【6月】IIJmioが『サマーキャンペーン』開始!スマホ(110円~)、月額料金、かけ放題が全部割引でお得!

IIJmioのキャンペーン

格安SIMのIIJmioを提供する株式会社インターネットイニシアティブは、2024年6月4日(火)から9月2日(月)までの期間限定で『サマーキャンペーン』をスタート。

同キャンペーンには『スマホ大特価セール』『回線セット特価』『SIM特典』などが含まれます。

IIJmioのキャンペーンは併用が可能。例えば他社からギガプラン(音声SIM、音声eSIM)への乗り換えによりOPPO A79 5Gを『110円(税込)』で購入しつつ、最大3ヶ月間は月額料金が『440円(税込)』、通話低額オプションも『410円(税込)』の割引を受けられます。

IIJmioのギガプラン(音声SIM、音声eSIM)は、低速/高速の切り替えが可能。また、低速切り替え時の最大通信速度が『300kbps』と速めであることも特徴です。新品のスマートフォンと一緒にしっかり使い倒しましょう。

あわせて読みたい
【安く楽SIM】IIJmio×Amazon Music Free×moto g24の組み合わせが絶妙!最近のお気に入り 格安SIMのIIJmioでは、他社からギガプラン(音声SIM、音声eSIM)への乗り換え時にSIMフリースマートフォンを特別価格で購入することが可能です。 豊富なラインナップの...

キャンペーンの詳細を記事内に分かりやすくまとめているので、是非参考になさってください。

この記事に書かれている内容一覧

  • IIJmioについて
  • 音声対応SIM月額基本料金(税込)比較
  • 他社からギガプラン(音声SIM、音声eSIM)への乗り換えでSIMフリースマートフォンが110円(税込)~【2024年9月2日(月)まで】
  • IIJmioでOPPO A79 5Gを購入(他社からギガプラン音声対応SIM5GBに乗り換え)する際の支払い額
  • 3ヶ月間月額料金最大440円(税込)割引【2024年9月2日(月)まで】
  • 大容量プラン音声SIM、音声eSIMに申し込みで月学料金3ヶ月間最大1,100円割引【2024年9月2日(月)まで】
  • 通話定額オプション(かけ放題)申込みで開始月から3ヶ月間410円(税込)割引【2024年9月2日(月)まで】
  • ギガプランと同時に申し込みでモバイルWi-Fiルータ(Aterm MP02LN SA)110円(税込)
  • ギガプランとセットで端末を大幅割引モバイルルータも、タブレットも、PCも!【終了日未定※一部回線セットは2024年9月2日まで】
  • IIJmioで購入可能なスマートフォン一覧
  • 関連リンク

IIJmioについて

あわせて読みたい
IIJmioが通信業界の『スーパーサブ』だと思う4つの理由。格安SIMとしてのアップデートは恐らくコレが正... IIJmioははここ数年で『基本料金・通話料金の引き下げ』『端末価格の引き下げ』『低速時の通信速度を最大300kbpsにアップ』『音声eSIM対応』など、様々なアップデートを...

音声対応SIM月額基本料金(税込)比較

IIJmio 5GB(990円) 10GB(1,500円) 15GB(1,800円 20GB(2,000円)
irumo 3GB(2,167円) 6GB(2,827円) 9GB(3,377円)
BIGLOBEモバイル 1GB(1,078円) 3GB(1,320円) 6GB(1,870円)
イオンモバイル 3GB(1,078円) 5GB(1,298円) 10GB(1,848円) 20GB(1,958円)
あわせて読みたい
IIJmioユーザーがAmazon MusicやYouTube Musicを聴く前にすべき事。最大3.6GBデータ節約 格安SIM『IIJmio』が提供しているギガプラン(音声SIM、音声eSIM)は、『高速(速度制限なし)』『低速(最大300kbps)』の切り替えが可能。 月間データ容量超過後や低...

他社からギガプラン(音声SIM、音声eSIM)への乗り換えでSIMフリースマートフォンが110円(税込)~【2024年9月2日(月)まで】

あわせて読みたい
IIJmioでスマホを買うと何日くらいで発送される?『他社から乗り換え(MNP)』『端末単体』で合計4台購... スマートフォンをお得に購入出来る格安SIMと言えば『IIJmio』。安く買えるのは『他社からギガプラン(音声SIM、音声eSIM)に乗り換え時限定』というイメージですが、実...

IIJmio(ギガプラン音声SIM・音声eSIM)・mineo・イオンモバイル価格比較(他社から乗り換え(MNP))※2024年6月4日(火)現在

端末 IIJmio mineo イオンモバイル
Motorola moto g24 110円➡1,980円 19,800円
nubia Ivy 3,980円
OPPO A55s 5G 4,980円 22,704円
Xiaomi Redmi 12C 2,480円 11,088円
Motorola moto g13 110円➡1,980円 21,384円 19,580円
Motorola moto g32 22,980円
Motorola moto g52j 5G 34,800円
Xiaomi Redmi 12 5G(4GB/128GB) 4,980円 27,720円 29,480円
Xiaomi Redmi 12 5G(8GB/256GB) 7,980円➡9,980円 32,472円 30,580円
Motorola moto g52j 5G II 7,980円 25,608円
Motorola moto g52j 5G SPECIAL 9,980円 38,016円
Motorola moto g53j 5G 4,980円➡9,980円 32,208円 33,880円
OPPO A77 980円➡1,980円 19,800円
OPPO A79 5G 110円 26,664円
Xiaomi Redmi Note 10T 110円
Apple iPhone SE 2nd 64GB(美品) 9,980円
SHARP AQUOS wish 28,480円
OPPO Reno7 A 7,980円➡9,980円 35,640円
Mode1 RETRO II 7,980円➡9,980円 26,664円
OPPO Reno9 A 9,780円➡9,980円 39,336円
SHARP AQUOS wish3 17,800円➡19,800円 32,472円 36,080円
Xiaomi Redmi Note 11 Pro 5G 32,800円 37,488円 39,380円
Nothing Phone (2a) 24,800円
SHARP AQUOS sense7 27,800円➡29,800円 47,256円 54,780円
SHARP AQUOS sense6(4GB/64GB) 4,980円➡7,980円
SHARP AQUOS sense6(6GB/128GB) 39,800円
SHARP AQUOS sense8(6GB/128GB) 24,800円 59,180円
Apple iPhone 11 美品(64GB) 29,800円
Apple iPhone 11 美品(128GB) 39,800円
Apple iPhone SE 3rd 美品( 64GB) 39,800円
Google Pixel 6a 39,800円
Motorola edge 40 neo 19,800円
Motorola edge 40 19,800円
HTC Desire 22 pro 19,800円➡22,800円
Motorola edge 30 Pro(充電器セット) 39,800円
Apple iPhone 12 mini 美品(64GB) 29,800円
Google Pixel 7a 44,800円
Google Pixel 7 64,980円
Apple iPhone 12 mini 美品(128GB) 34,800円
OPPO Reno10 Pro 5G 37,800円➡39,800円
Xperia 10 V 39,800円 64,680円
Xiaomi POCO F4 GT 49,800円
Xiaomi Redmi Note 13 Pro+ 5G 39,800円
nubia Flip 5G 54,800円
Google Pixel 7 64,980円
Apple iPhone 13 mini 美品(128GB) 64,980円➡59,800円
Apple iPhone 12 美品(64GB) 39,800円
Google Pixel 7 美品(8GB/128GB) 44,800円
Nothing Phone (1)(8GB/256GB) 79,800円
Nothing Phone( 1)(12GB/256GB) 89,800円
ASUS Zenfone 9(8GB/128GB) 89,980円 102,168円
Motorola razr 40 69,800円
Google Pixel 8 69,800円
Xiaomi 12T Pro 69,800円 101,640円
Xiaomi 13T Pro 73,800円➡79,800円 101,376円
Apple iPhone 12 美品(128GB) 41,800円
RedMagic 6 91,000円
ASUS Zenfone 10(8GB/128GB) 74,800円➡79,800円
Nothing Phone (2)(12GB/256GB) 89,800円
Nothing Phone (2)(12GB/512GB) 99,800円
ASUS Zenfone 10(8GB/256GB) 84,800円
ASUS Zenfone 9(8GB/256GB) 109,800円
Google Pixel 7 Pro 美品(12GB/128GB) 59,800円
Google Pixel 7 Pro 美品(12GB/256GB) 69,800円
Google Pixel 7 Pro(12GB/256GB) 94,800円
SHARP AQUOS R6 59,800円
Apple iPhone 13(128GB) 79,800円 105,336円
ASUS Zenfone 10(16GB/512GB) 94,800円
ASUS Zenfone 9(16GB/256GB) 124,980円
ASUS ROG Phone 6 129,800円
Motorola razr 40 Ultra 85,800円
ASUS ROG Phone 7(12GB/256GB) 119,980円
AQUOS R8 109,800円
ASUS ROG Phone 7(16GB/512GB) 139,800円➡129,800円
AQUOS R8 pro 149,800円
ASUS ROG Phone 7 Ultimate 169,800円
ASUS ROG Phone 8 134,800円
ASUS ROG Phone 8 Pro 159,800円
ASUS ROG Phone 8 Pro Edition 198,000円
Xiaomi 14 Ultra 179,800円
あわせて読みたい
【イチオシ】格安SIMのIIJmioで買える『安い』『電池持ちが良い』『高性能』な実際使った事のあるスマー... 格安SIMのIIJmioでは、他社から『ギラプラン(音声SIM、音声eSIM)』乗り換え時にSIMフリースマートフォンを特別価格で購入することが可能です。競合となるOCNモバイルO...
投稿が見つかりません。

