)、eSIM |
対応バンド(Wi-Fi+Cellularモデル) |
|
iPad mini(第6世代)にお勧めな格安SIM
docomoの周波数帯対応状況
- 4G:Band1(◎)、Band3(◎)、Band19(◎)
- 5G(sub6):Band n77(◎)、Band n78(◎)、Band n79(◎)
docomo回線が使えるお勧め格安SIM
Softbankの周波数帯対応状況
- 4G:Band1(◎)、Band3(◎)、Band8(◎)
- 5G(sub6):Band n77(◎)
Softbank回線が使えるお勧め格安SIM
auの周波数帯対応状況
- 4G:Band1(◎)、Band3(◎)、Band18(◎)、Band41(◎)
- 5G(sub6):Band n77(◎)、Band n78(◎)