【裏技】iPlay 70 mini Ultraで『LE Audio』をONにする方法。aptX Adaptiveも使える

手に持ったイヤフォン

AnTuTu Benchmarkのトータルスコアが実測値で『130万』を超え、GPU性能が高めなので3Dゲームプレイを快適に行える8.8インチのタブレット『iPlay 70 mini Ultra』。

あわせて読みたい
ALLDOCUBE人気の高まりを『8インチタブレット日本市場』から考察。『サブで主役』を目指す展開に この記事に書いてある内容 その他格安タブレットメーカーの1つに埋もれていた印象の『ALLDOCUBE』。強気な姿勢で新たな層を取り込めるか iPlay 60 Mini Turboが格安タブ...

私は同デバイスを購入してから『ゲームをする時間』がどんどん長くなっています。その理由は『操作性』が格段に向上したから。『遊びやすさ』がとても重要であることに気付かされました。

あわせて読みたい
【体験】6インチ台の『スマホ』を8インチ台の『タブレット』に変えて改善された『5つ』のポイントとは。 スマホの『性能アップ』で変化を感じづらくなった人にこそお勧めしたい、外出先でも扱いやすい『8インチ』のタブレット 快適な生活を送る上で『必需品』のひとつである...

処理能力高めなデバイスは『Micro SDカード非対応』の場合が殆どですが、iPlay 70 mini Ultraは最大『1TB』まで拡張可能。『グラフィックの美しい3Dゲーム』『高解像度動画・音楽』をどちらもたっぷり保存可能です。

【再契約も対象】最大14,000円相当付与『楽天・三木谷浩史の特別なお客様キャンペーン』に申し込み可能な専用URL(期間限定)

8インチ台のタブレットは、『通勤』『通学』の際に電車やバスの中でも邪魔にならない絶妙なサイズ。使い方次第では、利用頻度がスマートフォンを上回るかもしれません。

あわせて読みたい
ALLDOCUBEのiPlay 70 mini Ultraに『楽天モバイル』がフィットした理由。 電車やバスで『通勤』『通学』する人が多い日本だからこそ刺さる『8インチ台』のタブレット 片手持ちを出来る程度の絶妙なサイズ感。そしてスマートフォンと比較して表...

使い勝手がとても良いiPlay 70 mini Ultra。外出先で『ゲーム』『動画視聴』をする場合は、Bluetoothイヤフォンを利用(イヤフォンジャック非搭載)。

Bluetooth(2.4GHz)はケーブルの患わしさから解放されるのが大きなメリット。しかし電車の中など人が混み合う環境では、電波干渉を起こしやすくなります。『LDAC』の様な音質重視のコーデックを高いビットレートで接続していると、ブツブツ『途切れ』が発生。

シンプル2 M/Lに乗り換えで15,000円相当PayPayポイント付与!1円スマホのラインナップ充実

iPlay 70 mini Ultraは『Qualcomm』社のSoc(Snapdragon Sound™テクノロジースイートに対応するSnapdragon 7+ Gen 3)を採用。その恩恵として、環境やコンテンツに合わせてビットレートの自動調整を行う『aptX Adaptive』をサポート。

コーデック名 aptX aptX Adaptive LDAC
開発元 Qualcomm Qualcomm Sony
最大ビットレート 352/384 kbps (固定) 279~420 kbps (可変) 330/660/990 kbps (選択)
最大サンプリング周波数 48 kHz 96 kHz 96 kHz
最大ビット深度 16 bit 24 bit 24 bit
遅延 (目安) 約 100~150 ms 約 50~80 ms (低遅延モード時) 約 100~250 ms (ビットレート依存)
適応性 なし あり (環境に合わせて可変) モード選択 (手動/自動)
特徴 標準的な高音質 音質、遅延、安定性のバランス 高ビットレートでの高音質志向

AVIOT TE-BD21j-ltd

aptX Adaptiveに対応するBluetoothイヤフォン(AVIOT TE-BD21j-ltd)をiPlay 70 mini Ultraにペアリングすると、上部に『Qualcomm aptX Adaptive』のロゴが表れます。

デバイス接続

Qualcomm aptX Adaptiveの『ON/OFF』は、ペアリングした状態で『設定』→『接続設定』→『イヤフォン名(AVIOT TE-BD21j-ltd)』から(モデルによって異なる場合あり)。

設定画面

aptX Adaptive』に加え、iPlay 70 mini Ultraでは設定を変更することでBluetoothの次世代音声規格である『LE Audio』の利用も可能に。

あわせて読みたい
【2025】スマホ+タブレットユーザーに楽天モバイルを勧めたい理由。特典とサービスが『動画視聴』のコ... 事務仕事で使うなら、『キーボード』『マウス』の操作が前提となるパソコンやMacが適正。しかし『動画鑑賞』『調べ物』『メール』『SNS』『ネットショッピング』といっ...

イヤフォンケースを手に持つ

基本的には『音質』と『途切れ/遅延』がトレードオフ。LE Audioに含まれる『LC3』は、『低いビットレートで高音質』といういいとこ取りを実現したコーデック。

SBCとLC3の比較

Bluetooth SIGより

LC3について

Bluetooth SIGより

【再契約も対象】最大14,000円相当付与『楽天・三木谷浩史の特別なお客様キャンペーン』に申し込み可能な専用URL(期間限定)

iPlay 70 mini UltraでLE Audioを利用可能にするには、まず『開発者オプション』を表示させる必要があります。『設定』→『タブレット情報』→『ビルド番号』を開発者オプションが有効になるまで数回タップ。

シンプル2 M/Lに乗り換えで15,000円相当PayPayポイント付与!1円スマホのラインナップ充実

『設定』→『システム』→『アプリ開発オプションを設定する』から『LE Audioの切替をデバイスの詳細に表示』をONに。これだけです。

LE Audioに対応するイヤフォン(ヘッドフォン)をペアリングすると、デバイスの詳細に『LE Audio』のON/OFF設定が表示されます。

LE AudioをONにすると、一部純正アプリを使えなくなる場合があるので、どちらを優先するかでON/OFFを切り替えましょう。

関連リンク

  • URLをコピーしました!