値下げしたスマートフォン

割引率が大きくなっていた『3月~5月』が終了し、今度は『値上げ』へと向かいます。つまり5月までのセール価格が維持されているモデルは『かなりお得』ということ。そしてこのタイミングでの『値下げ』は完全に『目玉商品』。品切れにはくれぐれもご注意を。

  • Apple iPhone 13 mini 美品(128GB):64,980円➡59,800円
  • ASUS ROG Phone 7(16GB/512GB):139,800円➡129,800円

IIJmioでOPPO A79 5Gを購入(他社からギガプラン音声対応SIM5GBに乗り換え)する際の支払い額

通常支払額(キャンペーン適用なし)

  • 契約事務手数料:3,300円(税込)
  • OPPO A79 5G本体:26,800円(税込)
  • ギガプラン(音声対応SIM)5GB:990円(税込)
  • SIMカード発行手数料(タイプD):433円(税込)

合計支払い額:31,523円(税込)

割引後支払額(キャンペーン適用あり)

  • 契約事務手数料:3,300円
  • OPPO A79 5G本体:110円(税込)
  • ギガプラン(音声対応SIM)5GB:550円(税込)※最大3ヶ月間
  • SIMカード発行手数料(タイプD):433円(税込)

合計支払い額:4,393円(税込)

キャンペーンが適用されない場合の合計支払い額は『31,523円(税込)』。キャンペーン適用後はそれがなんと『4,393円(税込)』に。割引総額は『27,130円』。月々に発生する固定費を下げつつ、欲しいスマートフォンを少しでもお得に購入したいという人に最適です(詳細はコチラから)。

3ヶ月間月額料金最大440円(税込)割引【2024年9月2日(月)まで】

2ギガプラン 5ギガプラン 10ギガプラン 15ギガプラン 20ギガプラン
通常料金 850円 990円 1,500円 1,800円 2,000円
割引料金(6ヶ月) 410円 550円 1,060円 1,360円 1,560円

2024年9月2日(月)までに『ギガプラン(音声)』『ギガプラン(音声eSIM)』に申し込みを行うと、利用開始月から3ヶ月間月額料金が最大『440円』割引に(月額料金が日割りとなる利用開始月は、0円までを下限に2~20ギガで最大440円割引)。人気の5ギガプランをたったの『550円』で利用可能です(詳細はコチラから)。

大容量プラン音声SIM、音声eSIMに申し込みで月学料金3ヶ月間最大1,100円割引【2024年9月2日(月)まで】

対象プラン 30ギガプラン 40ギガプラン 50ギガプラン
基本料金 2,680円 3,280円 3,880円
割引後 1,600円 2,200円 2,800円

2024年9月2日(月)までに大容量プラン(ギガプラン音声SIM、音声eSIM)『30GB』『40GB』『50GB』に申し込み(既存ユーザーのデータ容量変更も対象)を行うと、利用開始月から3ヶ月間月額料金が最大『1,100円』割引(月額料金が日割りとなる利用開始月は、0円までを下限に30~50ギガで最大1,100円割引)されます(詳細はコチラから)。

通話定額オプション(かけ放題)申込みで開始月から3ヶ月間410円(税込)割引【2024年9月2日(月)まで】

5分かけ放題 10分かけ放題 無制限かけ放題
通常料金 500円 700円 1,400円
割引料金(6ヶ月間) 90円 290円 990円

2024年9月2日(月)までに通話定額オプション(かけ放題)に申し込むと、開始月から最大3ヶ月間『410円』割引が適用。割引総額は『1,230円』。

以前までIIJmio通話定額オプションを適用する場合は、都度専用アプリ『みふぉんダイヤル』を使用しなければなりませんでした。しかし2023年4月1日をもって『みふぉんダイヤル』の提供が終了。現在は標準電話アプリ使用時の通話にも、通話定額オプションが自動適用されます(詳細はコチラから)。

電話番号を使った通話が多い』という人にとって最適なキャンペーン。月額290円(税込)で3ヶ月間『10分かけ放題』を使い、『5分かけ放題』とどちらのコスパが高いか見定めてみては。

ギガプランと同時に申し込みでモバイルWi-Fiルータ(Aterm MP02LN SA)が回線セット特価110円(税込)

2024年9月2日(月)までの期間限定で、110円(回線セット特価)で購入(2024年6月4日時点でAmazon販売価格5,450円)出来てしまうモバイルWi-Fiルータが、NECの『Aterm MP02LN SA』。

重量はスマートフォンよりはるかに軽い『71g』。持ち運びしやすいのが特長です。先着で充電池パックまでプレゼントとは驚き。

スマートフォンは本来基地局と通信を行いますが、モバイルWi-Fiルータを間に挟むことにより『基地局↔モバイルWi-Fiルータ』『スマートフォン↔モバイルWi-Fiルータ』といった関係性になり、スマートフォンの通信距離が短縮。低消費電力でインターネットを行えるようになります。

Aterm MP02LN SAが対応する通信バンドは下記の通り。

  • LTE:B1/3/19/26(18)(国内)B1/3(国際ローミング)
  • 3G:B1/6/19(国内)B1/5(国際ローミング)

SoftBank回線はプラチナバンド(建物内や山間部で繋がりやすい電波)に非対応。NTTドコモとau回線はプラチナバンド(ドコモはB19、B26はauのB18を内包)が使えます。よってIIJmioでAterm MP02LN SA用のSIMを契約するならタイプDかタイプAを選びましょう(詳細はコチラから)。

ギガプランとセットで端末を大幅割引モバイルルータも、タブレットも、PCも!【終了日未定※一部回線セットは2024年9月2日(月)まで】

ギガプラン(SIM機能問わず)と同時申し込みで、下記の対象デバイスが特別価格に!

無線LANルータ

  • KD-249:7,980円➡4,980円(税込)

フリーホームルータ

  • PIX-RT100:15,800円➡11,800円(税込)

モバイルルータ

  • Aterm MP02LN SA:3,980円➡110円(税込)
  • Air-tra1:32,780円➡24,800円(税込)
  • AIR-2:29,800円➡27,800円(税込)
  • FS050W:33,528円➡32,800円(税込)

タブレット

  • Lenovo Tab K10:32,980円➡19,800円(税込)
  • aiwa tab AB10L:22,800円→16,800円(税込)

タブレット+モバイルルータ

  • Redmi Pad SE(4GB/128GB)モバイルルータセット:22,800円➡19,800円(税込)
  • Redmi Pad SE(6GB/128GB)モバイルルータセット:29,800円➡24,800円(税込)
  • Redmi Padモバイルルータセット:32,800円➡29,800円(税込)
  • OPPO Pad Air(128GB)モバイルルータセット:39,800円➡34,800円(税込)
  • Xiaomi Pad 6モバイルルータセット:59,800円➡39,800円(税込)
  • Google Pixel Tabletモバイルルータセット:79,800円➡69,800円(税込)

ノートパソコン+モバイルルータ

  • ThinkPad X13 Gen 2+Aterm MP02LN SA:79,800円→64,980円(税込)
  • GIGABYTE A5 &AORUS M4 モバイルルータセット:195,780円➡147,800円(税込)
  • GIGABYTE G6 モバイルルータセット:169,800円➡149,800円(税込)
あわせて読みたい
【両方契約】IIJmioの『ドコモ』『au』回線はどっちが速い?Pixel 7aで通信速度を実測比較してみた結果。 格安SIMのIIJmioでは、通信回線を『ドコモ(タイプD)』『au(タイプA)』から選ぶことが出来ます。私は元々ドコモ回線のみを契約していたのですが、『ドコモとauで通信...

IIJmioで購入可能なスマートフォン一覧

Mode1 RETRO II

Mode1 RETRO II

P-UPより

  • Soc:MediaTek Helio G85(12nm)
  • 画面:3.5インチ(720×1440ピクセル、液晶)
  • メモリ:4GB
  • ストレージ:64GB
  • 電池容量:2,500mAh
  • Bluetooth:5.0
  • カメラ:4,800万画素(メイン)
  • 重量:145g
  • おサイフケータイ:非対応
  • Micro SDカード:対応

詳細はコチラから

Motorola moto g13

タッチ感度がハイエンドより優れるエントリークラスのスマートフォンmoto g13のリアルタイムセール情報!

Motorolaより

  • Soc:MediaTek Helio G85(12nm)
  • 画面:6.5インチ(HD+、液晶、最大リフレッシュレート90Hz)
  • メモリ:4GB
  • ストレージ:128GB
  • 電池容量:5,000mAh(20W充電)
  • Bluetooth:5.1
  • カメラ:5,000万画素(メイン)、200万画素(マクロ)、200万画素(深度測定)
  • 重量:184g
  • おサイフケータイ:非対応
  • Micro SDカード:対応

詳細はコチラから

Motorola moto g24

moto g24(空間オーディオ)

  • Soc:MediaTek Helio G85(12nm)
  • 画面:6.5インチ(HD+、液晶、最大リフレッシュレート90Hz)
  • メモリ:8GB
  • ストレージ:128GB
  • 電池容量:5,000mAh(15W充電)
  • Bluetooth:5.0
  • カメラ:5,000万画素(メイン)、200万画素(マクロ)、200万画素(深度測定)
  • 重量:181g
  • おサイフケータイ:非対応
  • Micro SDカード:対応

詳細はコチラから

あわせて読みたい
【レビュー】moto g24を3週間使って感じたメリット『9つ』デメリット『2つ』。安良いスマホ 直販価格2万円程度の超廉価なスマートフォン『Motorola moto g24』。ハイエンドモデルなら『文句のつけ所が無い』クオリティを目指すべきですが、もっとも廉価な枠のエ...
あわせて読みたい
【試した】moto g24は『空間オーディオスマホ』だった!内蔵スピーカーやイヤフォンに効果をプラス。音... 直販価格約2万円(20,800円)の超廉価なMotorolaのエントリーモデル『moto g24』。3Dプリンター用の樹脂素材を使用し、デザイン(造形美)に関してはお値段以上の仕上が...
あわせて読みたい
【撮った】moto g24のカメラ(写真)作例。moto g13との比較も Motorolaの廉価なスマートフォン『moto g24』。約2万円という直販価格なので、過度な期待をすべきでは絶対にありません。 ただし実際に使ってみると『見た目のデザイン...

nubia Ivy

nubia Ivy

nubiaより

  • Soc:MediaTek Dimensity 700(7nm)
  • 画面:6.6インチ(フルHD+、液晶、最大リフレッシュレート90Hz)
  • メモリ:6GB
  • ストレージ:128GB
  • 電池容量:4,420mAh(22.5W充電)
  • Bluetooth:5.1
  • カメラ:5,000万画素(メイン)、200万画素(マクロ)、200万画素(深度測定)
  • 重量:194g
  • おサイフケータイ:対応
  • Micro SDカード:対応

詳細はコチラから

Xiaomi Redmi 12C

Redmi 12C

Xiaomiより

  • Soc:MediaTek Helio G85(12nm)
  • 画面:6.71インチ(HD+、液晶)
  • メモリ:3GB
  • ストレージ:64GB
  • Bluetooth:5.1
  • 電池容量:5,000mAh
  • カメラ:5,000万画素(メイン)、248×328(ポートレート用補助レンズ)
  • 重量:192g
  • おサイフケータイ:非対応
  • Micro SDカード:対応

詳細はコチラから

OPPO A77

OPPO A77に関するセール情報

OPPOより

  • Soc:MediaTek Helio G35(12nm)
  • 画面:6.5インチ(フルHD+、液晶、最大リフレッシュレート60Hz)
  • メモリ:4GB
  • ストレージ:128GB
  • Bluetooth:5.3
  • 電池容量:5,000mAh
  • カメラ:5,000万画素(メイン)、200万画素(深度測定)
  • 重量:187g
  • おサイフケータイ:非対応
  • Micro SDカード:対応

詳細はコチラから

あわせて読みたい
OPPO A77は国内AndroidでBluetooth 5.3初対応!?処理能力以外の部分で選ぶべき2万円台のスマホ OPPOは2022年10月6日(木)から、エントリークラスのSIMフリースマートフォン『OPPO A77』の発売を開始。カラーは『ブラック』『ブルー』の2色展開。販売価格は4GB/128G...

Motorola moto g32

Motorola moto g32を安く買えるのはこのお店!

  • Soc:Snapdragon 680(6nm)
  • 画面:6.5インチ(フルHD+、液晶、最大リフレッシュレート90Hz)
  • メモリ:4GB
  • ストレージ:128GB
  • Bluetooth:5.2
  • 電池容量:5,000mAh
  • カメラ:5000万画素(メイン)、800万画素(超広角)、200万画素(マクロ)
  • 重量:184g
  • おサイフケータイ:非対応
  • Micro SDカード:対応

詳細はコチラから

あわせて読みたい
【実測】moto g32のAnTuTu、Geekbenchスコア、電池持ち、充電速度をRedmi Note 11と比較 Motorola(モトローラ)の最新スマートフォン『moto g32』が2022年9月30日(金)から発売開始。競合となるのは、Socに同じ『Snapdragon 680』を搭載するXiaomi Redmi No...
あわせて読みたい
【撮った】moto g32のカメラ画質をRedmi Note 11と比較。写真・動画(手ブレ補正精度)・望遠レンズ装着 Motorola(モトローラ)は2022年9月30日(金)から、エントリークラスのスマートフォン『moto g32』の発売を開始。実機を購入し、まずは競合モデルとなるXiaomi Redmi N...

Xiaomi Redmi Note 10T

十分なスマホに防水とおサイフをマシマシしたRedmi Note 10T

  • Soc:Snapdragon 480 5G(8nm)
  • 画面:6.5インチ(フルHD+、液晶、最大リフレッシュレート90Hz)
  • メモリ:4GB
  • ストレージ:64GB
  • 電池容量:5,000mAh
  • カメラ:5,000万画素(メイン)、200万画素(深度センサー)
  • 重量:198g
  • おサイフケータイ:対応
  • Micro SDカード:対応

詳細はコチラから

あわせて読みたい
スマホに拘りが無い人はXiaomi Redmi Note 10Tを買えばきっと満足!防水&おサイフ&長時間駆動&安い! スマートフォンが好きな人は『処理能力』や『カメラ画質』を選ぶ基準とする事が多いです。しかし全ての人が『スマホ好き』なはずはなく、値上げラッシュの昨今において...
あわせて読みたい
【使ってみた】Xiaomi Redmi Note 10Tは『コレで十分』に『防水』と『おサイフ』をマシマシしたスマホ! 大手グローバルスマートフォンメーカーXiaomi(シャオミ)は、2022年4月14日に最新スマートフォン『Redmi Note 10T』を発表しました。4月22日からSoftBank、4月26日には...
あわせて読みたい
Xiaomi Redmi Note 10T、OPPO A55s 5G、AQUOS wishの違いは?5G防水スマホ比較 最新スマートフォンは『5G世代』に突入。4G世代ではやや物足りなさを感じたSnapdragon 400シリーズの性能が、実用レベルまでアップ。Snapdragon 480 5Gを搭載する『Redm...

OPPO A79 5G

OPPO Reno9 AとOPPO A79 5G

  • Soc:Dimensity 6020
  • 画面:6.7インチ(フルHD+、液晶、最大リフレッシュレート90Hz)
  • メモリ:4GB
  • ストレージ:128GB
  • 電池容量:5,000mAh
  • カメラ:5,000万画素(メイン)、200万画素(深度センサー)
  • 重量:193g
  • おサイフケータイ:対応
  • Micro SDカード:対応

詳細はコチラから

あわせて読みたい
【使って比較レビュー】OPPO A79 5GとOPPO Reno9 Aはココが違う。スペックからは見えづらい詳細まで 直販価格2万円台で購入可能なOPPOの廉価なスマートフォン『OPPO A79 5G』。上位モデルの『OPPO Reno9 A』とどちらを購入しようか悩んでいる人は多いはず。今回は両モデ...
あわせて読みたい
OPPO A79 5Gのスピーカー音をReno 9A、moto g53j 5G、Redmi 12 5Gと比較してみた。 メーカー直販価格2万円台の廉価なスマートフォン『OPPO A79 5G』を使用して、これまで『ベンチマーク』『画面の明るさ』『ゲーム性能』『電池もち』を実測してきました...
あわせて読みたい
OPPO A79 5Gは画面デカいのに電池もち良すぎ。YouTube動画90分再生で-6%はLTPO採用スマホに近い! スマートフォンメーカーがこぞって競い合うスペックの一つが、明るい場所での視認性を高める『ディスプレイの明るさ』。先日ディスプレイの照度を実測してみたら、液晶...

Xiaomi Redmi 12 5G

2万円台で購入可能なスマートフォンのパフォーマンスとは

  • Soc:Snapdragon 4 Gen 2(4nm)
  • 画面:6.8インチ(フルHD+、液晶、最大リフレッシュレート:90Hz、最大タッチサンプリングレート:240Hz)
  • メモリ:4GB
  • ストレージ:128GB
  • 電池容量:5,000mAh
  • カメラ:5,000万画素(メイン)、200万画素(深度センサー)
  • 重量:200g
  • おサイフケータイ:対応
  • Micro SDカード:対応

詳細はコチラから

あわせて読みたい
Redmi 12 5G総合レビュー!安くてお勧めのスマホある?と聞かれたら今はコレ!2万円台なのに使い勝手良... 大手テクノロジーメーカーXiaomi(シャオミ)は2023年10月19日(木)、日本市場において『Redmi 12 5G(オープンマーケット版)』の発売を開始しました。直販価格は4GB/...
あわせて読みたい
【無料裏技】Xiaomi Redmi 12 5Gのカメラ画質を爆上げる!『GCam』を導入して撮りまくってみた。 Xiaomi(シャオミ)は2023年10月19日(木)、直販価格『29,800円(税込)』の格安スマートフォン『Redmi 12 5G』の発売を開始。2万円台という物価高に抗う低価格ながら...
あわせて読みたい
【実測】Redmi 12 5GはAnTuTu41万超え。GeekbenchはRedmi Note 11 Proを上回る 2023年10月19日(木)、グローバルテクノロジーメーカーXiaomi(シャオミ)が、スマートフォン『Redmi 12 5G(オープンマーケット版)』の発売を開始しました。直販価格...

Motorola moto g53j 5G

moto g53jのベンチマークスコアを実測

  • Soc:Snapdragon 480+ 5G(8nm)
  • 画面:6.5インチ(HD+、液晶、最大リフレッシュレート120Hz)
  • メモリ:8GB
  • ストレージ:128GB
  • 電池容量:5,000mAh
  • カメラ:5,000万画素(メイン)、200万画素(マクロ)
  • 重量:183g
  • おサイフケータイ:対応
  • Micro SDカード:対応

詳細はコチラから

あわせて読みたい
【安いスマホはAnTuTuで選ぶな】AQUOS wish 2より低スコアなmoto g53j 5Gの方が快適な理由とは スマートフォンの核となり、CPUやGPUを集積する回路が『Soc』です。データの処理能力はSoc性能に左右されるので、『Socが◯◯だから』という理由でスマートフォンを選んで...
あわせて読みたい
【実写作例】moto g53jとmoto g52jのカメラ(写真)画質を比較。MOTOROLAの廉価5Gスマホ対決! Motorola(モトローラ)は2023年6月16日(金)、日本オープンマーケットにおいて『moto g53j 5G(メモリ8GB)』の発売を開始。2023年6月29日(木)には、ワイモバイルが...
あわせて読みたい
【実測】moto g53j(Snapdragon 480+ 5G)はAnTuTu40万超え!Geekbench6結果も Motorola(モトローラ)が2023年6月16日(金)に日本市場で発売を開始した『moto g53j 5G』。型番的にはmoto g52j 5Gの後継モデルですが、Socは『Snapdragon 695 5G』か...

SHARP AQUOS sense6

  • Soc:Snapdragon 690 5G(8nm)
  • 画面:6.1インチ(10bit、フルHD+、有機EL(IGZO OLED)、最大リフレッシュレート60Hz)
  • メモリ:4GB、6GB
  • ストレージ:64GB、128GB
  • 電池容量:4,570mAh
  • カメラ:4,800万画素(メイン)、800万画素(望遠)、800万画素(超広角)
  • 重量:156g
  • おサイフケータイ:対応
  • Micro SDカード:対応

詳細はコチラから

あわせて読みたい
AQUOS sense6の有機EL IGZOが神ってる!22gの軽量化も実現。女性に超モテるスマホの魅力が更にアップ! SHARPの大人気スマートフォン『AQUOS sense』シリーズが『AQUOS sense4』から『AQUOS sense6』にアップデート。処理能力に特化したモデルでは無いので、近い価格帯で高...
あわせて読みたい
AQUOS sense6はsense4からカメラ画質が大幅向上!AQUOS R6と同じ高画質技術ProPix3が秀逸! SHARPの大人気スマートフォン『AQUOS sense』シリーズ。最新モデルとなるのが『AQUOS sense6』です。液晶を有機ELにアップグレードした事でバックライドなどの部品が不...

OPPO Reno7 A

スマホは見た目で選ぶ時代。2022年ベストデザインをとってもおかしくないOPPO Reno7 A

  • Soc:Snapdragon 695(6nm)
  • 画面:6.4インチ(フルHD+、有機EL、最大リフレッシュレート90Hz)
  • メモリ:6GB
  • ストレージ:128GB
  • 電池容量:4,500mAh
  • カメラ:4800万画素(メイン)、800万画素(超広角)、200万画素(マクロ)
  • 重量:175g
  • おサイフケータイ:対応
  • Micro SDカード:対応

詳細はコチラから

あわせて読みたい
OPPO Reno7 A総合レビュー!デザイン、ディスプレイ、処理能力、電池もち、充電速度、カメラ画質、便利... 大手グローバルスマートフォンメーカー『OPPO』は、2019年10月に日本特化モデルとなる『OPPO Reno A』を初投入。SIMフリーながら『防水防塵』『おサイフケータイ(FeliC...
あわせて読みたい
【撮ってみた】OPPO Reno7 AとReno5 Aのカメラ画質比較!見た目のイメージを壊さないクリアな描写が光る。 グローバルスマートフォンメーカーOPPO(オッポ)の大人気シリーズ『OPPO Reno』。2022年モデル『OPPO Reno7 A』はデザインへの拘りを強く感じられる1台ですが、性能面...
あわせて読みたい
OPPO Reno7 Aは水も滴る良いスマホ!持ってる人のセンスが表れるグッドフラットデザイン。薄くて軽くて... 大手グローバルスマートフォンメーカーOPPO(オッポ)の日本特化モデル『OPPO Reno7 A』。『おサイフケータイ』『防塵防水(IP68)』機能をSIMフリーとしてイチハヤク採...

OPPO Reno9 A

IIJmioでOPPO Reno9 A買って1年無料保証キャンペーンに申し込めば尋常じゃないお得!

  • Soc:Snapdragon 695(6nm)
  • 画面:6.4インチ(フルHD+、有機EL、最大リフレッシュレート90Hz)
  • メモリ:8GB
  • ストレージ:128GB
  • 電池容量:4,500mAh
  • カメラ:4800万画素(メイン)、800万画素(超広角)、200万画素(マクロ)
  • 重量:183g
  • おサイフケータイ:対応
  • Micro SDカード:対応

詳細はコチラから

あわせて読みたい
OPPO Reno9 Aはメモリ増量&周波数アップ!AnTuTuスコアがReno7 A比で 8千弱上昇。46万超え! スマートデバイスブランドのOPPO(オッポ)は、2023年6月22日(木)から『OPPO Reno9 A(オープンモデル版)』の発売を開始。OPPO Reno9 Aはメモリ(RAM)を6GBから『8G...
あわせて読みたい
IIJmioでOPPO Reno9 Aを格安購入して『OPPO Care1年プラン無料キャンペーン』に申し込んでみた! OPPO(オッポ)が2023年6月22日(木)からオープンモデル版の発売を開始した『OPPO Reno9 A』。どこで購入しようか色々と迷った結果、格安SIMのIIJmioに決定! IIJmioは...

Xiaomi Redmi Note 11 Pro 5G

  • Soc:Snapdragon 695 5G(6nm)
  • 画面:6.67インチ(フルHD+、有機EL、最大リフレッシュレート120Hz、最大タッチサンプリングレート360Hz)
  • メモリ:6GB
  • ストレージ:128GB
  • 電池容量:5,000mAh
  • カメラ:1億800万画素(メイン)、800万画素(超広角)、200万画素(マクロ)
  • 重量:202g
  • おサイフケータイ:対応
  • Micro SDカード:対応

詳細はコチラから

あわせて読みたい
【遂に化けた】XiaomiのRedmi Note 11 Pro 5GがMIUI14にアップデート。動作がまるで別モデル XiaomiのRedmi Note 11 Pro 5G。EU(ヨーロッパ)モデルには、少し前から『MIUI 14(Android 13)』へのアップデートが配信されていました。 『Xiaomi 11T Pro』『Xiaom...
あわせて読みたい
Xiaomi Redmi Note 11 Pro 5G 総合レビュー!デザイン・処理能力・充電速度・画面・カメラ画質等 大手グローバルスマートフォンメーカーXiaomi(シャオミ)が2021年4月にリリースしたRedmi Note 10 Proは、ハイエンドなカメラ画質とディスプレイ性能を持つネオミッド...
あわせて読みたい
Redmi Note 11 Pro 5Gカメラ実写レポ!Xiaomi 11T Proと同じイメージセンサー搭載スマホ! Xiaomi Redmi Note 10 Proの後継機として2022年5月30日に発売が開始された『Redmi Note 11 Pro 5G』。これまで『開封』『ベンチマーク測定』と続けてきましたが、今回行...

SHARP AQUOS sense7

AQUOS sense7

SHARPより

  • Soc:Snapdragon 695 5G(6nm)
  • 画面:6.1インチ(10bit、フルHD+、IGZO有機EL、最大リフレッシュレート60Hz)
  • メモリ:6GB
  • ストレージ:128GB
  • 電池容量:4,570mAh
  • カメラ:5,030万画素(メイン)、800万画素(超広角)
  • 重量:158g
  • おサイフケータイ:対応
  • Micro SDカード:対応
  • 防塵防水:IP68

詳細はコチラから

あわせて読みたい
【結構違う】AQUOS sense7と6のトータル性能、CPU処理能力、アプリ起動速度、電池持ち、充電速度を実機... 2022年11月25日からSIMフリー版の発売が開始された、SHARPのミッドレンジスマートフォン『AQUOS sene7』。今回はAQUOS sense7と『AQUOS sense6(4GB4GB/64GBモデル)』...

Motorola moto g52j 5G( II)(SPECIAL)

moto g52j 5G実機レビュー

  • Soc:Snapdragon 695 5G(6nm)
  • 画面:6.8インチ(フルHD+、液晶、最大リフレッシュレート120Hz)
  • メモリ:6GB、8GB(II)(SPECIAL)
  • ストレージ:128GB、256GB(SPECIAL)
  • 電池容量:5,000mAh
  • カメラ:5,000万画素(メイン)、800万画素(超広角)、200万画素(マクロ)
  • 重量:206g
  • おサイフケータイ:対応
  • Micro SDカード:対応
  • 防塵防水:IP68

詳細はコチラから

あわせて読みたい
Motorola moto g52j 5Gは『防塵防水』と『おサイフ』がついたタブレット+スマホ÷2的な大画面端末! タブレットとスマートフォンの違いは『画面サイズ』。一般的には7インチ以下が『スマートフォン』、7インチ以上は『タブレット』と定義されています。 タブレットは『16...
あわせて読みたい
【実機レビュー】moto g52j 5GのAntutu、Geekbench、カメラ、充電等検証!持ってると安心のスマホ Motorola初となる『FeliCa(おサイフケータイ)』に対応するスマートフォン『moto g52j 5G』。最高クラスの防塵防水規格『IP68』にも準拠した日本ユーザー向けの『特化...
あわせて読みたい
OPPO Reno5 A 5Gに『ちょっと足りない』をマシマシしたスマホmoto g52j 5G登場!男性でも大満足! グローバルメーカーMotorola(モトローラ)の最新スマートフォン『moto g52j 5G』は、同メーカーではじめて『おサイフケータイ』に対応。最高クラスとなる防塵防水規格...

SHARP AQUOS sense8

AQUOS sense8

SHARPより

  • Soc:Snapdragon 6 Gen 1(4nm)
  • 画面:6.1インチ(10bit、フルHD+、IGZO有機EL、最大リフレッシュレート90Hz)
  • メモリ:6GB
  • ストレージ:128GB
  • 電池容量:4,570mAh
  • カメラ:5,030万画素(メイン)、800万画素(超広角)
  • 重量:159g
  • おサイフケータイ:対応
  • Micro SDカード:対応
  • Display Port(DisplayPort v1.4):対応
  • 防塵防水:IP68

詳細はコチラから

あわせて読みたい
【結構違う】AQUOS sense7と6のトータル性能、CPU処理能力、アプリ起動速度、電池持ち、充電速度を実機... 2022年11月25日からSIMフリー版の発売が開始された、SHARPのミッドレンジスマートフォン『AQUOS sene7』。今回はAQUOS sense7と『AQUOS sense6(4GB4GB/64GBモデル)』...

OPPO Reno10 Pro 5G

OPPO Reno10 Pro 5G

OPPOより

  • Soc:Snapdragon 778G(6nm)
  • 画面:6.7インチ(10bit、フルHD+、有機EL、最大リフレッシュレート:120Hz、最大タッチサンプリングレート:240Hz)
  • メモリ:8GB
  • ストレージ:256GB
  • 電池容量:4,600mAh
  • カメラ:5,000万画素(メイン)、3,200万画素(光学2倍)、800万画素(超広角)
  • 重量:185g
  • おサイフケータイ:対応
  • Micro SDカード:非対応

詳細はコチラから

nubia Flip 5G

nubia Flip 5G

nubiaより

  • Soc:Snapdragon 7 Gen 1(4nm)
  • メイン画面:6.9インチ(フルHD+、有機EL、最大リフレッシュレート:120Hz)、
  • アウト画面:1.43インチ(466×466ピクセル、有機EL)
  • メモリ:8GB
  • ストレージ:256GB
  • 電池容量:4,310mAh
  • カメラ:5,000万画素(メイン)、200万画素(深度測定)
  • 重量:185g
  • おサイフケータイ:対応
  • Micro SDカード:非対応

詳細はコチラから

Nothing Phone (1)

Nothing Phone (1)はiPhone 14の対抗馬となるAndroidスマホ。所有欲の満たされ方がやばい

  • Soc:Snapdragon 778G Plus 5G(6nm)
  • 画面:6.55インチ(10bit、フルHD+、有機EL、最大リフレッシュレート120Hz、最大タッチサンプリングレート240Hz)
  • メモリ:8GB、12GB
  • ストレージ:128GB、256GB
  • 電池容量:4,500mAh
  • カメラ:5,000万画素(メイン)、5,000万画素(超広角)
  • 重量:193.5g
  • おサイフケータイ:非対応
  • Micro SDカード:非対応

詳細はコチラから

あわせて読みたい
Nothing Phone (1)はAnTuTu60万付近!Geekbenchもマルチコア3千超え!ミッドレンジ最高峰 元OnePlusのCarl Pei(カール・ペイ)が立ち上げた、イギリスに拠点を置くハードウェアメーカー『Nothing』。同社のスマートフォン初号機が『Nothing Phone (1)』です。...
あわせて読みたい
【撮った】Nothing Phone (1)のカメラは新興メーカーらしくないバランスのとれたIMX 766な高画質。 背面に900個以上のLEDを使用した『Glyph interface(グリフインターフェイス)』を備える個性的なスマートフォン『Nothing Phone (1)』。Socに『Snapdragon 778G Plus 5...
あわせて読みたい
Nothing Phone (1)はiPhone 14の購入を躊躇させるAndroidスマホ。所有欲が完全に満たされた 『Nothing』は元OnePlusのCarl Pei(カール・ペイ)がイギリスのロンドンで立ち上げたハードウェア企業です。2020年10月にOnePlusを退職して同社をスタート。設立から間...

Motorola razr 40

Motorola razr 40

Motorolaより

  • Soc:Snapdragon 7 Gen 1(4nm)
  • メイン画面:6.9インチ(10bit、フルHD+、有機EL(LTPO)、最大リフレッシュレート144Hz、最大タッチサンプリングレート240Hz/ゲームモード360Hz)
    アウト画面:8bit、有機EL、最大リフレッシュレート60Hz、最大タッチサンプリングレート120Hz
  • メモリ:8GB
  • ストレージ:256GB
  • 電池容量:4,200mAh
  • 充電速度:有線最大30W、無線最大5W
  • カメラ:6,400万画素(メイン)、1,300万画素(超広角)
  • 重量:188.6g
  • おサイフケータイ:対応
  • Micro SDカード:非対応

詳細はコチラから

あわせて読みたい
Nothing Phone (1)はAnTuTu60万付近!Geekbenchもマルチコア3千超え!ミッドレンジ最高峰 元OnePlusのCarl Pei(カール・ペイ)が立ち上げた、イギリスに拠点を置くハードウェアメーカー『Nothing』。同社のスマートフォン初号機が『Nothing Phone (1)』です。...
あわせて読みたい
【撮った】Nothing Phone (1)のカメラは新興メーカーらしくないバランスのとれたIMX 766な高画質。 背面に900個以上のLEDを使用した『Glyph interface(グリフインターフェイス)』を備える個性的なスマートフォン『Nothing Phone (1)』。Socに『Snapdragon 778G Plus 5...
あわせて読みたい
Nothing Phone (1)はiPhone 14の購入を躊躇させるAndroidスマホ。所有欲が完全に満たされた 『Nothing』は元OnePlusのCarl Pei(カール・ペイ)がイギリスのロンドンで立ち上げたハードウェア企業です。2020年10月にOnePlusを退職して同社をスタート。設立から間...

Motorola edge 40

低照度カメラ画質が大幅に向上したMotorola edge 20

  • Soc:Dimensity 8020(6nm)
  • 画面:6.55インチ(フルHD+、有機EL、最大リフレッシュレート144Hz、最大タッチサンプリングレート360Hz)
  • メモリ:8GB
  • ストレージ:256GB
  • 電池容量:4,400mAh
  • カメラ:5,000万画素(メイン)、1,300万画素(超広角)
  • 重量:約167g(ブルー)/約171g(ブラック)
  • おサイフケータイ:対応
  • 防塵防水:対応(IP68)
  • Micro SDカード:非対応

詳細はコチラから

あわせて読みたい
【ヤバ】本当にMotorola?edge 40の夜景画質にedge 20の面影なし。Pixel 7aすら圧倒の奇跡進化 F1.4の大口径レンズと、『ノイズリダクション』『露出調整』『物体追跡(オブジェクトトラッキング)』を強化した『APU 570』を備えるMotorola edge 40。もっと早くカメ...
あわせて読みたい
Motorola edge 40が魅せた薄型軽量の新境地。GPUスコア2倍向上。CPUマルチコアはPixel 7a超え 2023年も止まらない物価高。生活必需品である『スマートフォン』もその影響をモロに受けており、『価格』と『性能』の伴った端末がなかなか登場しなくなりました。 5月1...

Xiaomi Redmi Note 13 Pro+ 5G

  • Soc:Dimensity 7200-Ultra(4nm)
  • 画面:6.67インチ(12bit、2K、有機EL、最大リフレッシュレート120Hz)
  • メモリ:8GB
  • ストレージ:256GB
  • 電池容量:5,000mAh
  • カメラ:2億画素(メイン)、800万画素(超広角)、200万画素(マクロ)
  • 重量:約204.5g
  • おサイフケータイ:対応
  • 防塵防水:対応(IP68)
  • Micro SDカード:非対応

詳細はコチラから

投稿が見つかりません。
あわせて読みたい
【実機検証】Redmi Note 13 Pro+ 5Gの『2億画素』『ロスレス4倍ズーム』は実用的に使えるのか。 2024年5月9日、Xiaomi Japan株式会社は日本市場に向けて『Redmi Note 13 Pro+ 5G』をリリースしました。同端末はミドルクラスながら、『2億画素』の超高解像度撮影に対...

Google Pixel 7 Pro

Google Pixel 7 Proの超解像30倍ズームは異次元のクオリティ!Pixel 6aの32倍ズームと

  • Soc:Google Tensor G2(5nm)
  • 画面:6.7インチ(QHD+、有機EL、最大リフレッシュレート120Hz)
  • メモリ:12GB
  • ストレージ:128GB
  • 電池容量:5,000mAh
  • カメラ:5,000万画素(メイン)、4,800万画素(望遠光学5倍)
  • 重量:212g
  • おサイフケータイ:対応
  • Micro SDカード:非対応

詳細はコチラから

あわせて読みたい
【実写】Pixel 7 Proの超解像30倍は超異次元だった!Pixel 6aのカスタム32倍ズームと画質を比較。 Googleが2022年10月13日に発売を開始した最上位モデル『Pixel 7 Pro』。発売後にもっとも大きな話題となっているのが、AI技術を駆使した『超解像ズーム』。光学5倍とデ...
あわせて読みたい
Pixel 7 Proの『ボケ補正』があまりに有能すぎたから『ボケ画像保存用』のGoogleアカウントを新しく作っ... 2022年11月現在、『Pixel 7』『Pixel 7 Pro』でしか使えない『ボケ補正』機能。正直あまり期待していなかったのですが、予想を遥かに超えた驚愕のクオリティ! 1回補正...

Motorola edge 30 pro

  • Soc:Snapdragon 8 Gen 1(4nm)
  • 画面:6.7インチ(10bit、フルHD+、有機EL、最大リフレッシュレート144Hz、最大タッチサンプリングレート360Hz)
  • メモリ:8GB
  • ストレージ:128GB
  • 電池容量:4,800mAh
  • カメラ:5,000万画素(メイン)、5,000万画素(超広角/マクロ)、200万画素(深度測定)
  • 重量:196g
  • おサイフケータイ:非対応
  • Micro SDカード:非対応

詳細はコチラから

あわせて読みたい
Motorola edge 30 proのReady Forはスマホ1台完結時代を予感させる完成度。PC要らないじゃん Motorolaがリリースしているスマートフォンの上位機種には、『Ready For』という外部ディスプレイ出力機能が備えられています。日本発売モデルでは『moto g100』『edge ...
あわせて読みたい
8 gen 1ヤバし!Motorola edge30 ProのAntutu、3DMarkスコア実測。衝撃のGPU性能! 2022年6月3日、Motorola(モトローラ)が日本市場で最新ハイエンド『edge 30 Pro』の発売を開始しました。カラーは『コスモブルー』の1色のみ。価格は8GB/128GBモデルが...
あわせて読みたい
Motorola edge 30 proのカメラ画質をXiaomi 11T Proと比較!自然かつ丁寧な画作りに好感! スマートフォンメーカーが看板商品として開発にもっとも力を入れる『ハイエンドモデル』。処理能力が高いのは勿論のこと、人によっては端末を選ぶ上で優先順位が一番上...

Xiaomi POCO F4 GT

格安SIMのIIJmioでPOCO F4 GTが4万円台!

  • Soc:Snapdragon 8 Gen 1(4nm)
  • 画面:6.67インチ(10bit、フルHD+、有機EL、最大リフレッシュレート120Hz、最大タッチサンプリングレート480Hz)
  • メモリ:8GB
  • ストレージ:128GB
  • 電池容量:4,700mAh
  • カメラ:6,400万画素(メイン)、800万画素(超広角)、200万画素(マクロ)
  • 重量:210g
  • おサイフケータイ:非対応
  • Micro SDカード:非対応

詳細はコチラから

あわせて読みたい
POCO F4 GTの画面キャスト機能を使ったらポップアップトリガーが真価を発揮!コントローラー要らずのゲ... 大手グローバルメーカーXiaomi(シャオミ)の派生ブランドとなる『POCO(ポコ)』。同ブランドの日本参入第一号機となる『POCO F4 GT』は、Socに『Snapdragon 8 gen 1』...
あわせて読みたい
【撮った】ゲーミングスマホらしからぬXiaomi POCO F4 GTのカメラ画質。HEIF対応で容量超圧縮!良いコレ グローバルスマートフォンメーカーXiaomi(シャオミ)の派生ブランド『POCO(ポコ)』が、日本市場への参入第一号機として投入したのがハイエンドの『POCO F4 GT』。廉...
あわせて読みたい
POCO F4 GTの性能をXiaomi 11T、Xiaomi 11T Proと比較!扇風機の風に当てたら無敵モードに 2022年6月23日、日本でもお馴染みとなったXiaomiの派生ブランドである『POCO』が日本市場に初参入。初号機はゲーミングスマートフォン『POCO F4 GT』。いきなりハイエン...

Nothing Phone(2)

Nothing Phone (2)が搭載する低クロックSnapdragon 8+ Gen 1の闇を暴く

  • Soc:Snapdragon 8+ Gen 1(4nm)
  • 画面:6.7インチ(フルHD+、有機EL[LTPO]、最大リフレッシュレート120Hz)
  • メモリ:12GB
  • ストレージ:256GB、512GB
  • 電池容量:4,700mAh
  • カメラ:5,000万画素(メイン)、5,000万画素(超広角)
  • 重量:200.68g
  • おサイフケータイ:非対応
  • Micro SDカード:非対応
あわせて読みたい
【実測】Nothing Phone (2)搭載Snapdragon 8+ Gen 1の正体発覚。驚きのベンチマーク結果 イギリスのロンドンに拠点を置くコンシューマーテクノロジーブランド『Nothing(ナッシング)』は、2023年7月25日(火)から日本市場において『Nothing Phone (2)』の発...

詳細はコチラから

ASUS Zenfone 9

  • Soc:Snapdragon 8+ Gen 1(4nm)
  • 画面:5.9インチ(フルHD+、有機EL、最大リフレッシュレート120Hz)
  • メモリ:8GB、16GB
  • ストレージ:128GB、256GB
  • 電池容量:4,300mAh
  • カメラ:5,000万画素(メイン)、1,200万画素(超広角)
  • 重量:169g
  • おサイフケータイ:対応
  • Micro SDカード:非対応

詳細はコチラから

あわせて読みたい
【無料裏技】Zenfone 9の新機能を使えばYouTube MusicやYouTubeを『画面OFF』で聴ける! ASUSのハイエンドスマートフォン『Zenfone 9』には、様々な最新機能が追加されています。その内の一つが『エッジツール』。今回はこのエッジツールを使用して、『YouTub...
あわせて読みたい
【撮った】Zenfone 9は画質以上に『撮りやすさ』を追求したカメラを搭載。ジンバルがあらゆるシーンを優... ASUSの2022年式ハイエンドスマートフォン『Zenfone 9』。前モデルからの片手にすっぽり収まる小型デザインを踏襲しつつ、電池もちや熱問題が改善など様々なアップデート...
あわせて読みたい
Zenfone 9で動画を撮りながらダッシュ!ジンバルが横揺れ制御。Pixel 6a、Zenfone8と手ブレ補正比較 ASUS(エイスース)の小型(5.9インチ)ハイエンドスマートフォン『Zenfone 9』。ASUS JAPANから実機をお借りし、先日『AnTuTu benchmark』『Geekbench 5』『3DMark』で...
あわせて読みたい
Zenfone 9は小型ハイエンドの革命機!低燃費&低発熱でAnTuTu、Geekbench5、3DMark驚愕スコア 2022年11月4日、ASUS(エイスース)が日本市場において、5.9インチの小型ハイエンドスマートフォン『Zenfone 9』の発売を開始しました。 販売価格は8GB/128GB『99,800円...

Xiaomi 12T Pro

Xiaomi 12T Pro

Xiaomiより

  • Soc:Snapdragon 8+ Gen 1(4nm)
  • 画面:6.7インチ(12bit、2K(2712×1220)、有機EL、最大リフレッシュレート120Hz、最大タッチサンプリングレート480Hz)
  • メモリ:8GB
  • ストレージ:128GB
  • 電池容量:5,000mAh
  • 最大充電速度:120W
  • カメラ:2億画素(メイン)、800万画素(超広角)、200万画素(マクロ)
  • 重量:205g
  • おサイフケータイ:対応
  • Micro SDカード:非対応

詳細はコチラから

あわせて読みたい
【写真作例】Xiaomi 12T Proのカメラが描く『光』と『影』。1/1.22インチセンサーがリアルを引き寄せた。 Xiaomi 11T Proの後継モデルとなる『Xiaomi 12T Pro』は、Socに『Snapdragon 8+ Gen 1』を搭載して処理能力が大幅にアップ。先日行ったゲーム性能の検証においては、Xia...
あわせて読みたい
Xiaomi 12T Proのゲーム性能が圧巻だった!11T Proから順当進化。Pixelシリーズは置き去りに! グローバルテクノロジーメーカーXiaomi(シャオミ)が、2022年12月16日に日本発売を開始した『Xiaomi 12T Pro』。Socに『Snapdragon 8+ Gen 1』を搭載するハイエンドス...

ASUS ROG Phone 6

ROG Phone 6

ASUSより

  • Soc:Snapdragon 8+ gen 1(4nm)
  • 画面:6.78インチ(10bit、フルHD+、有機EL、最大リフレッシュレート165Hz、最大タッチサンプリングレート720Hz)
  • メモリ:12GB
  • ストレージ:256GB
  • 電池容量:6,000mAh
  • カメラ:5,000万画素(メイン)、5,000万画素(超広角)、500万画素(マクロ)
  • 重量:239g
  • おサイフケータイ:非対応
  • Micro SDカード:非対応

詳細はコチラから

ASUS ROG Phone 7

ROG Phone 7

ASUSより

  • Soc:Snapdragon 8 Gen 2(4nm)
  • 画面:6.78インチ(10bit、フルHD+、有機EL、最大リフレッシュレート165Hz、最大タッチサンプリングレート720Hz)
  • メモリ:12GB、16GB
  • ストレージ:256GB、512GB
  • 電池容量:6,000mAh
  • カメラ:5,000万画素(メイン)、1,300万画素(超広角)、500万画素(マクロ)
  • 重量:239g
  • おサイフケータイ:非対応
  • Micro SDカード:非対応

詳細はコチラから

ASUS ROG Phone 7 Ultimate

ROG Phone 7 Ultimate

ASUSより

  • Soc:Snapdragon 8 Gen 2(4nm)
  • 画面:6.78インチ(フルHD+、有機EL、最大リフレッシュレート165Hz、最大タッチサンプリングレート720Hz)
  • メモリ:16GB
  • ストレージ:512GB
  • 電池容量:6,000mAh
  • カメラ:5,000万画素(メイン)、1,300万画素(超広角)、500万画素(マクロ)
  • 重量:246g
  • おサイフケータイ:非対応
  • Micro SDカード:非対応

詳細はコチラから

ASUS ROG Phone 8

ROG Phone 8

ASUSより

  • Soc:Snapdragon 8 Gen 3(4nm)
  • 画面:6.78インチ(フルHD+、有機EL、最大リフレッシュレート165Hz、最大タッチサンプリングレート720Hz)
  • メモリ:16GB
  • ストレージ:256GB
  • 電池容量:5,500mAh
  • カメラ:5,000万画素(メイン)、1,300万画素(超広角)、3,200万画素(望遠)
  • 重量:225g
  • おサイフケータイ:対応
  • Micro SDカード:非対応

詳細はコチラから

ASUS ROG Phone 8 Pro

ROG Phone 8 Pro

ASUSより

  • Soc:Snapdragon 8 Gen 3(4nm)
  • 画面:6.78インチ(フルHD+、有機EL、最大リフレッシュレート165Hz、最大タッチサンプリングレート720Hz)
  • メモリ:16GB
  • ストレージ:512GB
  • 電池容量:5,500mAh
  • カメラ:5,000万画素(メイン)、1,300万画素(超広角)、3,200万画素(望遠)
  • 重量:225g
  • おサイフケータイ:対応
  • Micro SDカード:非対応

詳細はコチラから

SHARP AQUOS R8

AQUOS R8

SHARPより

  • Soc:Snapdragon 8 gen 2(4nm)
  • 画面:6.39インチ(10bit、フルHD+、Pro IGZO有機EL)
  • メモリ:8GB
  • ストレージ:256GB
  • 電池容量:4,570mAh
  • カメラ:5,030万画素(メイン)、1,300万画素(超広角)
  • 重量:179g
  • おサイフケータイ:対応
  • Micro SDカード:対応

詳細はコチラから

SHARP AQUOS R8 Pro

AQUOS R8 Pro

SHARPより

  • Soc:Snapdragon 8 gen 2(4nm)
  • 画面:6.6インチ(10bit、WUXGA+、Pro IGZO有機EL)
  • メモリ:8GB
  • ストレージ:256GB
  • 電池容量:4,570mAh
  • カメラ:4,720万画素(メイン)
  • 重量:203g
  • おサイフケータイ:対応
  • Micro SDカード:対応

詳細はコチラから

ASUS Zenfone 10

Zenfone 10の大容量モデルがなんと10万ギリ!

ASUSより

  • Soc:Snapdragon 8 Gen 2(4nm)
  • 画面:5.9インチ(フルHD+、有機EL、最大リフレッシュレート144Hz※Game Genie設定時)
  • メモリ:8GB、16GB
  • ストレージ:128GB、256GB、512GB
  • 電池容量:4,300mAh
  • カメラ:5,000万画素(メイン)、1,300万画素(超広角)
  • 重量:172g
  • おサイフケータイ:対応
  • Micro SDカード:非対応

詳細はコチラから

Xiaomi 13T Pro

IIJmioでXiaomi 13T ProとRedmi 12 5G 8GBモデルが超特価

Xiaomiより

  • Soc:MediaTek Dimensity 9200+(4nm)
  • 画面:6.7インチ(フルHD+、有機EL、最大リフレッシュレート144Hz、タッチサンプリングレート最大480Hz)
  • メモリ:12GB
  • ストレージ:256GB
  • 電池容量:5,000mAh
  • 最大充電速度:120W
  • カメラ:5,000万画素(メイン)、5,000万画素(望遠)、1,200万画素(超広角)
  • 重量:200g(アルパインブルー)、206g(メドウグリーン/ブラック)
  • おサイフケータイ:対応
  • 防塵防水:対応
  • Micro SDカード:非対応

詳細はコチラから

あわせて読みたい
【実写作例】Xiaomi 13T Proのカメラは『ポートレートモード』が秀逸!食べ物から夜景まで自在にボケま... 直近で一番多く写真を撮っている『Xiaomi 13T Pro』。前世代となるXiaomi 12T Proから明確に向上したと感じていたカメラの画像処理力は、下位モデルとなるXiaomi 13Tと...
あわせて読みたい
Xiaomi 13T Proのレイトレーシング性能をチェック。iPhone 15 Proや8 Gen 2機超えのスコア 2023年12月8日に発売を開始したXiaomi 13T Proは、Socに『Dimensity 9200+』を搭載しています。3Dゲーム性能を左右するGPUは、Mali-G715の上位モデルとなる『Immortalis...
あわせて読みたい
【実測】Xiaomi 13T Proは3回連続AnTuTu140万超えの化け物スマホ!3DMarkは99fps記録。 Xiaomi(シャオミ)が2023年12月8日(金)に発売を開始した、最新ハイエンドスマートフォン『Xiaomi 13T Pro』。処理能力を決めるSocには、MediaTek社の『Dimensity 920...

Xiaomi 14 Ultra

Xiaomi 14 Ultra

Xiaomiより

  • Soc:Qualcomm Snapdragon 8 Gen 3(4nm)
  • 画面:6.73インチ(QHD+、有機EL、最大リフレッシュレート120Hz、タッチサンプリングレート最大240Hz)
  • メモリ:16GB
  • ストレージ:512GB
  • 電池容量:5,000mAh
  • 最大充電速度:90W
  • カメラ:5,000万画素(メイン)、5,000万画素(フローティング望遠)、5,000万画素(ペリスコープ)、5,000万画素(超広角)
  • 重量:219.8g(アルパインブルー)
  • おサイフケータイ:非対応
  • 防塵防水:対応
  • Micro SDカード:非対応

詳細はコチラから

あわせて読みたい
最上位モデルXiaomi 14 Ultraを初体験!写真や動画を撮って来た。 遂に日本市場においても、『Leica(ライカ)』の名を冠するXiaomiのスマートフォンが登場しました。孤高の最上位モデル『Xiaomi 14 Ultra』です。販売価格は『199,900円...
あわせて読みたい
Xiaomi 14 Ultraが日本発売開始!公式Xはいきなり『在庫切れ』を示唆。1ヶ月入荷待ちとなる可能性も Xiaomi(シャオミ)は2024年5月16日(木)、『Xiaomi 14 Ultra』の日本発売を開始しました。同端末には専用の『Photography-Kit(直販価格22,000円(税込)』が付属しま...

関連リンク

    あわせて読みたい
    楽天カード新規入会・利用&楽天モバイルはじめて申し込みで最大『3万円相当』ポイントプレゼントのマジ... 楽天モバイルが、2024年6月14日(金)午前10時~7月1日(金)午前10時までの期間限定(WEBの場合)で『【楽天カード会員様対象】楽天モバイル初めてお申し込みで20,000...
    あわせて読みたい
    【6月】IIJmioが『サマーキャンペーン』開始!スマホ(110円~)、月額料金、かけ放題が全部割引でお得! 格安SIMのIIJmioを提供する株式会社インターネットイニシアティブは、2024年6月4日(火)から9月2日(月)までの期間限定で『サマーキャンペーン』をスタート。 同キャ...
    あわせて読みたい
    【試した】mineoのマイピタは『平日のお昼』にストレス無く使えるのか? mineoのマイピタ(デュアルタイプ、SoftBank回線)を使い始めて1ヶ月以上が経過。契約時『5Gオプション(無料)』にチェックを入れ忘れるというミスをしましたが、途中...
    • URLをコピーしました!